キムチもあったのね
今日は土曜日、関西ではハロプロのコンサートイベントがない週末。というか、宮本佳林ファンの私にとって、ハロプロを佳林が卒業し、佳林がいなくなったハロプロ。それはまるでクリープのないコーヒーのようなもの。ブラックコーヒーを飲めるようにしないとな。
ということで、午前中はスポーツジム、午後は図書館へ対面朗読。ジムはガイドヘルパーさんの手引きをうけて、図書館はボランティアさんにハロプロ雑誌を読んでもらう。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障碍者の私。こうやって人の手助け有償、無償の助をかりて、豊かな人生をおくれていることに感謝。この感謝の気持ちは心のたくさんの引き出しにしまっておいて、ことあるごとに出さないとね。
ジムでは1時間30分ほどプールを歩く、そのあとサウナ。体重をはかったら73.8キロ。うーん。70をこえるのがあたりまえになってしまった。なんとかせねば。
図書館では、だいぶ前のパンフレット、部隊パンフレットを読んでもらう。2019念のリボーンというミュージカル。こぶしファクトリー、ビヨーンズが出演した部隊のパンフレット。ようやく一部よめたね。
この部隊は生まれ変わりがテーマの物語、それにちなんで、パンフレットでは、うまれかわれるとしたら何になりたい?という質問。
多くの出演者が、男の子とかもっとかわいい女の子とかやっぱり自分とこたえているのに。こぶしファクトリーの野村みな美は、なぜか、三ツ星シェフ、塩をパラパラとふりかけたりフライパンさばきがしたい、と回答。独特だね。いいね。いまごろ野村はなにをしてるのだろう?あと、この時期から、ビヨーンズの清野と岡村は仲が良くなっているのね。結成当初は山崎と岡村がいつも一緒にいるようなイメージだったけど、いまでは清野と岡村が、仲がいいね。
岡村は、うまれかわったら?の質問に、清野桃々姫と答える。才能が豊かでなんでもできるモモヒメにあこがれるとのこと。
そして、清野は申し合わせたわけではないけども、生まれ変わったら岡村美波になりたいと回答。いつも自分らしくいきていてたのしそうとのこと。
当時中学生の二人、中学生女子によくある、強い依存関係ともいえるね。あれからもう1以上たって、まだ仲の良い二人。だけど、最近清野はなんかブログでいままでの元気がない。ちょっと心配。
図書館のあとは、近くのガストへ。もうだいぶ客はもどってきたね。
食べたのは、からあげ定食。からよしというお店のからあげ定食がガストでも食べられるということで、最近の私のブーム。クーポン番号6782を注文タブレットで入力すれば、たしか100円ぐらい割引で食べられる。これに6760のクーポン番号でなんとセットドリンクバーが99円。1月31日まで。これは通わなくくちゃね。
からよしのからあげ定食は、大きなからあげが4子、キャベツ、レモン、あとフタつきのみそしる、ごはん。それとからあげをつけてたべるようの小皿にはいったにんにくしょうゆ?かな。
あとおつけものもある。
おつけものできづいたのは、普通のおつけものだけかとおもったら、なんと横にキムチもついていた。前回食べたときは、このキムチに気づかず。視覚障碍者あるある。食べ残しというか、きずかずにのこしてしまう。ほかの人からしたらあーこの人キムチきらいなのねということだけどそうじゃない。気づいてないだけ。
どうやら、つけものの小さいお皿は、たて5戦地、ヨコ10戦地ぐらいの細長い小皿。それがまんなかでに分割されていて、左におしんこ、右にキムチのよう。それに気づかなかった前回。もったいない。このキムチがあれば、残ったごはんもおいしく食べられるね。
見えないキムチじゃないけども、視覚障碍者はこういうことがよくある。特に最近だとハロプロの配信番組とかになかなか気づけない。昔は、ムスメナビというハロプロのイベントとかメディア情報をテキスト一覧サイトがあってとってもべんりだったのにな。特にこれからはハロプロ以外に佳林のファンクラブエムラインの情報もチェックしなくちゃ。
今日は土曜日、関西ではハロプロのコンサートイベントがない週末。というか、宮本佳林ファンの私にとって、ハロプロを佳林が卒業し、佳林がいなくなったハロプロ。それはまるでクリープのないコーヒーのようなもの。ブラックコーヒーを飲めるようにしないとな。
ということで、午前中はスポーツジム、午後は図書館へ対面朗読。ジムはガイドヘルパーさんの手引きをうけて、図書館はボランティアさんにハロプロ雑誌を読んでもらう。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障碍者の私。こうやって人の手助け有償、無償の助をかりて、豊かな人生をおくれていることに感謝。この感謝の気持ちは心のたくさんの引き出しにしまっておいて、ことあるごとに出さないとね。
ジムでは1時間30分ほどプールを歩く、そのあとサウナ。体重をはかったら73.8キロ。うーん。70をこえるのがあたりまえになってしまった。なんとかせねば。
図書館では、だいぶ前のパンフレット、部隊パンフレットを読んでもらう。2019念のリボーンというミュージカル。こぶしファクトリー、ビヨーンズが出演した部隊のパンフレット。ようやく一部よめたね。
この部隊は生まれ変わりがテーマの物語、それにちなんで、パンフレットでは、うまれかわれるとしたら何になりたい?という質問。
多くの出演者が、男の子とかもっとかわいい女の子とかやっぱり自分とこたえているのに。こぶしファクトリーの野村みな美は、なぜか、三ツ星シェフ、塩をパラパラとふりかけたりフライパンさばきがしたい、と回答。独特だね。いいね。いまごろ野村はなにをしてるのだろう?あと、この時期から、ビヨーンズの清野と岡村は仲が良くなっているのね。結成当初は山崎と岡村がいつも一緒にいるようなイメージだったけど、いまでは清野と岡村が、仲がいいね。
岡村は、うまれかわったら?の質問に、清野桃々姫と答える。才能が豊かでなんでもできるモモヒメにあこがれるとのこと。
そして、清野は申し合わせたわけではないけども、生まれ変わったら岡村美波になりたいと回答。いつも自分らしくいきていてたのしそうとのこと。
当時中学生の二人、中学生女子によくある、強い依存関係ともいえるね。あれからもう1以上たって、まだ仲の良い二人。だけど、最近清野はなんかブログでいままでの元気がない。ちょっと心配。
図書館のあとは、近くのガストへ。もうだいぶ客はもどってきたね。
食べたのは、からあげ定食。からよしというお店のからあげ定食がガストでも食べられるということで、最近の私のブーム。クーポン番号6782を注文タブレットで入力すれば、たしか100円ぐらい割引で食べられる。これに6760のクーポン番号でなんとセットドリンクバーが99円。1月31日まで。これは通わなくくちゃね。
からよしのからあげ定食は、大きなからあげが4子、キャベツ、レモン、あとフタつきのみそしる、ごはん。それとからあげをつけてたべるようの小皿にはいったにんにくしょうゆ?かな。
あとおつけものもある。
おつけものできづいたのは、普通のおつけものだけかとおもったら、なんと横にキムチもついていた。前回食べたときは、このキムチに気づかず。視覚障碍者あるある。食べ残しというか、きずかずにのこしてしまう。ほかの人からしたらあーこの人キムチきらいなのねということだけどそうじゃない。気づいてないだけ。
どうやら、つけものの小さいお皿は、たて5戦地、ヨコ10戦地ぐらいの細長い小皿。それがまんなかでに分割されていて、左におしんこ、右にキムチのよう。それに気づかなかった前回。もったいない。このキムチがあれば、残ったごはんもおいしく食べられるね。
見えないキムチじゃないけども、視覚障碍者はこういうことがよくある。特に最近だとハロプロの配信番組とかになかなか気づけない。昔は、ムスメナビというハロプロのイベントとかメディア情報をテキスト一覧サイトがあってとってもべんりだったのにな。特にこれからはハロプロ以外に佳林のファンクラブエムラインの情報もチェックしなくちゃ。