goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

エムラインコンサート 夏焼 佳林 小片 ビタスイ ゲスト譜久村聖 植村あかり @NHK大阪ホール 昼夜 に行った。

2021-11-14 22:23:39 | コンサート舞台
終われないぞ青春!!

遠征3日目。朝は長野県松本駅徒歩10分ぐらいの東横イン松本駅前本町で無料朝食バイキング。朝4時30分に目が覚めた私。シャワーをあびて、ブログをかいたりして時間をすごす。6時25分に1階のフロントまでおりて、フロントのm苗を通り過ぎていた私。スタ府が声をかけてくれて、テーブルまで手引き。目の見えない私。網膜色素変性症な私ですペア。

昨日、フロントに電話、明日朝視覚障碍者ひとりで朝食たべますので、よろしくお願いします。

テーブルにすわる私。すbてのおかずをすこしずつ、あと白いごはん、みそしる、ホットコーヒーブラックでお願いします。しばらくして、ミートボール、たまごやき、マカロニさらだ、きんぴらごぼうみたなやつ、サラダ、おつけもの、ごはん、コーヒー、みそ汁が運ばれてくる。ありがたいね。おいしい朝食。あったかいみそ汁とあったかいごはnはほんとおいしいね。ここに焼き鮭とかまぼこがあったら最高だね。

食べ終わり部屋にもどって身支度。佳林ブログにコメントしたりしてすごす。昨日、宮本佳林12月1日発売の新曲氷点下ノウルMVがアップされたようだね。見なくちゃ。

9時にホテルをあとにする、大通り、あがたの森とおりにでて、西にむかって歩道をあるく、点字ブロックがあるのがいいね。大きな交差点だと音響式信号もある。ただ、寒い。長野松本の11月は寒い。左腕につけているアップルウォッチをかたむけて、温度をよみあげさせる。11度。最低気温2度、最高気温156度とのこと。途中、コンビニいによって、アイスコーヒーのちっちゃいペットボトルを買う、それとりぼびたんD 。あったかいコーヒーがよかったけど、駅までつくころにはぬるくなっているだろうね。ファミマと駅の間の歩道を、もくもくと落ち葉をはらっている人たち。寒い中ごくろうさま。きっとかなりの防寒着だと思われる。

10分ほどで、無事JR松本駅到着。お城口から駅舎にはいって、のぼり階段のぼって、そこが改札フロア。すこしまっすぐあるいて、左手が改札。9時20分すぎに到着。私が乗車する電車は、ワイドビューしなのという特急。長野駅から名古屋まではしっている3時間ほどの特急。私は、松本駅から乗車。乗車時間2時間。ということは、長野と松本って特急でも1時間ちかくかかるのね。びっくり。結構はなれているのね。

改札で駅員に手引きしてもらってトイレ、そしてホームへ。1番ホーム。暖房のはいった待合室15分ほどまつ。いったん男性駅員もどって、45分に別の女性駅員がきてくれた。私の座席は5号車1番A。8両編成の前から、4両目。指定席。
ホームでしなのをまっていると、聞こえてくるホームアナウンス、電車が到着するたびにながれるアナウンス。まつもとーー、まつもとーーー、お忘れものないよう置きお付けください。ここは松本駅です。まつもとーーー、まつもとーーー。おもしろいアナウンス。語尾が長い。まるで水泳大会の第一のコーーースのコーースのながくのばすあの発声のように、まつもとーーの、とーーーをのばす。ほかの駅ではきかないアナウンス。
そのことを、手引きしてくれている駅員に聞くと、松本だけですとのこと。

いや、まつもとーーっていうアナウンスは、そりゃ松本駅だけだとおもう。私が聞きたいのは、この語尾をながくのばす発音です。
すると、またもや

まつもとだけです。との返事。
詳しく聞くと、昔は、どこの駅でもこの声優さんおアナウンスをうつかっていた、東京の上野駅も有名だった。でも、時代の流れで、この声優さんのアナウンスはここ松本駅だけなんです。とのこと。

おもしろいね。いつかまた松本季に来た時に。また聞きたいね。

いつか、宮本佳林コンサートで、また昔のようにさけべるようになったら、この、まつもとーーーのイントネーションと語尾のののばしかたで、みやもとーーー、みやもとーーと叫んでみたいね。

9時52分に定刻通り発車。座席のテーブルは前の座席の背中から倒すタイプで、テーブルがひろくていいね。キーボードをおいて、文字入力しやすいね。ワイドビューということで、普通の特急よりも窓のガラス部分が大きい。風景をたのしめるようになっているのね。せっかくなので、テーブルの上にりんごパイとジョージやのアイスコーヒーペットボトルと宮本佳林FSKをおいて、ワイドビューの窓から差し込コム光で写真を撮影。ツイートもしてみる。

さて、12時1分に名古屋に到着して、そこから、新幹線で大阪へ。このあと、14時45分、18時30分開演の、宮本佳林出演のNHK大阪ホールでのエムラインスペシャルコンサート。まにあうかな?当日券もあるようなので、みなさんもぜひ。

なんとか、12時10分名古屋発の新大阪行きののぞみに乗れた私。早く新大阪についたので、新大阪駅のマクドナルドでベーコントマト肉厚バーガー、イチゴシェーク、ポテト、ホットコーヒーを食べる。13時30分ごろマクどをあとにして、メトロ御堂筋線と中央線をのりついで、谷町四丁目へ。大阪メトロは実に駅員さんの手引きがスムーズ。すぐに改札まできてくれるね。ありがたい。

今日のエムラインスペシャルコンサートは、佳林のほかに、夏焼雅、小片リサ、ビタスイ、そしてゲストとして、モーニング娘。の譜久村聖、Juice=Juiceの植村あかり。

デスペア的エムラインの見るポイント

1、佳林のアクセント

8年ぐらい前、Juice=Juiceのエースとしてデビューした宮本佳林。すぐにセンターエース扱いかとおもいきや、当初佳林はメインボーカルではなく、どちらかというと大塚愛菜がメインボーカル的なあつかいを受けていた。これはおそらくは当時プロデュースしていたつんくの影響が大きいんだろうね。つんくのJuice=Juiceの曲のライナーノーツかなにかで、つんくは、それぞれのメンバーの歌を評価していた。

そこで、つんくは、佳林の歌はJuice=Juiceのアクセントとコメントした。

アクセントとは何事だと怒る私。つんくはアクセントの意味を間違えている、メインボーカルの佳林の歌声をアクセントといってのけるつんくは信用ならないなと思った私。それから、しばらくして、つんくは生体摘出もあり、Juice=Juiceのプロデュースからは外れてしまった。

あれから8年。今日はじめて、佳林の歌の魅力はアクセントだという意味がわかった。

コンサート終盤、つばきファクトリーのハッピークラッカーを出演者全員で歌う。佳林ソロパート多めで歌う。Aメロの最後のところ、つばきだと、山岸と谷本がソロパートで歌うパート。
めそめそしたまんま、終わらないぞ青春

ていうのがある。そこを佳林が歌う。オリジナルの山岸、谷本は、たんたんと、かわいく歌うのだけども、佳林はちがったね。ちょっとくせをつけて、ちょっとがなるようなアクセントをつけた歌い方をしていた。

これが実にいい。終わらないぞ青春感が200パーセント増していた。このまま終わってたまるかという歌い方。実にいいね。
中盤から後半にかけて、睡眠不足もあって、うとうとしてしまった私。でもこのハッピークラッカーで一気にテンションあがって、目が覚めた私。そして、佳林のアクセント強めの終わらないぞ青春!!いいね。

そこでやっとつんくが、佳林をアクセントと評したした意味が分かった。つんくは、歌に大事なのはリズム、言えば、人生もリズムと豪語していたつんく。そのリズムつんくの言うところの、アクセントとは、表現力のことだったのね。リズムとかではない、アクセント、それが佳林の魅力。

それがようやくwかった。実にいい、終わらないぞ青春だった。

昼公演みて、夜公園も、この曲、佳林のそのパートが聞きたくてワクワク。昼よりも夜のほうが、さらにアクセント強めだった。いいね。

つばきファクトリーの今夜だけ浮かれたかったを、オリジナルとはまた違った世界観で歌った鈴木愛理。

同じく、つばきフファクトリーのハッピークラッカーを、アクセントつよめで歌った佳林。いいね。これがエムラインの魅力だね。ハロプロの楽曲を、ハロプロOGのエムラインメンバーが歌う。ここでしか聞けないのよね。

2、トーク

トークコーナーは、ゲストの譜久村聖がよくしゃべっていた。佳林とのトークで、私ティックトックはじめたのと言うと、私まだ見てないのよねとフクムラ。だって私ティックトッカーじゃないから。佳林はインスタで動画あげてて、バグってたよね?とフクムラ。

バズってたじゃなくて、バグってたと断言する譜久村聖。バズってるというのは、おもしろくて再生回数が爆上げ状態のことを言う、バグるとは、コンピューターのプログラミング用語で、なにか不具合がおこっていることを指す。佳林のあの、おかしなインスタ動画は、まさにバグってたのね。言いえて妙だね。

さっきも、ティックトックの動画を佳林は撮影していて、奇跡がおきたのよねと植村あかり。植村によると、さしいれでいただいた、たこやき、ワナカのたこ焼きを食べようと、つまようじをさして、もちあげようとしたら、タコだけがもちあがってたこやきはもちあがらなかった、奇跡だね佳林とうえむー。その様子をティックトックであげるとのこと。楽しみだね。

夏焼と譜久村聖の2人トークでは。ベリーズ工房大好きの譜久村聖のベリヲタトーク。ベリーズ工房の現在のこっている4人でおこなったイベントにも参加したフクムラ。4人を見て思わず涙が出てしまったとのこと。

今日二人で歌った曲「笑っちゃおうよボーイフレンド」は、フクムラリクエスト。普段夏焼さんはうたわない歌を選曲したとのこと。何曲かこれどうですかとフクムラが夏焼に提案して、夏焼が1曲選んだとのこと。そのほかの曲は、秘密のウタヒメ、思い立ったら吉でっせ、スプリンター。ここであれ?と思う私。思い立ったら吉でっせは、須藤茉麻、徳永千奈美メインの曲で、夏焼は歌ってなかったんじゃないかな?ベリヲタの譜久村聖と元まあさヲタの私デスペア。どちらの記憶がただしいかな?

いつかまた機会があれば、今度はスプリンター歌いたいね。フクちゃんが、さきちゃんパートで歌ってよねと夏焼。そんなベリーズ工房キャプテンの清水佐紀は11月23日のFCイベントをもって、芸能界引退するのよね。30歳で引退の清水佐紀。清水がいなくなっても、スプリンターという名曲はこれからもハロプロメンバーによって歌い継がれていくのね。これがハロプロだね。

小片リサは、楽屋の話。植村さんが楽屋でずっとしゃべっていた。植村さんの声はなんか、ここちよくて、ついうとうとしてしまったと小片リサ。年齢は一緒だけど、ハロプロではキャリアは植村のほうが長い。そんな先輩がしゃべっている傍らで、話に加わらずうとうとする小片リサ。大物だね。

そのトークを受けて、植村も、私のの声って、なんか睡眠作用があるみたいで。私の歌っている歌を赤ちゃんに聞かせると寝るとかファンの人が言っていたし、私の実家で買っているセキセイインコのトッピーも、私がしゃべるとウトウトするんです。うまく小片リサのトークををひろげたね。

植村は、ハロプロだと私も上のほうなんですけど、こうやってお姉さんたちに囲まれてパフォーマンスすると、やっぱり安心するなと思います。ハロプロのときは、私がひっぱらなきゃと思うんですけど、エムラインではそんなに力をいれなくてもいいんですと植村。

夏焼は、最後のあいさつMCで、最後に歌った、そうだ We are ALIVE は私がハロプロキッズのオーディションでずっと歌い続けた曲なんです。ほかの子は、2次審査とか3次審査では曲を変えてくるんですけど、私は、この曲1本でやってやるとおもってました。思い入れがあります。

その歌オーでは、2、3人の大人の人がいるんじゃなくて、すっごくたくさんの大人の人、おじさんがいるんです。まだちっちゃなミヤは、そのたくさんのおじさんの前で、努力!未来!とか歌っていたわけよ。そして今日の客席をみていいたら、そのオーディションのことを思い出したんですと夏焼。つまりは客席の年齢層が高めでおじさんばかりということを暗に夏焼は指摘したのね。笑いがおきる客席。

29歳の夏焼が見る客席のおじさんは40とか50だろうけど、10歳の夏焼が歌オーでの時にかこまれたおじさんというのは、おそらく30、40代だと思われる。こどもからしてみれば、スーツを着ている人は、20代でもおじさんだもんね。そんなことを思った私。

昼公演は1時間30分、夜公園は、トークがもりあがったこともあって、1時間40分だった。特に、夜公演の最後のあいさつひとりずつMCは、ひとりひとり、何かエピソードというか具体的な内容をあいさつにつけくわえていてよかった。ワナカのたこやきの差し入れがきたあと、別のスタッフさんも同じワナカのたこやきを差し入れてくれた。ビタスイのオリジナル曲シンメを歌っているときに、客席で緑色のペンライトを振ってくれる人がふえてきたと田崎。シンメとは、てっきりシンメトリーのことだとおもっていた私。新しい芽生え、新芽でしんめなのね。はじめて知った私。

3、その他

佳林の歌声がよくマイクにのっていた。特に低音がよくとおっていた。どうして僕らにはやる気がないのかを新しいバージョン、1STシングルバージョンで歌っていた佳林。最後のロングトーンも実にきれいで、力強かった。キンキンこさがなくなっていた。いい具合に、佳林の歌声が、どうして僕らにはの曲になじんできていた。

小片リサは、譜久村聖と二人で、WINKの愛がほしいのを歌う。歌い終わって、しっかり自分のカバーアルバムが発売されることをうまく宣伝していた。そのカバーアルバムに収録されているんですと小片リサ。佳林も小片リサのこういう宣伝力というかずうずうしさを学んでもいいと思うの。

植村はソロで松浦亜弥の100回のキスを歌う。地声でもない裏声でもない声でうたう。ちょっとうわずっているような歌声にきこえるのよね。植村はもっと地声を全面に出せばいいと思った。スクランブルとかのあの歌い方、地声でも高音がでるのだから、あの歌い方で100キス歌ったほうがいいと思うの。

NHK大阪ホールの昼夜公演を見て、帰宅。22時ごろに自宅に到着。帰りにセブンイレブンで研修生発表会のチケット、エムライン12月チケットの代金を支払う。ついでに、おでんも買う。食べてすぐに寝る。3日間の遠征。大阪、東京、長野、そして大阪。ひさびさに長距離移動の遠征だった。

これで、視覚障害者単独白杖遠征41都道府県クリア。のこりは、青森、栃木、茨城、奈良、徳島、鳥取。このあと、ハロコンは青森と伊栃木でもあるようだけど、私はその日は別のコンサート。のこり6つは来年になりそうだね。来年はエムラインが続くのか、それとも、宮本佳林ライブツアーがおこなわれるのか。たのしみ。来年こそは、声をだせるようになったらいいね。
声援コールといえば、佳林と植村あかりが歌った後藤真希のスクランブル。Aメロでのアーアーの客のレスポンス。それがないので、佳林は、オケにその声をいれてもらった、やっぱりあそこはあーあーがないとね。とのこと。わかってるね佳林。ハロの曲は、ヲタの声援があってこそだね。

1. ライバル(全員)
2. 生まれたてのBaby Love(全員)
MC
3. 新芽(Bitter & Sweet)
4. どうして僕らにはやる気がないのか(宮本)
5. 歌うたいのバラッド(小片)
6. 真っ白いあの雲(夏焼)
7. 愛・愛・傘(宮本、Bitter & Sweet)
8. I Need You ~夜空の観覧車~(小片、Bitter & Sweet)
9. 告白の噴水広場(夏焼、Bitter & Sweet)
10. 愛の園??Touch My Heart!?(夏焼、宮本、小片、譜久村、植村)
MC 佳林 譜久村聖 植村あかり
11. 愛が止まらない ?Turn it into love?(小片、譜久村)
12. 100回のKISS(植村)
13. エキストラ(譜久村)
14. スクランブル(宮本、植村)
15. 笑っちゃおうよ BOYFRIEND(夏焼、小片、譜久村)
MC 夏焼譜久村聖
16. インストール(全員)
17. ハッピークラッカー(全員+譜久村、植村)
18. そうだ! We’re ALIVE(全員+譜久村、植村)
MC 感想あいさつ全員
19. かっちょ良い歌(全員+譜久村、植村)

公演時間 昼は1時間30分、夜は1時間40分 その後規制退場

つばきファクトリー「ハッピークラッカー」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする