獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」(アマゾンプライムビデオ300円)を音声ガイドアプリユーディーキャストUD CAST で見た。

2022-03-20 22:31:44 | 網膜色素変性症と私
娘です

3連休2日目。今日は家でずっと過ごす。外が雨なのかくもりなのか晴れなのかわからない私。

今日の予定は、不服審査請求の反論書などを作成しようとおもったけども、なんか気が乗らない。やらなきゃいけないのになぜやる気がおきない。宮本佳林が言うには、やる気は、やりはじめてからじゃないとでないとのこと。わかっていても、やりはじめられない私。

ということで、今日のお昼12時から配信がスタートした、ハロプロ研修生発表会ブレス息吹公演の動画を見る。3月13日ゼップダイバーシティーでおこなわれたコンサート。新人研修性のカリンこと前島花凛が、あこがれの先輩尊敬する先輩を答えているシーンがどうやらあるらしいということで、見てみる。3300円。

宮本佳林と同じ名前をもつのだから、あこがれの先輩は宮本佳林さんですと言えば、研修生の昔からのファンからも圧倒的な支持を得ることまちがいなしだったのに、そうしない前島。前島花凛の尊敬する先輩は、真野恵里菜さんと、アンジュルムのの竹内朱莉さんです。とのこと。うーんもったいないね。

でもま、宮本佳林が大好きな竹内朱莉の名前をしっかりあげているところなんか、いいよね。その人をあこがれの先輩というよりも、その人が好きな人を私も好き。だから、私もきっとあの人に近づける、そうおもってくれていたらいいな。

その後もやっぱりやるきがでず。うまい棒とスーパーカップしょうゆ味と、スーパーカップバニラをたべながら、だらだら。

そうだ、たしか、視覚障害者のための映画音声ガイドアプリで、映画なぜ君は総理大臣になれないのかの配信がはじまっていたなと思い出す。もう何年も前に公開された映画。オガワジュンヤという、青臭い、田舎者の、青年が、理想だけは高くかかげて、衆議院選挙に立候補するというドキュメント映画。

私が毎週見ている、プチ鹿島とダースレーダーの時事放談YOUTUBE番組、昼からなんですで、彼のことをよくとりあげる。とりあげるどころか、実際に彼の選挙区、香川1区までいって、レポ配信するほど。選挙を一種のエンターテイメントととらえなおして、おもしろおおかしく本質にせまるYOUTUBE番組。それきっかけで私も、オガワジュンヤという衆議院議員を知った。

そのオガワジュンヤのドキュメンタリー映画ということで、早くみたかったけども、いかんせん、音声ガイドがなかった。やっと、封切から2年ほどたって、音声ガイドができた。

なので、アマゾンプライムビデオで300円課金してレンタル視聴してみた。家のパソコンで、再生しながら、iPhoneでは音声ガイドアプリ、UDCAST、ユーディーキャストで、音声ガイドを再生しながら、その音声ガイドをエアポッヅプロで聞きながら、外音取り込み機能で、パソコンの映画音声も聞く。

この設定というか、アマゾンプライムビデオのレンタルの仕方がわからなかった。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。1時間ぐらいずっと、どうやってアマゾンプライムビデオでレンタル視聴するのか試行錯誤。
アマゾンプライム会員なので、無料のプライムビデオは見れるけども、お金をはらってみるコンテンツは見れない。なぜか、300円ボタンをおしても画面が反応しない。
いろいろ、ためしてみたけども、やっとわかった。

画面が切り替わっていないように、見えて、その300円購入ボタンを押すと。ページの下のほうに、でも一番下ではなく、その少し上のほうに、レンタルを開始しますか?というメッセージがでていた。このボタンをおさないといけなかったのね。

これに気づくのに1時間もかかった。これはなかなか見つけるのむずかしいよね。
159分の映画、一気に見た。1.5倍速でみたかったけども、その機能はどうやらないみたいだね。

デスペア的なぜ君の見るポイント

1、小川ジュンヤの娘たち

この映画は、ギラギラした野心にとりつかれた青年の立身出世を描いているのかとおもったけど、そうじゃなくて、どちらかというと、家族愛情物語。
32歳の若きエリート官僚の小川じゅんや、香川の名門公立校を卒業し、東大に入り、自治省にはいって高級官僚の道をあゆみはじめた小川。だけど、32歳の時に、家族の反対をおしきって、出馬する。

その当時、年子の娘は5歳と6歳。選挙応援に向かう母親につれられて、おばあちゃんの家に預けられる娘。たち。ママにだきついて、なきじゃくる。娘。。泣きじゃくったかとおもえば、おばあちゃんの車にのってて長女はママに手をふる、次女はうつむいておちこんだ表情。

その娘たちが、14年後。畑地と19歳になっている。しゃべる声が、若い日のママによく似ている。

父親の選挙ポスターが町中にはられて、通っていた小学校の隣の空き地にもでかでかと張り出されて、はずかしい娘。たち。でも彼女たちも大人になって、娘。ですという青いタスキを自ら、かけて、父親小川ジュンヤと一緒に選挙活動。

あの泣きじゃくっていた娘が、はきはきと電話口で、小川じゅんやの娘でございます。どうぞよろしくお願いしますと、支援者ひとりひとりに電話。

そして、父親と一緒に、河原町商店街でチラシくばり。この河原町商店街は私も何度もいったことのある場所、ライブハウス高松モンスター、高松オリーブホールなど、ハロプロがコロナ前までよくライブをやっていた町。なつかしいね。

その商店街で、チラシを配る娘。。でも受け取ってもらえない。それでも、頭をさげて、次の通行人にチラシを渡そうとする。受け取ってもらえない。若いサラリーマンは、そんなんいらんわと言わんばかりに、手であっちいけみたいなフリをする。せつない。

そして、父親と一緒に街をねりあるいていると、おじいさんが、小川を非難する。希望の党に入った小川を非難する。あやまる小川ジュンヤ、その横にいる娘。も頭をさげる。

涙がでてきた。なんだろうこの気持ち。まるで、ハロプロ研修生のライブをみているよな気持ち。君たちはなんのためにがんばっているの?まわりの同年代のお友達は、おしゃれして、恋をして、あそんでいるのに、なぜ、ステージでパフォーマンスをしているの?

そこには打算ががないのよね。やりたいからやる。そこが涙がでる。

また、小川ジュンヤの父親と母親も出てくる。今では70をすぎた2人だが、映画の冒頭はまだ二人とも56歳ぐらい。。父親の声は、小川じゅんやの声ににている。
母親は、息子は、政治家にむいとらんのじゃと思う。ジュンヤは啓蒙するのがうまいからほんとは学者さんのほうがむいとるんじゃなからおうか。心配する母親。

父親も、もし立候補して政治家になって、初心をわすれるようなことがあったら、わしが、胃の一番にあいつをしかるという。

小川ジュンヤあいされてるね。

小川ジュンヤの妻は、高校の同級生。反対派したけども、最後は夫を応援する妻。妻も神学校をでて、キャリアもあっただろうに、それを捨てて、夫のためにうごきまわる。家賃47000円の安アパートで今でも住んでいる。夕飯は、トマトときゅうりとれんこんのにもの、それとあぶらあげをレンジでチンしただけの料理。それを不満も言わずにおいしそうに食べる小川夫婦。
愛されてるね小川ジュンヤ。

選挙映画というよりも、家族映画だね。

2、小川ジュンヤの魅力

小川ジュンヤはしゃべり方が田舎臭いし、どこかいつまでも青臭い。熱く演説をしているようでも、どこか、カラッポ感がある。そこが彼の魅力なんだろうね。
カラッポとは、中身のない人間という意味ではなく、カラッポだから、だれの期待でも受け入れられる、だれでも小川ジュニャを自分の理想の政治家ととらえることができる。
かつて、劇作家のコウカミショウジは、アイドルとはカラッポでなければならないといっていた。競馬の馬になぜ人があそこまで熱狂するのか、協定の選手にはあそこまで熱中しないのはなぜか、それは馬がカラッポであるから。

アイドルとして熱狂的なファンを獲得するには、そのアイドルはカラッポじゃないといけない。まさにそのとおり。

小川ジュンヤはまさにカラッポ感がある。フォルムはしっかりしているんだけども、その中身には何もない、いうなれば、人間味とか、どろどろしたものがまったく見えない。そこが魅力なんだろうね。

3、小川ジュンヤの予言

2017年トランプ大統領が誕生したあとぐらいの居酒屋でのインタビュー。小川は、安倍さんは、トランプとかプーチンとかだれだれとか、マッチョな右翼の人たちとうまがあうみたい。でも、その先、右翼のその先には、戦争か革命しかないのよと断言している。2022年、まさにロシアとウウクライナ。戦争になってるね
あと、安倍政権のすごいところを語る小川。安倍さんは、右翼だから、日本には曲右はでてこない。安倍さんが右翼でいるから、曲右がでてこなくて、そして、安倍さんが中道的なことをやるから、支持が広がる。この視点は私にはなかったね、安倍政権が極右の勢力をおさえていたというか、結果的に、そうなっていたのね。となると、安倍政権じゃなくなったので曲右がこれから日本でも対等してきそうだね。


なかなかおもしろい映画だった。音声ガイドの声は聴いたことがあるなとおもったら、映画本編でもナレーターをしていた、映画監督本人。戦場のメリークリスマスの大島渚監督の息子大島アラタ監督。監督自身が音声ガイドをしていた。これにはびっくり。いかに低予算でつくっているのかがわかる。聞くところによると、音声ガイドをつくるのは100万円ほどかかるらしい。

音声ガイドでは、なぜ君の続編、香川1区という映画もすでに音声ガイドがあるので、さっそく見てみよう。こっちは、もっとはっきり、敵と味方の映画みたいだね。娘。はでてくるのだろうか?いつか娘が、父親の小川ジュンヤの対抗馬として、出馬してくれたら、これほどおもしろい映画はないんだけどな。

映画を見ておもったのは、いかに小川ジュンヤが愛されているかということ、愛すべき妻とかわいい2人の娘心配しながらも援助をおしまない両親。こんな愛されすぎている中年はそう日本にはいないね。

でも、はたして、ほんとうに、こういった中年が政治家になるべきだろうか?恵まれた環境の中にいる人間は、それが当たり前だとおもってしまう。きっと、彼は、どんなにその家族というものが手に入れられないものであるかを知らない。

やっぱり、政治家になるべきは、独身で、結婚もしていない、かわいい子供を一度もその腕でだいたことのない、なおかつ、視覚障害者なのでひとりでは自由に外出できない、そんな人が政治家になるべきだろうね。

小川ジュンヤ対全盲視覚障害者。家族をもつものと、もたざるもの。ここに本当の、家族主義者と個人主義者の戦いがある。

みなさんも、ぜひ、なぜ君見てね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エムラインコンサート MSMW 夏焼 宮本佳林 小片リサ ビタースイート ゲスト植村あかり(Juice=Juice) @名古屋 日本特殊陶業市民会館 昼夜 に行った。

2022-03-19 23:59:00 | コンサート舞台
149センチと154センチの姉妹はタリーズにいる

3連休1日目。東京八王子ではハロプロの各グループ一斉同時単独コンサートツアーの初日。3年ぶりの単独ツアーということもあり、コロナ客席半分ということもあり、チケット入手困難みたいだね。

一方、名古屋では宮本佳林らハロプロOGらによるエムラインンコンサート。日本特殊陶業市民会館ビレッジホール、(名古屋市民会館)で昼夜公演。大阪在住の私。名古屋へ。

大阪から名古屋まで一番安くいくのは、高速バス。障碍者割引だと1500円ぐらいでいける。目の見えない私。網膜色素変性症な私。障碍者手帳1級の私デスペア。高速バスが一番安い。

でも、アラフィフーの私。3時間30分ぐらいバスにのるのは体がしんどい。

ということで、2番目に安い、近鉄特急。近鉄の株主優待券として半年に4枚、無料乗車券がもらえる。これを使うと乗車券が無料。大阪名古屋の乗車券2410円が無料。特急券の1930円だけ払えば、大阪から名古屋にいける。うれしいね。

朝、7時前におきて、ハムチーズマスタードくるみトースト、コーンスープとヨーグルト、かんたん酢サラダつくりおきをたべて、シャワーを浴びて、8時50分に家を出る。

電車をのりりついで、大阪メトロ御堂筋線なんば駅に到着。9時45分ごろ到着。せっかくなんばまできたので、近鉄とっきゅにのるまえに、ビックカメラなんば店に立ち寄って、ビックカメラの株主商品券2000円分、有効期限5月31日までを使おうと思う私。

北ひがし改札をでて、なんばウォーク地下街を東へ、150メートルほどあるくと、右からエスカレーターの音声案内。そのエスカレーターにはのらず、点字ブロックがつながっているのぼり階段をのぼって、地上に出る。B21番出口。地上にでると、目の前は、カプセルあんどサウナのあむざのビル、アムザビル。右をむくと、でっかいビックカメラのビル。

ビックカメラの途中まで点字ブロックがつながっているので、点ブロにそってあるく私。人にぶつかる。行列ができているよう。ビックカメラのの開店を待つ行列。結構人がならんでいた。50人ぐらいはいたかも。

10分ぐらいまって、10時ちょうど、ビックカメラの入り口から女性の声。開店します。

私も前にすすむ、わずか15メートルほどの距離だけど、うまく入り口にはいれず、ビックカメラの壁沿いに別の方向にあるいていく私。見知らぬおじさんに声をかけてもらって、無事ビックカメラに入る。

入って、右手が総合案内。私は目がみえないので、売り場まで案内してほしいんです。電動歯ブラシの替えブラシを買いたいんです。

総合案内には今いひとりしかいないので、エレベーターまでしか案内できません。エレベーターまで案内してもらい、そこからひとりで、5階へ。

5階についたはいいものの、人がいなくて、声をかけても、だれも私にきづいてくれない。うろうろあるいていると、エスカレーターの音、あやうく、エスカレーターにのりこむところだった。
エスカレーターをうかいして、すいません、すいません、電動歯ブラシコーナーはどこですか?

すると、店員さんがやっと気づいてくれて
ここからは安心して買い物ができた。

電動歯ブラシコーナーにいき、そこの店員さんに家からもってきたパナソニックドルツの替えブラシを見せる。すぐにみつけてくれて、520円っです。

では4つください。

3つしかないです。

うーん、この株主優待券を全部使い切りたいのです。どうしよう。歯磨き粉はうってますか。
歯磨き粉は3階です。

店にはまだほとんど客もいないこともあり、電動歯ブラシ売り場の店員さんが3階まで手引きしてくれた。中国鉛の日本語。オーラ2の歯磨き粉がほしいです。日本語もすらすら読めるようで、すぐにオーラ2の歯磨き粉をみつけてくれた。400円と300円があり、300円を2つ勝ったほうがいいですよとアドバイスもしてくれた。

レジで支払い。2190円ぐらい。計算も正確な中国人店員さん。すごいね。ジュンジュンとリンリン知ってますか?と聞こうとおもったけど、やめておく。階の出口まで手引きしてくれた。ありがたいね。

オーラ2はアンジュルムがかつてCMソング、シャカシャカトゥーラブというのをうたっていたので、オーラ2を私は買うことにしている。

ビックカメラをでて、またなんばウォーク地下街にもどる。近鉄、大阪難波駅東改札に無事たどりついて、切符をいれて、駅員さんに乗降介助をお願いする。11時発車の火の鳥、すでに、インターネットチケットを購入済み。火の鳥は200円たかくて、2130円の特急料金。それでも、火の鳥は、座席のテーブルが広くて、キーボードがちょうどおけるのでいいのよね。ドリンク置き場もあるしね。

火の鳥は、結構こんでいて、8割ぐらいはうまっていたかな。私のとのありの席も、おじさんがすわって、車掌から特急券を購入していた。とびこみの乗客もいるぐらい混雑していた。

火の鳥の車中では、昨日アップされた江村院ミュージックというYOUTUBE番組を見る。久々に金澤朋子の歌声を聞いた。。あこがれの先輩、鈴木愛理とのデュエット。君は自転車私は電車で帰宅をうたっていた。番組司会者の夏焼もいっていたけど、愛理は昔のように歌の主人公の大学生みたいな若い歌声だったけど、かなともはマダム感が全開だった。ザかなともだった。

あとは、買ったばかりのオーラ2と宮本佳林FSKの写真をとって、ツイート。遠征をするときは
必ずツイートしている私。佳林ちゃんに会える、佳林ちゃんに会えるそれだけ念仏みたいに唱えて大阪から名古屋に向かうというツイート。この元ネタを知っている人ってどのくらいいるんだろう?

13時5分に定刻通りのに近鉄名古屋に到着。ホームのトイレ。で代弁をするも、ウォシュレットがこわれている。乙姫の音はでるのに、お湯がでない。目の見えない私。念入りに、おしりをふく。

近鉄のホームのとなりが、名鉄のホーム。乗り換えがとっても便利。名鉄にのりかえて、各駅で2駅、急行だとひと駅の金山駅へ。

中央改札をでて、右方向、北口から外に出る。14時45分開演なので、まだ1時間ほどある。外にでて、音響式の横断歩道を2つわたって、マクドナルドへ。3月が有効期限の株主優待券をつかうべく、マクドへ。あぶりしょうゆダブルベーコントマトビーフ、サラダ、とホットコーヒーを注文。マックシェイクをたのみたかったけど、機械を清掃中ということで、注文うけてもらえず。

カミコフルーリーことマックフルーリーにしようかとおもったけど、今日はちょっとおなかの調子がわるいのでやめておく。名古屋遠征の往路で、有効期限が近付いている株主優待券をうまく使えた。大満足。アップフロントも株式上場したらいいのに。オタがたくさん株買ってくれるとおもう。でも、そんなオタオタ株主は株主総会で、だれだれちゃんをなぜモーニング娘。にいれなかったんですか!!答えてください西口社長!!ってやっかいな質問するんだろうね(笑)やっぱりアップフロントは非上場でいいや。

14時10分すぎて、マクドをでる。横断歩道をわたって、北へ、点字ブロックにそってあるいているつもりだけど、なんか変。いつもとちがう歩道、点字ブロック。歩道のわきでは、ストリートミュージシャンがううまいかへたかわからないような歌をうたっている。
なかでも、とっても耳にのこる歌をうたっている人がいた。私は、かわいいアイドル、いつもみんなに夢と希望をあたえるアイドル。そんな私は、実はおじさん。おじさんアイドル。

なんていう曲だ。

どうやら和退社アスナル金山というビルのほうにあるいていたたようで、結局、金山駅にまたもどってきた。駅までもどったら、こんどは地下街から名古屋市民会館を目指そうと、下りエスカレーターをさがす私。エスカレーターには点字ブロックがつながっていないので、音でさがす。左がくだりエスカレーター、右がのぼってくるエスカレーター。それは覚えている私。
よぼよぼ、エスカレーターをさがしていると、エムラインコンサートに向かう人に声をかけてもらった。よかった。スムーズに会場に到着できた。

会場口で、スタッフに手引きをかわってもらって、入場。検温、手指消毒、チケットもぎりなしで入場。大阪とちがって、コロナ追跡システムのメール登録は不要なのね。っていうか、あれって大阪だけかな?

トイレでウォシュレットを使いたかったけども、個室は全部うまっていて、しかたなく小便のみ。結局、夜公演のの開演前にやっとウォシュレットつかえた私。これからは、円成寺は、江端妃みたいに、おしりふきをもっていかなくちゃね。

日本特殊陶業市民会館ビレッジホール、となりがひとまわり大きいホール、フォレストホール。フォレストのほうでは吉本芸人のお笑いライブかなにかがおこなわれているよう。

ビレッジホールは客席半分だけども、2階席もうまって、ほぼ満席といってもいい客入りかな?今日の出演者は、宮本佳林(元Juice=Juice)、夏焼雅(元ベリーズ工房、元ピンククレス)、小片リサ(元つばきファクトリー)、ビタースイートの2人。そして今日のスペシャルゲストは現役ハロプロメンバーのJuice=Juiceリーダー植村あかり。

植村と佳林がそろうということで、昨日いきなり発表されたJuice=Juiceサブリーダー稲場愛香の卒業についてもふれるかなとおもったけけど、それにはふれなかった
ただ、佳林が、Juice=Juiceの時、まなかちゃんとパフォーマンスしているとき目があったという話をしていた。そこからふくらまなかった。

デスペア的エムラインコンサート名古屋、夏焼、宮本、小片、ビタスイ、ゲスト植村あかりの見るポイント

1、パッパラパー植村あかり

たしか、モーニング娘。のインディーズ局の作曲者は、パッパーラカワイじゃなかったかな?今日の昼公演のMCトーク。夏焼と植村と小片のトークで、パッパラパーという言葉を久しぶりに聞いた。

今のご時世、テレビとかでは、くるくるパーとかパッパラパーっていうのはもう言えないんだろうね。

それを、堂々とステージで言ったのが、ベリーズ工房のウラ番長こと夏焼雅ナツヤキミヤビ29歳。

うえむーとこうやって一緒にステージにあがるのは久しぶり。私の中では、うえむーは昔のイメージがまだあって、ベリとJuice=Juiceがナルチカっていうライブを一緒にまわた時に、うえむーはほんとパッパラパーだったのよ。だから、今日も大丈夫かなとおもっていたけどと夏焼。

このぱっぱらぱーというのは、実にそのとおり。愛すべきぱっぱらぱーなのよね。
夏焼は、ちゃんとそのあとフォローもする。うえむーは、いつも近寄ってくれていた。ほかのメンバーはそうでもなかったけどうえむーだけは、いつも夏焼さーんってちかよってくれた。そして、それはいまでもかわらない。そこがうえむーのいいところ。女の子は、成長すると、昔みたいにわーっときてくれない、おとなしく、小さな声でおはようございますってなるのよ。誰とはいわないけどね。でもうえむーは違うの、昔のままなの。と夏焼。

わかるね。まだライブの後にメンバーとの握手会があったころ。Juice=Juiceが全国各地で毎週のようにライブをやってたころ。私もライブあとの握手会に参加。でも目が見えないので、うまく、その握手列、握手の流れにのれない。ということで、視覚障碍者の私は、車いすの人たちと一緒に、一番先に、握手。ロビーでまつ。すると、楽屋からたのしげにはなしながら、Juice=Juiceメンバーが握手会場でもあるロビーにおりてくる。いつも、うえむーは元気だったね。
そして、握手のときなんか、いきなり、大きな声で、近づいてkk手、いつも私をびっくりさせる。ありがとねーといいながら、距離をつめてくる。うえむーの声の大きさと、よくとおる声の性質もあって、私は、うえむーが私にぶつかってくるような感覚。おもわず、のけぞって、うえむーから離れる私。まるで、子犬がうれしいあまり、足にまとわりついてくるようなあの感覚。でもこどもはそのまとわりついてくる子犬がこわくてないちゃうのよね。そんな感じ。テンションがこっちとは全然ちがうううえむー。

まさにパッパラパー。

そこが、植村あかりの魅力なのよね。私は昔から宮本佳林ファン、植村あかりがハロプロ研修生になる前からの宮本佳林ファンなので、当時は、そんな植村あかりの魅力にはきづかなかった私。あれから8年たっても、昔とかわらないうえむー。この安定感というか、無邪気さっていうのは、尊いね。

もし、宮本佳林がいなかったら、私はうえむー推しだったかもね。

そうおもうのは、昨日、稲場愛香の卒業が発表されて、2か月後には卒業するということが発表されたので、さらに、うえむーがんばれ!、うえむーがんばれ!、私の大好きだったJuice=Juiceをお願いします!!って思っているせいかもね。

2、昔のままの植村あかり

今日はゲストが植村ということで、コンサート中、2回あるMCトークコーナーはどちらも、植村あかりが流れをつくっていた。

前半は、夏焼、小片リサと植村あかり。後半は、佳林と植村あかりが3分ほどしゃべって、あとからビタスイの2人が合流するというトーク。

すべてのトークが植村あかりが中心だった。あーりーファンにはたまらないコンサートだったね。

夏焼とトークしていて、小片リサもそのトークにくわわる。夏焼には敬語の植村、そのながれで、後輩の小片にも敬語ではなす。それをつっこむ小片リサ。なんで敬語なんですか。植村さんは先輩なんですよと小片。

夜公演のMCでは、歌い終わって、つぎはトークコーナーなのに、はけていきそうになる植村。客席から笑い声拍手。

3人で共通点を探そうとなり、小片リサが、実は私たち同じ年なんです。23歳なんです。そう23歳なんですと植村。なんども23歳ですという二人。それに対して29歳、今年30歳の夏焼雅は、どう応答するのか、最後には、それって、私が29歳で仲間外れで、年とってるってこといいたいわけ?とでも言うのかとおもったけど、そんなことは言わず。へぇーそうなんだ、23歳でも全然ちがうんだーと夏焼。夏焼の目からは、植村あかりが幼く見えるのかな?でも、ビジュアル的には、植村あかりのほうが顔立ちがととのっていて美人。中学生のころから、丸の内のOLみたいといわれていた大人っぽい植村。それでもやっぱり夏焼からしたら、いつまでも変わらない幼いうえむーなんだろうね。

ビタスイの2人と歌った月食について話す植村。2人とうたっていると安心する、なんか、まるめこまれてる感じがあする。それをいうなら、つつみこまれてるっでしょと佳林がつっこむ。そうだそうだ、つつみこまれるだとうえむー。

久しぶりに、植村あかりらしさトークだった。昔はいつもこんなんだたよなとなつかしくなった。

かと思えば、現Juice=Juiceリーダーらしく、要所要所、うまいコメントをしていた。

夏焼、小片とのトークで、3人の共通点をさがそう、うどんとそばどっちが好きという安直なトークテーマ。そこで、すかさず、植村が、うどんどどんとオツリと言う。これは夏焼、高橋愛、田中霊いなの新曲。先輩の新曲の宣伝ののきっかけをつくってあげる植村。

佳林とのトークでも、名古屋でのコンサートはいつぶりだろうという話。そこから、りんか、ここで今度ソロコンサートやるんだよねとポツリと自然に植村が言う。うれしそうに、そうなんです。今度、この会場でコンサートするんですと佳林b。

こういったことができるようになったのね植村あかり。さすが、リーダー。

3、佳林ママ情報

佳林と植村のMCトーク。夜公演では、さっき楽屋で2ショット撮ったよね。それを見て、うえむーがうえむーのママに見えたっていう佳林の話から、二人のママについてお互い語る。これは、貴重なトークだった。

佳林いわく、うえむーは、うえむーママによく似ている女性って年をとると母親に似てくるっていうけど、あれほんとだねと佳林。うえむーの髪の毛とかかシルエットがうえむーママそっくりなの。

それに答えてうえむーも、そうなの、たまにJuice=Juiceのライブ見に来てくれてた時、あとでスタッフさんが、客席に植村おったでと言ってくる。いやいそんなことないから私はステージにいましたからとうえむー。その客席にいた女性がうえむーママ。よっぽど雰囲気とか顔立ちとかがにてるんだろうね。

植村あかりはうえむーママが18歳の時に産んだ子供。なので、現在植村ママは41歳。41歳と23歳の娘。見間違われるとは、うえむーママすっごく若いのね。

2階席のあそこらへんとか、1階席のまんなかあたりにきっといると思うので、ぜひ今度うえむーママ探してみてくださいと佳林。へんなこといわないで、うちのママはずかしがりやなんだから!とうえむー。でも、ファンの人も知ってる人はいると思う、見たらわかると思うとうえむー。

うえむーママの話の次は、佳林ママトーク。佳林も佳林ママと似ている。しゃべり方が似ている、。特に電話の声なんかそっくりとうえむー。じゃぁ今から、私が佳林に電話するね、そのあと佳林ママに電話するねとうえむー。即興コントのような電話コント。
もしもしとうえむー。はいカリンですと。佳林が本人として電話にでる。次は、ママねとうえむー。
もしもし、それに甲高い声で答える佳林。もしもしー。

内容的にはおもしろくなかったけど、佳林によると、佳林ママは私よりも甲高くて、かわいい声でしゃべるのよねとのこと。

先日、タリーズでママと二人でお茶していたら、老夫婦の人に、ごきょうだいですかって聞かれたのよ。それぐらい似てるらしいの。ママは149センチしかなくて、40代なのに、若い服装だったこともあって、姉妹に間違われたみたいなのと佳林。

佳林が154センチ、てっきり佳林ママって小太りで、でっかい、昔のステージママの代表的存在の宮沢りえのリエママぐらいの大きな人かとおもったら、なんと149センチしかないのね。びっくり。

佳林は23歳、たしか佳林ママは私より1つか2つ上だったので、現在49歳ぐらい。23歳の娘と姉妹ですかといわれる49歳の佳林ママ。佳林ママも見た目すごおく若いんだろうな。同世代として、私もがんばらなくちゃ。遠征途中、駅員に手引きしてもらう私。降車駅に連絡をする駅員。私の風貌を電話で伝える。白杖の男性、みどりのリュック、黒いズボン、年齢60代の男性、そう伝えられることもある。もっと若々しくいたいよね。


4、その他

・明日がJuice=Juiceの3年ぶりのツアーの初日。佳林がうえむーがリーダーになってはじめてのツアーなので、うえむーがウィーアーJuice=Juiceの掛け声をするのがなんか不思議と佳林。それを受けてうえむーは、私が言うかわかんないよ、明日来てくれた人のお楽しみ。それぐらい言ってもいいじゃんと佳林。そこは意固地になって、別にリーダーが言うってきまってないからと、ツンデレのツンなうえむー。おもしろいね。

・トークで、Juice=Juiceメンバーの工藤由愛、通称タコちゃんのことをしゃべる植村。なんのことかさっぱりわからない夏焼。タコタコってなんのこといているのかわからない。メンバーにいるの?まぐろの子はしってるけど、タコは知らないと夏焼。

・佳林が歌っていたパートは、今度だれが歌うのか、がらっと変わっているとおもうので、そこも楽しみにしてください。ぜひ、佳林ファンの人、しばらくみかけなかった人もJuice=Juiceのコンサートに来てくださいと植村。しっかりしてた。なお、佳林によると、久々に見るファンが今日は多い。きっとうえむーファン、Juice=Juiceファンの人だと思う。うえむーも、私も久々に見る人が多いと言っていた。てっきり、Juice=Juiceファンのほとんどが佳林ファンに流れたとおもっていたけど、そうじゃないのね。

・植村とビタスイが歌った月食はよかった。ビタスイの2人は歌はとってもうまいのだけども、その声質、歌いあkたがうりふたつで、聞き分けられない私。そんな中、上村の低温と、高温のミックスボイスがとても異質っでよかった。歌声に幅がでていて、実によかった。一方、上村が一人で歌った、段原瑠々におすすめされて歌った曲、しょうがない夢追い人は、高温をずっとミックスボイスで歌っていた。ウラ越えでもない地声でもない歌声でうたっていた。植村の魅力は、低温の歌声なので、キーをさげて、全部地声で歌ったほうがいいと思うの。

・佳林、上村らで、Juice=Juiceのインディーズデビュー曲、私が言う前に抱きしめなきゃね、メジャーデビュー曲、ロマンスの途中を歌う。佳林のパートがとても多かった。びっくり。久々に、うえむーとうたって、佳林は、わー本物だーと、うえむーがソロパートを歌っているときにおもったとのこと。

・1曲目とラストの曲が、ベリーズ工房の曲。アジアンは実に夏焼雅のアーパー感がいいよね。チャチャシングも久々に聞いた。両手を左右にふるふりつけももなつかしいね。途中の客とのコールアンドレスポンスは、客のレスポンスパートも演者が歌っていた。早くあそこ歌いたいよね。

19時45分に夜公演おわって、名鉄金山駅へ。20時近鉄名古屋駅発の近鉄特急にのるのはどう考えても無理なので、21時発の日の鳥にのことにするる私。

金山駅のJRの改札はすぐにわかる。チャイム、盲導鈴がピンポーンとなっているため。でも、その通路挟んで向かい側にある名鉄の改札がなかなかみつけられない。この改札には盲導鈴がない。結構迷って、中央改札ではなく、東改札をにやっとたどりつく。そこには駅員がいなくて、どこに呼び出しインターホンがあるかわからない私。

あたふたしていると、改札をとおろうとしていた若い男性が声をかけてくれて、インターホンを見つけてくれた。すっごくローテンションな男性だったけど、しっかりインターホンにむかって目の見えない人がいるので改札に来てくださいと伝えていた。けだるそうなしゃべり方の男性だったけど、やるときややるのね。

近鉄名古屋駅に到着して、駅員さんに手引きしてもらってファミマに立ち寄る。ホームにあるファミマ。和風ツナマヨおにぎりと、アーモンドスティックパンを買う。自販機でIDを使ってホットゆずペットボトルを買う。一見するとこの自販機ではパスモもIDも使えないようだけども、そうじゃなくて、どの電子マネーを使うか、液晶画面でまず選ばないといけないよう、それを知らない駅員さん。はじめて使いました、勉強になりましたと駅員さん。私も勉強になった。そういう設定がいるのね。

21時発の日の鳥、乗客は3割りぐらいかな。23時8分に大阪難波に到着。車中で、このブログを書き始める。全部は書き上げれない。

0時30分からのラジオ日本の宮本佳林のかんむりラジオ番組、宮本佳林の雑談ラジオ。リアルタイム聴取は無理かなとおもっていた私。乗り換えが実にスムーズだったことと、駅員の手引きも実にスムーズだったこともあり、無事自宅に0時8分に到着。シャワーをあび、着替えてから、ラジコのエリアフリーで、佳林のラジオを聴く。まにあった。

間に合ったのもうれしかったけど、佳林の雑談ラジオで私のメールがようやく読まれた。毎週5通ぐらい送っていて、ようやく読まれる。うれしいね。みなさんもぜひ聞いてみてね。

あと、あさって、3月21日月曜日、3連休最終日、今日と同じ出演者で、広島でエムラインコンサートがあります。きっとまた、上村佳林トークが聞けるとおもうので、ぜひお近くの人は行ってみてね。たしか、広島平和記念公園のとなりのコンサートホールだったと思います。

3/21(月・祝) 広島JMSアステールプラザ 大ホール (広島) 14:15開演  17:30開演
出演:夏焼雅 / 宮本佳林 / 小片リサ / Bitter & Sweet
ゲスト:植村あかり(Juice=Juice リーダー)

宮本佳林の雑談ラジオ- 定期配信番組 - 聴ける本【audiobook.jp】はこちら 30日間無料 月額550円 ここでしか聞けない延長トークあり

宮本佳林の雑談ラジオ | ラジオ日本 タイムフリーはこちらからどうぞ


M-line Special 2022 ~My Wish~@日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール(3/19)セットリスト 一人スレより転載
01.アジアン セレブレイション[Berryz工房]/夏焼・宮本・小片・ビタスイ
02.春恋歌[つばきファクトリー]/夏焼・宮本・小片・ビタスイ
03.桜→入学式[Berryz工房]/夏焼・宮本・小片・ビタスイ
MC
04.ラブストーリーは始まらない (2022)/ビタスイ
05.歌うたいのバラッド/小片
06.イイオンナごっこ/宮本
07.ポップミュージック[Juice=Juice]/夏焼・宮本・小片・ビタスイ・植村 ここから植村あかり登場。佳林の呼び込みで登場する植村
MC 夏焼小片植村 夏焼の上村は昔はパッパラパーだった発言。
08.しょうがない 夢追い人[モーニング娘。]/植村
09.ないものねだり/ビタスイ
10.オシャレ![松浦亜弥]/宮本・長谷川
11.女子会 The Night[Berryz工房]/夏焼
12.Missラブ探偵[W]/小片・田﨑
13.月蝕[Bitter & Sweet]/ビタスイ・植村
14.ロマンスの途中[Juice=Juice]/夏焼・宮本・小片・植村
MC 宮本・ビタスイ・植村
15.泣いて 泣いて 恋してる[Bitter & Sweet]/夏焼・宮本・小片・ビタスイ
16.すっちゃかめっちゃか~[Berryz工房]/夏焼・宮本・小片・ビタスイ
17.私が言う前に抱きしめなきゃね[Juice=Juice]/夏焼・宮本・小片・ビタスイ・植村
MC 夏焼・宮本・小片・ビタスイ・植村
18.cha cha SING[Berryz工房]/夏焼・宮本・小片・ビタスイ・植村
公演時間 1時間45分 その後規制退場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわしま堂のタルトを食べた。そして、明日から、ハロプロ一斉コンサートツアーがはじまる。

2022-03-18 20:41:16 | モーニング娘。と私
ゆず

昨日の夜は、なんば駅からビックカメラなんば店までの点字ブロックルートをテキスト起こし。音声録音していたものを、テキストおこし。これで、ルートテキストをよめば、メトロなんば駅キタヒガシ改札から、なんばウォーク地下街をとおtって、ビックカメラの最寄出口にでれるね。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。このテキストルートをよめば、私の頭の中に、点字ブロックの地図がうかぶのよね。

眠たかったけども、やりだしたらとまらなくて、目が覚めた。結局、真夜中にカップやきそば、アイスクリーム、うまい棒などをたべる。カップやきそばは2つもたべる。よって今日の睡眠時間は2時間程度。

なぜ、なんば駅からビックカメラのルートを木曜日の夜に作成したか。

それは、明日、土曜日、3月19日土曜日、名古屋市民会館(日本特殊陶業市民会館)ビレッジホールで、宮本佳林の出演するエムラインコンサートが14時45分開演、18時開演 があるため。

大阪から、名古屋に行く私。交通費をうかすために、近鉄特急で行く私。近鉄の株主優待券で、乗車券無料。特急券を買えば近鉄特急うにのれる。2時間ちょっとで名古屋にいける。

大阪の駅はいくつかあるけども、なんば、大阪難波の近鉄の駅からよく乗る私。せっかくなんばにいくんだから、ビックカメラの株主優待券2000円分を使うためにビックカメラに立ち寄ろう。なにか買ってから名古屋へ行こう。

ということで、昨日の夜、急遽、なんば駅からの点字ブロックルートを書き起こし。これで近鉄特急に乗る前に、ビックカメラに立ち寄れれる。

私は、大阪府でもキタのほうに住んでいるので、買い物などは梅田でことたりる、なんばにはほとんどいかない。なんばにいくのは、研修生発表会がゼップなんばで行われるときと、名古屋遠征をするときぐらい梅田には、でっかい家電量販店ヨドバシカメラ梅田があり、なんばには、ビックカメラがあるのよね。きっちりすみわけができているのよね。

ということで、昨日の深夜カップ焼きそばなどをたくさんたべたので、今日は夕飯はすこし。ごはんとのりと、かんたん酢サラダとサラダチキンと、味噌汁と、いわしの缶詰。

そのあと、いただいた、和菓子タルト。あわしま堂のタルトをスライスして食べる。

なつかしい味。こどものころはあまり好きではなかった、ゆず風味のこしあんのタルト。イチロクタルトのような、あわしま堂のタルト。

ゆずの、にがみが、こしあんのあまさとあわさって、とてもスマートな、あっさりした甘さになる。ブラックコーヒーとよくあう。

こんなに、ゆず風味のあんこっておいしかったのね。

このおいしさに気づくのに40年ぐらいかかったのかな。年をとってやっとわかることってあるのね。

今日は、私の住んでいる市の小学校は一斉に卒業式だったよう。40年後に、そのこどもたちがおっさんおばさんになて、きっと、あわしま堂のゆずあんのタルトのおいしさにやっと気づいたっていうんだろうね。ほら、こんなにおいしいんだよと今いっても、全然、こどもはわかってくれない。そこがこどもらしさ。

あわしま堂がいつまでも続いてくれるように、ハロプロもいつまでも続くような未来であれ!

さて、明日、名古屋では宮本佳林らのハロプロOGのコンサート、東京では、ハロプロのスプリングシティーサーキットコンサートの初日。1997年にモーニング娘。が誕生して、今年で25年なのね。

青空がいつまでも続くような未来であれ!(2007 LIVE)


あとあとになって、この時のモーニング娘は青空の10人って言われるようになったのよね。また、あの時のように、客も含めて大合唱したいね。それももうすぐ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全盲視覚障害者ひとりでコカコーラ自販機を探す旅に出る。

2022-03-17 17:56:03 | 全盲の視覚障害者でも一人で使える家電、情報機器、アプリ獲得プロジェクト
100円缶コーヒー

もう、外の空気は春だね。夕方、部屋の窓をあけていてちょうどいいぐらい。朝は、寝汗をかくぐらい。春だね。

今朝も寝汗をかいていた私。寝汗をかけてでも眠れる幸せ。昨日の深夜23時30分ごろ、関東、福島では震度6強のじしんがあったよう。関東ではその影響で200万世帯が停電、東北新幹線やまびこは脱線とのこと。津波は大丈夫だったようだけど、これから与信に注意らしい。

私は、地震にはきづかず。大阪では揺れは感じなかった。寝る前に、佳林のツイートを見て、はじめて関東で地震があったことを深夜1時すぎに知る。佳林は、私は大丈夫です。みなさん気を付けてくださいというやさしいツイート。こうやって、ツイートしてくれると安心するね。ありがたい。なので、私はぐっすり眠れた。

そんな春眠の貼る。春といえば、卒業式、入学式。3月は卒業式シーズンだね。

今日のお昼、近所のガストへ日替わりランチを食べに行く。お昼の混雑時をすこしさけて、11時50分にガストのドアを入る。客がまだこみあっていないときのほうが、店員さんも忙しくなくて、私をゆっくり手引きしてくれる。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。

目の見える客だと、ガストのドアを入ると、店員が、遠くから、空いている席どうぞ!と声だけかけて、客は好きな席をすわる。目の見えない客だと、どうしても店員が手引きしないといけないので、ひとてま、ふたてまかかるのよね。なので、こみあった時間はわざと避ける私。

今日は、避けたつもりなのに、とてもこみあっていた。ただいま、満席なので、お名前を書いてお待ちください。

どうやら、なにかの卒業式があったようで、その流れで団体客が多いよう。幼稚園とかの卒業式なのかな?でも、小さいこどもはそれほどいなかったんだけどな。

もしかしたら、卒業式かえりとかじゃなくて、蔓延場牡牛措置が来週解除されることが、昨日発表されたので、世間の外出意欲が復活してきたのかも。うれしいね。

ハンバーグコロッケ日替わりランチ。エスプレッソコーヒー、アイスコーヒー、炭酸水、日替わりスープとライス。これで658円。おいしいね。食べながら、NHKプラスアプリで、NHKの朝ドラ、カムカムエブリバディを見る。ようやく、過去と現在がリンクしつつある。いわゆる伏線の回収モード。

朝ドラをみて、その後、近鉄特急の時刻表の確認。

あさって、週末土曜日、3月19日、名古屋市民会館(現、日本特殊陶業市民会館)で14時45分からと18時からの、宮本佳林が出演するエムラインコンサートの交通手段を確認。近鉄特急の時刻表を確認。火の鳥は大阪難波発車も、近鉄名古屋発車も、00分発車なのね、覚えやすい。

まったりしたかったけど、客が多そうだったので、1時間そこらでガストを出る。

せっかく、駅前まできたので、コカ・コーラの自販機を探してみようと、コカコーラのアプリ、コークオンを起動して、近くの自販機を探すで、さがしてみる。ガストから450メートルのところにあるとのこと。

地図の上に、おそらく、旗がたっていて、そこに自販機があるのだろうけども、目の見えない私には、その地図は読めない。

でもコークオンアプリは、番地表示もしてくれている。なんとか町1-18-16という番地も表示されている。

この番地、住所を、ネットで検索してみるも、ヒットせず。ということはお店とかの前においてある自販機ではないのね。

視覚障害者用、音声ナビアプリ、マイクロソフト製のサウンドスケイプを起動して、住所を入力、そして、そこに、音声ビーコンを開始ボタンをおす。

iPhoneから、音がなる。目的地の方向をむいていると高い音、反対方向をむいていると低い音がながれて、目的地にちかづいているかわかる。

iPhoneを片手に、片手に白杖をもって、歩く。エアポッズプロのイヤホンでも聞けるけども、ちょっと、外音取り込みモードでも、両耳をふさぐのは、不安なので、スマホを手にもったまま、自販機を探す旅にでる。

400メートルほどあるくと、音声ビーコンまでおよそ180メートルですという案内。そして、つづけて、およそ15メートル付近に目的地がありますという音声案内。こういった誤差がおきるのね。まだ180メートルあるよといいつつ、舌の根も乾かぬうちに、およそ15メートル付近に目的地がありますというアナウンス。

どちらを信じればいいのかわからない私。なので、通り過ぎてみる。すると、音声ビーコンの音があきらかに、低い音に変わって、目的地とは逆の方向に歩いていることがわかる。
なので、あともどりをする私。また、15メートル付近に目的地がありますというアナウンス。

そこをいったりきたりする私。おそらく、車道、歩道の脇に、自販機が設置しているのだろうとおもって、歩道の脇を白杖をたたきながらあるく、でもない。段差とか、ビルの入り口みたいな感触しかない。

数分間、さまよって、これではだめだとおもって、作戦変更。立ち止まる。じっと立ち止まる。そして、まわりの音を聞く、足音、人の話し声がきこえないか、じっと耳をすます。

自転車が走ってくる音が聞こえたけども、自転車をとめるのはちょっと気が引ける。

人通りがすくない。人がこない。なので、またうろうろ。
すると、車道の向こう側から、おばあさんおばさんが、声をかけてくれる。東京弁のイントネーション。そちらは、駐車場ですよ。

ありがとうございます。コカ・コーラの自販機がこの近くにありませんか?

ちょっと、いぶかしがりながらも、コーラの自販機だと、もうすこし、向こうにあります。声で手引きsてもらう私。10メートルほどもどって、やっと見つける。駐車場のすみっこにあった。

この駐車場は歩道に面しているのだけども、歩道から路地を入った、駐車場の路地側に自販機があった。

1丁目18番16号というのは、今は駐車場になっているのね。その駐車場の、西側に歩道があって、南側に、東にのびる路地がのびていて、その路地に沿った面に、自販機がおいてあるのね。

これは気づかないわけだ。私は、西側の歩道をずっと南北方向、いったりきたりしていたのね。

自販機を見つけて、コイン投入口、コイン返却レバーを手でさわって、確認。そのすぐ左の液晶画面にiPhoneを近づけて、コークオンアプリを自販機と接続。無事接続できて、商品を選ぶ、一度時間切れで、接続がとぎれたけども、再度接続して、商品を全部読み上げさせて、何を買おうか。

特に飲みたいものはない私。自販機を全盲視覚障害者が、ひとりで見つけられるかというミッション。そして、アプリで好きな飲み物を買えるかというミッション。

なので、一番安い飲み物を選ぶ。缶コーヒーブラックが100円。コカ・コーラの自販機でも100円の商品ってあるのね。びっくり。ただ、170CC鹿内珈琲、とっても小さい缶コーヒー。

自販機の横で、飲む。ちょっと水っぽい。濃いコーヒーをガストでのんできたばかりだったのでちょとものたりないね。

まぁ、ミッションクリアできたのでよしとしよう、それに、ドリンクチケット1枚ゲットして、現在2枚。4月30日まで使える無料チケット、ドリンク引き換えチケット。うれしいね。週末名古屋遠征のときに、昼公演と夜公演のあいだ、視覚障害者ひとり自販機さがすたびにでてもたのしそうだね。名古屋市民会館がある金山は、自販機いたるところにありそう。たのしみ。

みなさんも、ぜひ週末、名古屋で、、コークオン対応コカコーラ自販機みつけてみてね。ぜひ、名古屋市民会館でのエムラインコンサート行ってみてね。チケットぴあで、7330円でチケットまだ買えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このあと19時からBSスカパーでハロプロの新グループ OCHA NORMA オチャノーマがアイドルフェスに出演する。

2022-03-16 18:25:01 | モーニング娘。と私
フタキレ

メタボな私。ウエストが87センチで、あとコレステロールが高いのかな。体重はそれほど増えてないのにね。

メタボ相談のでアドバイスを受けて、サバの缶詰といわしの缶詰をよくたべるようになった。お肉をたべたいときは、ぜひ魚を食べてくださいとのこと。でも、この缶詰ってほんと味が濃いのよね。なんでだろう?

ほかにいい缶詰はないかとおもって、先日ヘルパーさんと近所のスーパーへ。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。自分ではいろいろある缶詰をさがせない。そんなときヘルパーさんの出番。
いいのがあった。イカの缶詰。イカのしょうゆづけの缶詰らしい。サバ缶の缶詰と同じ大きさ、結構大きい缶詰。これはよさそう。たっぷりはいってそう。
あれから、1か月ほどたって、サバ缶とイカの缶詰がてざわりでは区別できなかったので、昨日あらためてヘルパーさんに、イカの缶詰はどちらかおしえてもらう。
そして今日、食べてみた。お皿に缶詰をあけてうつす。たくさんの知るがどばーとでて、台所の床がびしゃびしゃ。

お皿に缶詰の中身を全部いれて、ラップをして、レンジでチン。

さきにあたためていた、たきこみごはんをたべながら、待つ。
あたたまったイカをたべてみる。
シッポの部分、そして輪切り、そしてワギリ。
なかなかおいしい。それほどいからしい弾力はないけど、のどにつまる心配ないぐらいにやわらかいね。
おいしいな。さて、あと何切れのこっているかとおもって、箸で皿の中をまさぐってみる。

まさぐるもまさぐるも、知るだけ。

イカがうない。
シッポと、イカのわっか2切れ。それのみ。缶詰の重さの大部分はしょうゆの知るだったのね。
イカの缶詰ってこんなものなの?拍子抜け。

がっかり。あと2つイカの缶詰がのこっている。今度は、缶詰の知るもごはんのうえにかけてたべてみよ。

スカスカ缶詰。

食べ終わって、2ちゃんの狼スレの一覧をみる。なにやら今日3月16日水曜日、19時から、BSスカパーで、オチャノーマが対バンコンサートに出演するらしい。

これはみなきゃ。録画しなきゃ。

録画予約、自動予約できているかなと確認するも、予約できていない。

おかしいなとおもって、自動キーワード予約のキーワードを確認。

オチャノーマとカタカナで登録されていた。

あらためて OCHA NORMA と登録しなおすと、無事すぐに、自動予約が登録できた。パナソニックのディーが、HDDレコーダー。これをiPhoneのアプリ、どこでもディーガアプリで、捜査できる。自動キーワード予約設定、録画予約確認もできる、そして、録画番組もiPhoneで見れる。これはいいね。

このあと、ジムにいくので、ジムで、オチャノーマの中身がぎっしりつまったパフォーマンスみよっと。7月13日にメジャーデビューが決まったオチャノーま。イカしてるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする