カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

ドラゴンフライ in みどろが池

2007-06-21 21:57:38 | こんちう
先日行った、深泥池(みどろがいけ)では、トンボが60種以上確認されてるとか。
そんな貴重な池とは知らず、カルガモ親子の写真を撮っていたら

池の上を 黒いひらひらしたものが飛んでます。



チョウトンボでした。



幅の広い黒い翅が特徴ですね。



近所のおっちゃんが、つかまえて見せてくれました。



虫取り網に麦わら帽子。 半ズボンにランニングシャツ・・・

     少年時代 ですね。

最初の写真の子は、そんな時代を思い出させてくれます。
「何か捕れるの?」って家内が聞くと「トンボ捕ってるねん」って。

後にも先にも この池でそんな子を見たのは この子だけ。




こんなグループは多かったですが・・・



水草の間をスイスイ飛んでるのは



キイトトンボ。 最初、蚊か蜻蛉(かげろう)かと思いました。

・・・カゲロウって、蜻蛉、蜉蝣。トンボは、蜻蛉、蜻蜓。
蜻蛉って漢字は、どちらでも読めるんです。セイレイとも読むので精霊との繋がりも?


まあ、そんなことはどうでもいいかぁ



これは、ホソミイトトンボ。かな?




これは、ちょっと色が違う気がする。 モノサシトンボ ?

むむっ、トンボの名前、難しいゾ。 わずかな違いで名前が異なるし・・・
地方によっても呼び方があるみたいで、正確なところは素人では調べられません。


困った・・・。 これもよく似たのがいっぱい居るし。



ショウジョウトンボ。 赤とんぼでもいいんだけれど・・・

赤とんぼと呼ばれるトンボの一部だけでも
 アキアカネ・・・胴体は真っ赤じゃない。節のところが黒い。
 ナツアカネ・・・全身真っ赤だけれど、翅は透明。
 マユタテアカネ・・・尻尾は赤いけれど胴や顔は茶色。
 コノシメトンボ・・・全身赤いけれど、翅の先が茶色。
 ノシメトンボ、リスアカネ、ネキトンボ・・・も特徴が合致しない。

こんな具合に、やっと特徴が合致したのが ショウジョウトンボ。




池を監視中のこの赤いトンボは、ショウボウトンボ。ってかッ
それとも、失恋した ショウジョトンボ?(モウエエカッ)



実は、池とは反対側にある畑で ヤンマを見つけたのですが
近くに来てくれなかったので、こんな写真しか撮れませんでした。




※ワクの付いている写真は、クリックすれば別画像が出ます。