![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
毎月1回のつもりのカテゴリー、またまた放置でしたw
過ぎた(溜まった)2ヶ月分、放出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/ec64f60573f07354ff80ea33b51f455f.jpg)
まだ少し咲いてますが、ウチのは銀木犀のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/5a159161c164c1573f1b172664d68031.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/74d52d9bcd9798fc29179d7f4fb9f2f4.jpg)
つぼみが「お願い」って祈ってるみたいです。 名前分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/34/37249e41b3a9ec9452c67b38908a7a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/b62c5d61140b53691d5cc5e2a5e6f683.jpg)
秋の七草のひとつ 藤袴(ふじばかま)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/2b627aeb7382df30e907f18a3f9541d0.jpg)
これも秋の七草のひとつ 萩(はぎ)。 草冠に秋、まさに秋の象徴?
写真は雨上がり、大きな水玉を背負った花。
そんなにひとりで背負い込まなくても・・・、もっと身軽にネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/3fc5565171da397ba97ccd9c53164453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/b938750fc750aa1d40fce8f43eec0866.jpg)
同じ日に撮った 小紫(こむらさき)の実。 水玉を乗せた姿が可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0f/c37edb7683b9ae753015443959f5dc89.jpg)
同じむらさきでもこちらは 紫御殿(むらさきごてん)。
たいそうな名前ですが、小さな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/e5469e0188c253cca4a6280314499664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/f47b17370c7499b3bcabf1fe3dde8785.jpg)
庭や野山でもよく見かける 水引草(みずひきそう)。
名前を聞けば納得、写真では分かりませんが開いた花の表は白くて
紅白の水引に喩えられたようです。メデタイネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/510c4cc9611d5c1a4967002cc9d31d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/234402391243620d03691e6522a9eb47.jpg)
石榴(ざくろ)の実です。 宝石のような実です。
そう言えば、ガーネットのことをザクロ石って呼びますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/d0b5ddefd2bb25de6bff063539821dc7.jpg)
★ダウンロード用画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/87/41e23e57ddf6955a5a2dd3ac36cee5df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/263431dc33796e7a82ddf4c4b4d9309a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6f/65046077826e6f309e34b5c0603fc9d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
DLしてご自由にお使いください。