有田名物の風景? 一度は見ておきたかった「あらぎ島」
島と言っても、扇型をした棚田。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/a664d91ba87692c52c3033a95c97b71b.jpg)
実際に耕作されているので四季を通じて景観もその表情を変える。
春は・・・地面しか見えない。(-。-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/d6a76317d8a098918fb98c135505a6cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/81/12cda27c4068c70eb0aab1d7ec2ced1e.jpg)
それでもいつも楽しそうな かっぱちゃん。
ちょっと春の野を散策してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/163aa65b2d243b8fa96d99d9880350f3.jpg)
あらぎ島展望所より一段上にちっちゃなチューリップ畑があったので
おじゃましてみることに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/59/6a0b30aa80aea7ef04f4404b9744079e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/a805741b60a3ce0090e7ea0180488de7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/c2f44e8c9177f9c101925b96a493b3d5.jpg)
ちょうちょも飛び回ってました。
春の野に欠かせない レンゲソウも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/f8e7cca3675890540b39927ada5663bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/3ae3d662afe76ac6cc39a5ddf00dfc03.jpg)
これは何かの作物かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/d62d14e07a4d0d99f3e8413e0bcc1a04.jpg)
フキノトウの成長しきったやつ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/0c90118c0631067690dc79b80cb93462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/da86224f562e668125e5a707c53a422a.jpg)
石垣で咲いていたタチツボスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/6d1dc0197710364081691bc180fa9698.jpg)
ムラサキケマン(紫華鬘)
華鬘というのは仏殿の欄間などの装飾具のことだそうです。
ケシ科で毒草のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/05c4bb9e16e08a1d0546742ee20f279f.jpg)
これはムラサキゴケ(紫鷺苔)
トキワハゼやカキドオシとよく似てるので間違えやすいですが
よく見かける野草でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/f5ab98aa24f3e9aeb6318a25084c56d9.jpg)
2009.4/12、和歌山県有田川町 あらぎ島にて。
島と言っても、扇型をした棚田。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/a664d91ba87692c52c3033a95c97b71b.jpg)
実際に耕作されているので四季を通じて景観もその表情を変える。
春は・・・地面しか見えない。(-。-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/d6a76317d8a098918fb98c135505a6cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/81/12cda27c4068c70eb0aab1d7ec2ced1e.jpg)
それでもいつも楽しそうな かっぱちゃん。
ちょっと春の野を散策してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/163aa65b2d243b8fa96d99d9880350f3.jpg)
あらぎ島展望所より一段上にちっちゃなチューリップ畑があったので
おじゃましてみることに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/59/6a0b30aa80aea7ef04f4404b9744079e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/a805741b60a3ce0090e7ea0180488de7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/c2f44e8c9177f9c101925b96a493b3d5.jpg)
ちょうちょも飛び回ってました。
春の野に欠かせない レンゲソウも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/f8e7cca3675890540b39927ada5663bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/3ae3d662afe76ac6cc39a5ddf00dfc03.jpg)
これは何かの作物かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/d62d14e07a4d0d99f3e8413e0bcc1a04.jpg)
フキノトウの成長しきったやつ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/0c90118c0631067690dc79b80cb93462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/da86224f562e668125e5a707c53a422a.jpg)
石垣で咲いていたタチツボスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/6d1dc0197710364081691bc180fa9698.jpg)
ムラサキケマン(紫華鬘)
華鬘というのは仏殿の欄間などの装飾具のことだそうです。
ケシ科で毒草のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/05c4bb9e16e08a1d0546742ee20f279f.jpg)
これはムラサキゴケ(紫鷺苔)
トキワハゼやカキドオシとよく似てるので間違えやすいですが
よく見かける野草でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/f5ab98aa24f3e9aeb6318a25084c56d9.jpg)
2009.4/12、和歌山県有田川町 あらぎ島にて。