久しぶりに花の撮影をしに近所の山寺、『大乗寺』に行ってみました。
ここは酔芙蓉(すいふよう)の花で有名。1,300本の木を育てられてます。
酔芙蓉は芙蓉の園芸種で、その花が朝は白く、夕方にかけて赤くなっていく
その様子がお酒を呑んだ顔の色にたとえて、この名がつけられたようです。
こんな調子←私も定点撮影するのが課題です。



2年前に行った時は10月始めで沢山咲いてましたが
今年は早過ぎたようです(9月22日)まだ五分くらいの咲き加減。






拝観も無料なのに、杖や蚊を除けるための団扇も借りられる、親切♪
お目当ての酔芙蓉はあまり咲いていなかったので、他の花を・・・
※酔芙蓉は、ちょうど今が最盛期のようです

菊芋(きくいも・キク科)。ホバリング中はヒラタアブちゃん。

彼岸花(ひがんばな・ヒガンバナ科)。別名:曼珠沙華(まんじゅしゃげ)

金襴紫蘇(きんらんじそ・シソ科)。別名:コリウス

杜鵑草 (ほととぎす・ユリ科)
後ろで咲いている赤い花は、水引草(みずひきそう・タデ科)

秋海棠 (しゅうかいどう・シュウカイドウ科)

小紫(こむらさき・クマツヅラ科)

2009.9/22、山科大乗寺にて。
久しぶりの花撮影は、なんか不完全燃焼・・・酔いきれず
そうそう、先日のロードスター20周年イベント動画がマツダのサイトで公開されてます。
ここは酔芙蓉(すいふよう)の花で有名。1,300本の木を育てられてます。
酔芙蓉は芙蓉の園芸種で、その花が朝は白く、夕方にかけて赤くなっていく
その様子がお酒を呑んだ顔の色にたとえて、この名がつけられたようです。
こんな調子←私も定点撮影するのが課題です。



2年前に行った時は10月始めで沢山咲いてましたが
今年は早過ぎたようです(9月22日)まだ五分くらいの咲き加減。






拝観も無料なのに、杖や蚊を除けるための団扇も借りられる、親切♪
お目当ての酔芙蓉はあまり咲いていなかったので、他の花を・・・
※酔芙蓉は、ちょうど今が最盛期のようです

菊芋(きくいも・キク科)。ホバリング中はヒラタアブちゃん。

彼岸花(ひがんばな・ヒガンバナ科)。別名:曼珠沙華(まんじゅしゃげ)

金襴紫蘇(きんらんじそ・シソ科)。別名:コリウス

杜鵑草 (ほととぎす・ユリ科)
後ろで咲いている赤い花は、水引草(みずひきそう・タデ科)

秋海棠 (しゅうかいどう・シュウカイドウ科)

小紫(こむらさき・クマツヅラ科)

2009.9/22、山科大乗寺にて。
久しぶりの花撮影は、なんか不完全燃焼・・・酔いきれず

そうそう、先日のロードスター20周年イベント動画がマツダのサイトで公開されてます。