岡崎公園へ行ったのは、市美術館での『改組 新 第1回日展』を覧るためでした。
日展といえば長い歴史があったはずなんですが、第1回とはね・・・
何やら込み入った事情があるようです。

京都市美術館へ行くのは、玄関と反対の西側、岡崎道から入るのが好きです。
日本庭園のある公園のようになってますからね♪

西口と南口。

南から見た外観
東の玄関は、平安神宮の朱の大鳥居が建つ神宮道に面しています。
道を挟んで向いには京都国立近代美術館がありますが、敷地はこの市美術館が
圧倒的に広い。
歴史も昭和8(1933)年開館(公立美術館としては東京都美術館に次ぎ日本で
二番目)。国立近代美術館は前身が昭和38(1963)年開館、今の建物は
昭和61(1986)年竣工で、新しい近代建築です。


東側、玄関入口
この帝冠様式という昭和初期に流行した和洋折衷な建物が好きです。
内部はアールデコ様式で、今は手に入らないといわれる上質の大理石が
柱や壁にふんだんに使われ、味のある意匠も見られます。

建物の内部は撮影OKのようなので、一度じっくり撮ってみたいです。

丸太町通に出て、クルマを停めておいた「ホテル 平安の森」に戻ると
ちょうど隣りに『岡崎神社』があり、兎の神紋に誘われて参詣することに。


実はローソンコーヒーを買って、ここでコーヒーブレイクを・・・(^_^ゞ


この神社の神使は、うさぎさん。狛犬も招き猫も・・・犬も猫も兎に。

祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)、櫛稲田媛命(くしなだひめのみこと)と
その御子・三女五男八柱神を祀られているので、家族和気あいあい♪
おみくじも「うさぎみくじ」・・・え~、ちなみに小吉でした。(^_^ゞ

帰りに蹴上のインクラインの横を通ったら、心なしかいつもより観光客が
多かったように思えました。

先日「ブラタモリ」の特番・京都が放送されたからかな?
番組で紹介していたレールを枕木に固定する「犬くぎ」を探す人の姿も
見られましたよ(笑)
タモリも意外と京都好き?のようでした。京都のことをよくご存知で。
私ももっと京都探索をしなきゃ・・・(^_^ゞ

2015.1/11、岡崎神社にて。
日展といえば長い歴史があったはずなんですが、第1回とはね・・・
何やら込み入った事情があるようです。

京都市美術館へ行くのは、玄関と反対の西側、岡崎道から入るのが好きです。
日本庭園のある公園のようになってますからね♪

西口と南口。

南から見た外観
東の玄関は、平安神宮の朱の大鳥居が建つ神宮道に面しています。
道を挟んで向いには京都国立近代美術館がありますが、敷地はこの市美術館が
圧倒的に広い。
歴史も昭和8(1933)年開館(公立美術館としては東京都美術館に次ぎ日本で
二番目)。国立近代美術館は前身が昭和38(1963)年開館、今の建物は
昭和61(1986)年竣工で、新しい近代建築です。


東側、玄関入口
この帝冠様式という昭和初期に流行した和洋折衷な建物が好きです。
内部はアールデコ様式で、今は手に入らないといわれる上質の大理石が
柱や壁にふんだんに使われ、味のある意匠も見られます。

建物の内部は撮影OKのようなので、一度じっくり撮ってみたいです。

丸太町通に出て、クルマを停めておいた「ホテル 平安の森」に戻ると
ちょうど隣りに『岡崎神社』があり、兎の神紋に誘われて参詣することに。


実はローソンコーヒーを買って、ここでコーヒーブレイクを・・・(^_^ゞ


この神社の神使は、うさぎさん。狛犬も招き猫も・・・犬も猫も兎に。

祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)、櫛稲田媛命(くしなだひめのみこと)と
その御子・三女五男八柱神を祀られているので、家族和気あいあい♪
おみくじも「うさぎみくじ」・・・え~、ちなみに小吉でした。(^_^ゞ

帰りに蹴上のインクラインの横を通ったら、心なしかいつもより観光客が
多かったように思えました。

先日「ブラタモリ」の特番・京都が放送されたからかな?
番組で紹介していたレールを枕木に固定する「犬くぎ」を探す人の姿も
見られましたよ(笑)
タモリも意外と京都好き?のようでした。京都のことをよくご存知で。
私ももっと京都探索をしなきゃ・・・(^_^ゞ

2015.1/11、岡崎神社にて。