愛する犬と暮らす

この子たちに出逢えてよかった。

メルヘンチックな気分になれた朝

2021-08-04 11:50:58 | ルイとの日々

暑い!
まさに真夏だ。

朝4時半ごろに目が覚めてベランダへ出てみる。
すでにむし暑さが 予感できてゲンナリする。
きょうは5時には散歩へいこうと決めて準備する。

外へ出ると、マメシバのリンちゃんがちょっと先に出ていた。
「きょうは、昼間35度になるそうですよ」
リンちゃんのママから教わる。
聞いだけでメゲそうになる。

朝の5時過ぎだというのに、いつもよりやっぱりむし暑い。
この調子だと6時になったらどれだけ暑くなるのだろうか。

まだ5時台も前半なので日陰はたくさんある。
5時半を過ぎていたら太陽でまともに照らされて歩けない東向きの道もたどることができた。

予定ルートの3分の1ほどを歩いたところにあるマンションが造った小さな公園のベンチで1回目の小休止。
暑いときの、ここも給水ポイントにしている。
だけど、ルイは冷たい水に見向きもしなかった。

再び歩きはじめてすぐ1羽のセミがけたたましく鳴きながらぼくの右肩にぶつかり、飛び去った。
あきらかにアブラゼミだ。

前々日の朝、ちゃんと羽化できずに転がっていたアブラゼミをレスキューしていた。
家のダンボール箱の中で天敵の鳥に殺られることもなく、身体の色もちゃんとアブラゼミらしくなっていった。
だが、飛び立てないまま夕方になった。

あきらめ、最期はダンボール箱よりも自然の中でと思い、ルイの散歩に出る前に道路に面した茂みに止まららせてやった。
翌日、このセミの骸を探したが見つけることができなかった。
鳥にでも持ち去られたのだろうと思っていた。

あのセミが、「元気に飛び立ったよ」と知らせにきたのかもしれない。
そうだったらいいな。

そんな埒もない、メルヘンチックな想像をしながら、ちょっと幸せな気分になって蒸し暑い朝の散歩の残りをルイといっしょに歩いた。

マダニの怖さ

2021-08-03 19:08:04 | ルイとの日々

この夏もマダニが話題になっている。
アウトドア花盛りの日本の夏、都会人にはあまりなじみがないが、マダニの恐怖ははかりしれない。

アウトドアでは、マダニでなくてもワンコがダニの被害を受けやすい。
ずっと昔、シェラとむぎを連れて裏磐梯の秋元湖畔でキャンプをしたときだった。
帰りの東北道路のサービスエリアで休憩時、シェラとむぎの目のまわりに何匹ものダニを見つけた。

このときのダニに咬まれたところが傷痕となって死ぬまでむぎのまぶたに残っていた。
気づかずに、血を吸って大きくふくれたダニをシェラのお腹のあたりに見つけたこともあった。
さいわい、シェラもむぎも血を吸われただけで、ほかに体調がわるくなったようすはなかった。

しかし、これがマダニとなると、人間で30パーセント、犬では40パーセント、猫にいたっては60パーセントが死ぬかもしれないと聞くと安穏とはしていられない。
原因は、マダニに咬まれることによって「重症熱性血小板減少症候群」(通称「SFTS」)といういかにも恐ろしげな病気に感染する可能性があるからだという。

SFTSに対する治療薬や予防薬はない。
国内で販売されている虫よけスプレーもマダニには効果がないそうだ。
ただし、いま、ルイが毎月飲んでいる薬には「マダニ駆除剤」と明記されている。

マダニによる被害は主に西日本に集中している。
だが、東京でも被害がないとはいえない。
シェラやむぎのときもそうだったが、どうやら薬は万能ではないみたいだ。
凶悪なヤツだとワンコに取りつき、しっかり咬みつく。

ともかく、ぼくもルイも草むらに入らないようにして防御するのがいちばんだろう。

夏らしく夕立がきた

2021-08-02 17:00:23 | ルイとの日々

午後4時過ぎから黒い雲に覆われ、雨が降り出した。
天気予報のとおりだ。
南西方向の大和市のほうはかすんでいる。しかも、どんどん見えなくなっていく。雨脚が強くなっているのだろう。

ちょうど、近くまで買い物に出かけていて、あやういところで帰ってきたばかりだった。
これで少しは気温が下がってくれるとありがたいが、湿度が高いままで暑さはさほど変わらないかもしれない。

外に出たとき、同じマンションの黒シバのリンちゃんに逢った。
雨が降る前に散歩をすませようと思い、早めに散歩に出たとリンちゃんのママがいっていた。

そのママも、最初、ぼくがだれかわからなかったらしい。
ルイを連れていないし、メガネをかけていたからだ。
それにいつもどおりマスクをしている。

相棒のワンコといっしょじゃないとわかってもらえない経験は何度もしている。
ワンコ仲間にとっては、ワンコが何よりの目印になるわけだ。

この夕立もルイと散歩に出かけるころにはやんでくれるだろう。
リンちゃんたちが濡れずに帰り着いているだろうか。ちょっと気になる。

猛暑だから寝て過ごしたら

2021-08-01 21:46:31 | ルイとの日々

朝から猛暑の予報が出ていた。
きょうから8月、まだまだ当分、酷暑に耐えていかなくてはならない。
昼は絶対に外へ出ないと決めて冷房のきいた部屋でゴロゴロして過ごす。

リタイアしてこの8月で1年、最近はテレビにも飽きた。
熱闘を展開するアスリートたちには申し訳ないがオリンピックにも飽きてしまった。

ソファーに寝転がってルイを引き寄せ、脚のあいだにはさんで惰眠をむさぼる。
たいがいは逃げていくはずのルイがすっかりくつろいで、ぼくの腹を枕にしていっしょに昼寝をする。
ギンギンに冷房を入れているから一緒に寝ても暑くないのだろう。

そんなことをしたら、以前は毛だらけになったが、いまは毎日二度の散歩のあとにコーミングしてムダ毛を取っているからたいしたことはない。
それよりも、ルイのヨダレで濡れたぼくのお腹のあたりが気持ちわるい。

ダブルコートだから暑よね

2021-07-31 20:13:23 | ルイとの日々

暑いのはわかっているよ、ルイ。
夏だからね。

だから毎朝早起きして涼しいうちに散歩に出ている。
今朝も5時を少しまわったばかりのころに出かけていた。
雲が朝の陽射しを覆っていたから、暑さもそれほどではなかったはずだ。

それなのに、ルイは歩きはじめてすぐ、身体をかがめ歩きたくないと抵抗する。
目が強く訴えている。
「いきたくない」と。
たしかに、毛皮を着たままのルイにとっては、人間のぼくたちには涼しく感じても、暑さに変わりないのかもしれない。

まして、ウェルシュ・コーギー・ペンブロークは短毛ではあるが、ダブルコートの毛を持つ犬種である。
かたく短い上毛の下したには、ふわふわの下毛がたっぷり生えている。

暑さがひどく苦手なのはしかたない。
だが、半年あまり地道に歩いてきたおかげでダイエットにも効果があった。
うしろ脚のふるえから歩けなくなることも影をひそめた。

ふるえ自体もだいぶおさまっている。
やっぱり、毎日歩いているからだろう。
暑いからといって歩くのをひかえたら、元の木阿弥になりかねない。

朝はまだ涼しいうちに、夕方は日が落ちて涼しくなってから散歩に出かけることでなんとかこの夏も乗り切りたい。

ダブルコートのルイが暑さをやり過ごすにはこれしか考えつかない。
むろん、散歩には冷蔵庫で冷やした水を持参して与える。
そのとき、休み過ぎない程度に休憩する。

それでも夕方はまだ暑い。
散歩は朝を長めにして夕方は少し短くして終わる。
きょうは曇っていたからと4時半に出かけた。
外へ出るとたちまち陽ざしが戻ってきて暑くなってしまった。

ルイから何度となく「暑いから歩きたくない」のアピールをもらった。
そのたびに、「わるかった」と謝りながら3,000歩を歩きとおした。
あすからは気をつけるからかんべんしてくれ。

そして、ふたりで地獄の夏をなんとか乗り切っていこうぜ。