卓球で、伊藤美誠と平野美宇、二人とも日本を代表する若手の選手、とても強い。共に、幼少のころから卓球で頭角を現し、ジュニア記録等を塗り替えてきた。全く素人の私には、この二人の卓球を比べると、かなり違った打法をしているように見える。伊藤の打法の基本はブロックリターンにあり、バックスイングが非常に小さいのに比べ、平野の打法は、従来からあるオーソドックスな、バックスイングからドライブを掛けて返球する打法と私は見た。二人とも共に、ライジングボールを打つなど、高速卓球を行うが、私が思うには、伊藤の方はバックスイングが小さいため、より高速に適しているように思う。
私が中学生の頃、卓球部の人たちが練習のはじめに素振りをしているのをよく見かけた。今でも、素振りから入る人は多いと思う。しかし、飛んでくる球にスイングの丁度良い打点に当てて跳ね返すのは難しいことだ。だから、初心者では、打点が定まらず、球がどこに飛んでいくか分からず、ラリーが続かない。私は、最近、ブロックリターンから始めたらもっとスムーズに卓球が覚えられるのではないかと思うようになった。まずは、ブロックリターンで返せるようにし、ラリーを続けて、目が慣れたら、スイングを入れていく。これが効率的で、上達の早道ではないのかと思う。
ジムで卓球を練習しているときに、全くの初心者が入ってきたときは、「ボールの来るところにラケットを持っていき、当てるだけ。ラケットは振らないで、ちょっと押してやる程度にすれば、返球できるから・・・。後は、ラケットの角度を少し調整すればちゃんと相手のコートに返るから・・・」とアドバイスし、ラケットが届きそうな所へボールを出してあげると、だいたいの人はラケットにボールを当てることができ、少しすると、ラリーが続くようになる。そして、だいたいの人が卓球に興味を感じ、卓球を楽しんで帰っていく。
まあ、これは、初心者で、卓球動画を見たり、自分で練習してみたりした感想なのだが・・・・。もし、興味がある人は、一度試してみられたらいかがでしょうか?