のんちゃんの気ままな日記

日々の出来事をメモっています。

二刀流。

2017-11-16 19:38:00 | 日記

11月16日(木曜日)  曇り

今日の松江の最高気温12.9℃。  最低気温8.9℃。

これからの冬の暖房はエアコンonlyで過ごそうと、3~4年前にそれまで使っていたファンヒーター3台を処分してしまった。ところがエアコンだけの暖房だと部屋が乾燥して、寝ている時に咳が出る様になった。万一、停電にでもなった場合、暖房が無くては困る。電気を使わなくて良い暖房器具と言えば、石油ストーブだ。灯油を買いに行く手間が増えるけれど、エアコンをメインに、石油ストーブをサブで使えば良い。石油ストーブなら、上部にやかんを置き、蒸気で湿度も保てる。出来る事ならば小型で持ち運びが出来るサイズが良い。と言う訳で、ネットで石油ストーブを購入した。 ☟

この冬は、エアコンと石油ストーブの二刀流で過ごそうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰐淵寺(がくえんじ)の紅葉。

2017-11-15 16:15:00 | 日記

11月15日(水曜日)  曇り

今日の松江の最高気温14.6℃。  最低気温8.7℃。

以前から、本庄の道の駅で、大山からの日の出が撮りたかった。本庄の道の駅から、今朝、日の出を撮ると、丁度大山の頂上付近から日が上る写真が撮れるので、天気予報を調べる為に5時にテレビのデーター放送を見たら、6時☀、9時☀、12時に☀マークが出ていたのでチャンス到来と喜んで、5時50分に我が家を出発し、6時43分の日の出を待った。ところが、曇っていて、肝心要(かんじんかなめ)の大山が見えない。6時49分10秒まで待ったがご覧の通り。真裏に建っている道の駅に隣接しているファミマとその上に建っている老人施設が明々としていた。(我が家から本庄の道の駅まで12.9キロ)

 

女帝様は埼玉から帰省している「Hさんと食事に出る」と言うので、私一人鰐淵寺(がくえんじ)の紅葉見物に行った。9時30分我が家を出発し10時20分頃駐車場に到着。我が家から30.5キロ。

一人だとマイペースで動けて良い。今日は、浮浪の滝に建っている蔵王堂まで行った。

 

 

あれこれ文章を書くよりは、写真を見ていただけば、その素晴らしさが分かります。

 

 

 

12時30分に帰宅した。

追記  あまりにも紅葉が美しくて、数ある写真の中から、どの写真をUPして良いか迷いに迷った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の「卵掛けご飯」

2017-11-14 10:03:30 | 日記

11月14日(火曜日)  曇り

今日の松江の10時00分の気温15.0℃。

今朝のNHK「あさイチ」の放送で、究極の卵掛けご飯を放送していた。

僕は卵掛けご飯が大好きだ。今までは、ご飯の上に卵を掛けて、ご飯が黒くなるほどに醤油を入れて掻き混ぜて食べていたのだが、今日の放送では、①平らなところで(茶碗の縁などで割らない)卵にひびを入れて割る。②黄身と白身に分ける。③熱いご飯の上に白身だけ入れて1分程度掻き混ぜた後、黄身を入れ、黄身の縁から少しづつ崩して白身と掻き混ぜて食べる。④醤油は少しだけ使う。☚ここ重要ポイント

まだ冷や飯が残っていたが、お昼には熱々のご飯を炊き、卵掛けご飯で決まり。

早速卵掛けご飯を作りました。  ☟

参考までに

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記入方法。

2017-11-13 15:58:30 | 日記

11月13日(月曜日)  曇り

今日の松江の最高気温17.9℃。  最低気温5.0℃。

9月中旬に提出した、公的年金等の受給者の扶養親族等申告書の書類の中に、家内の収入に該当する欄が理解できなかったので、その欄を空欄にして提出していた為に、その個所にマーカーで印(しるし)が付いて、書類不備で返送されてきた。午後、日本年金機構へ行き、記入方法を教えてもらい、投函して帰った。

記入する時に、記入方法をもっと丁寧に読めば防げたかも知れない、と思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ。

2017-11-12 16:00:00 | 日記

11月12日(日曜日)  晴れ

今日の松江の最高気温15.4℃。  最低気温9.0℃。

自宅で育てたエンドウ豆の苗、今朝、畑へ移植した。

予備の苗として、移植後のポットに同数の豆を蒔いておいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り。

2017-11-11 17:58:30 | 日記

11月11日(土曜日)  曇り

今日の松江の最高気温18.9℃。  最低気温13.2℃。

午後から、草刈り機と鎌と鋸(のこ)を持って、実家の山へ草刈りに行った。

半年の間、手を入れていなかったので、竹や木が背丈以上に伸びていた。畑全体を奇麗にしようと思えば、あと10日位は通わなければならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕木山。

2017-11-10 19:27:00 | 日記

11月10日(金曜日)  晴れ

今日の松江の最高気温21.3℃。  最低気温5.5℃。

(一人)ボッチでドライブを兼ねて枕木山の紅葉見学に出かけた。

https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E133.7.36.950N35.32.7.210/zoom/6/

大きい石仏  ☟

所々、色付いていた。 ☟

落ち葉を踏みながら参道の石段を上ると、今まで持っていた邪心が洗い流されて、清々(すがすが)しい気持ちになる。境内で和尚様と思(おぼ)しき人が「見ごろは、今月中旬」と言われた。観光客がポツポツと訪れており、2本の杖を持ち境内で横たわっていた老人や、大阪から車で来た3人連れの若い女性のグループ、サイクルで上った強者(つわもの)もいた。

展望台から見た下界は絵葉書の様だった。中海に浮ぶ大根島、正面に大山が薄く見えた。☟

今月中旬に、もう一度行こうと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重労働。

2017-11-09 18:17:00 | 日記

11月9日(木曜日)  晴れ

今日の松江の最高気温16.9℃。  最低気温12.2℃。

今日も釣りに行った。サビキ仕掛けを一度投げれば、10センチ前後のアジ子が2匹~5匹釣れる。「釣れたら、針から外してリリース、釣れたら、針から外してリリース」の繰り返し。もはや楽しみと言うより重労働。アジ子を餌に大物を狙ったが、大物の気配全く無し。(大物がいる時には、アジ子が逃げるので、竿先が大きく動く。今日は、それが全く無かった) 15センチ位のアジ2匹をキープしておいたが、帰る時にリースして帰った。今日は、全くの空荷で帰った。

車まで帰り、スマホの1310万画素の広角カメラで夕日を写した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使ってみた。

2017-11-08 17:02:00 | 日記

11月8日(水曜日)  曇りのち雨

11月2日にスマホに機種変更してから、まだ一度もお財布携帯を使った事が無い。どの様にして使うのか、早くトライしてみたい。そこで、ローソンへ行った。

会計の時係の人が発光している場所を指さして「ここへ、携帯をかざして下さい」と言われたので、携帯をそこへかざすと、「チャリーン」と鳴って瞬時のうちに清算が終わった。

余りにも簡単に清算が出来て怖い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁起。

2017-11-08 15:40:00 | 日記

11月8日(水曜日)  曇りのち雨

今日の松江の最高気温20.6℃。  最低気温14.1℃。

昨日釣りに行った時に、大物を釣り上げようと思い、久しぶりに3号の遠投竿を持って行った。使っていると、過って私が修理した穂先に時々道糸が絡(から)んで、集中出来ない。この竿で時々大物を上げけていたので、僕にとっては縁起の良い竿だ。釣具屋の店員に「物干し竿の様な、古くて尚且つ安い竿で修理に出すのが恥ずかしい」と言うと、「まだまだ使えますよ」と言って修理してくれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬の夜明け前。

2017-11-07 09:24:00 | 日記

11月7日(火曜日)  晴れ

今日の松江の6時現在の気温8.0℃。

今日は立冬。大山から上る日の出を写そうと、我が家を5時35分に出発し、松江市上宇部尾町の中海沿岸に向かった。到着したのが6時just。日の出まで36分待たねばならない。寒くて車のエンジンをかけっぱなしでテレビを見ながら日の出を待った。

理想では、絵葉書の様な日の出写真を写そうと思っていたが、なかなか上手く写せない。ピントを大山に合わせると、太陽が眩(まぶ)しくて目が潰(つぶ)れそうだ。構図、その他いろいろな事を考えなければならないので、写真の奥深さをイヤと言うほど感じた。

各名峰からの日の出を写そうと思っている方は、URLhttp://hinode.pics/state/code/32 を参考にされると良いと思います。

今日の撮影場所
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E133.8.5.960N35.29.8.388/zoom/7/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のお月様。

2017-11-06 06:38:22 | 日記

11月6日(月曜日)  晴れ

今朝ゴミ捨てから帰る時、空にポッカリ丸いお月様が出ていた。

暦の上では満月は4日だったが、澄み切った空に浮かんだ丸いお月様は、満月と見間違えるほど奇麗だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向(ひなた)ぼっこ。

2017-11-06 01:40:00 | 日記

11月6日(月曜日)  只今午前1時40分也

現在の松江の気温8.0℃。

最近、アカミズやヒラメ、ハマチ、それに20センチ前後のアジがポツ、ポツと釣れていたので、昨日の日曜日、つい最近、顔見知りになったAさんを釣りに誘ったのだが、海へ着いた時に、晴天で凪(なぎ)の状態の海を見て、日向(ひなた)ぼっこには良いけれど、釣りには条件が悪すぎると思った。予感は的中。いつもは一度に2~3匹釣れるアジ子さえ釣れない。納竿の時にAさんに「お誘いしたのにボーズで申し訳御座いませんでした」とお断りすると、笑いながら「自然が相手ですから、又誘って下さい」と言われ救われた。長い堤防で釣っていた顔なじみの面々に釣果を尋ねたら全員不漁。昨日の釣りは、日向ぼっこで終わった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の使者。

2017-11-05 11:52:00 | 日記

11月5日(日曜日)  晴れ

今日の松江の11時現在の気温14.0℃。

最近、白鳥の鳴き声は聞いていたが、姿を見ていなかったので、今朝、餌場へ行って見た。

何を話しているのだろうか ? 大きい声で「クォー、クォー」とあちらこちらで鳴いていた。

羽を広げたり、首を水中に突っ込んだり、忙しいコッタ。写真に写っているのは田んぼの一角なので、水の張ってある田んぼ全体では60~70羽位はいたと思う。数を数えようと試みたが、自由自在に動き回るので数えられなかった。寒い冬の間、日本で体力をつけて、春には北へ無事に帰って欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃ。

2017-11-04 18:37:00 | 日記

11月4日(土曜日)  雨

今日の松江の最高気温15.5℃。  最低気温12.4℃。

午前中は勤め。午後雨で外出できない。11月2日に機種変更したスマホを使い、グーグルプレーから必要なアプリをダウンロードしたり、設定を弄(いじ)ったりして、半日を終えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする