石膏型取り準備
スタイロホーム板で原型取付の台を作る
刃の台用のスタイロホーム板にゆがみ防止の補強を貼る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/05/5d435afafb618bd304eeb15361371b5d.jpg)
原型を貼る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/634dc5bf2f08df2b17a0ef4bacf4e98c.jpg)
刃の原型は補強のため厚くなっているので、薄いスタイロホームを貼って。埋め込むようにする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/68eaa5342c5cb5f28c49a474021c5917.jpg)
埋め込んだところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/50/17217a25d45f82227bf8be646d436746.jpg)
同様に鍔も原型取付台に取り付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/d9ebe5b64ab0ef5f5630ca1e5949c8e6.jpg)
隙間が出来ているところは油粘土で埋める
宝石の取り付け部分を凹になるようにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/4bfeb15a4eedca3a4c4dd3272de57aed.jpg)
ここまでの作業時間 2hours
石膏型取り
使用する材料
石膏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/c04d5afe59025f6b211afa6d5231d23c.jpg)
サイザルスタッフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/35/e72423f54d93a4041c269a164bd32ebb.jpg)
カリ石鹸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/64/3472468bdafd7454e5912ea9905c8df3.jpg)
離型のため原型にカリ石鹸を塗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0f/378a46f04046abef50a5ccbc77a5d375.jpg)
カリ石鹸が乾いたら、水に石膏を入れよくかき混ぜる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3a/218dd192b220d8154b760eb7d5536536.jpg)
刷毛で石膏を原型に塗る(1層目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/e32b54ab68a8059897f5ab864b4e9ae3.jpg)
バケツに水を入れておき、使用した刷毛、用具、手などをこのバケツで洗う、石膏は水中でも固まるので、排水口に流したりすると内部で固まって、配管が詰まってしまうので、絶対に排水口に捨てないようにしてください、
作業終了後、上澄みの水は排水口に捨て、底にたまった石膏は、不燃ごみにする
石膏1層目完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/9ed4e0ce1deeff3198979f777b579a0f.jpg)
硬化を待っている間サイザルスタッフの準備をする
切り出す、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9c/fcde00823a962a55d29e186d7a9aca20.jpg)
丸めて、鳥の巣状のものを作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/98b0a2e0a17708333a0c4c1861bce875.jpg)
1層目の石膏が硬化したら、2層目の石膏を溶く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/0e6e2350873f58ffd950759958873085.jpg)
良くかき混ぜる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/250636708c5dbc15d5d02ef523304ea8.jpg)
サイザルスタッフを漬けて石膏を染み込ませて、1層目の上に貼る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/980670db525305233dccea55eb7f89d7.jpg)
サイザルスタッフを貼ったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e5/075fbadc705dc104b66c8759544b9349.jpg)
刃の型は細長いので、石膏を染み込ませたサイザルスタッフで、補強で垂木を取り付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/bcc5875f3a729731a638c2a4a2683c38.jpg)
ここまでの作業時間 2.5hours
次回はFRP型抜き
今回はここまで
今回の作業時間 計4.5hours
次回を読む
コスプレ用の剣を作る第6回(FRP型抜き1)
前回を読む
コスプレ用の剣を作る第4回(鍔の原型製作)
1回から読む
コスプレ用の剣を作る第1回(原寸図作図)
スタイロホーム板で原型取付の台を作る
刃の台用のスタイロホーム板にゆがみ防止の補強を貼る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/05/5d435afafb618bd304eeb15361371b5d.jpg)
原型を貼る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/634dc5bf2f08df2b17a0ef4bacf4e98c.jpg)
刃の原型は補強のため厚くなっているので、薄いスタイロホームを貼って。埋め込むようにする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/68eaa5342c5cb5f28c49a474021c5917.jpg)
埋め込んだところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/50/17217a25d45f82227bf8be646d436746.jpg)
同様に鍔も原型取付台に取り付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/d9ebe5b64ab0ef5f5630ca1e5949c8e6.jpg)
隙間が出来ているところは油粘土で埋める
宝石の取り付け部分を凹になるようにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/4bfeb15a4eedca3a4c4dd3272de57aed.jpg)
ここまでの作業時間 2hours
石膏型取り
使用する材料
石膏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/c04d5afe59025f6b211afa6d5231d23c.jpg)
サイザルスタッフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/35/e72423f54d93a4041c269a164bd32ebb.jpg)
カリ石鹸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/64/3472468bdafd7454e5912ea9905c8df3.jpg)
離型のため原型にカリ石鹸を塗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0f/378a46f04046abef50a5ccbc77a5d375.jpg)
カリ石鹸が乾いたら、水に石膏を入れよくかき混ぜる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3a/218dd192b220d8154b760eb7d5536536.jpg)
刷毛で石膏を原型に塗る(1層目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/e32b54ab68a8059897f5ab864b4e9ae3.jpg)
バケツに水を入れておき、使用した刷毛、用具、手などをこのバケツで洗う、石膏は水中でも固まるので、排水口に流したりすると内部で固まって、配管が詰まってしまうので、絶対に排水口に捨てないようにしてください、
作業終了後、上澄みの水は排水口に捨て、底にたまった石膏は、不燃ごみにする
石膏1層目完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/9ed4e0ce1deeff3198979f777b579a0f.jpg)
硬化を待っている間サイザルスタッフの準備をする
切り出す、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9c/fcde00823a962a55d29e186d7a9aca20.jpg)
丸めて、鳥の巣状のものを作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/98b0a2e0a17708333a0c4c1861bce875.jpg)
1層目の石膏が硬化したら、2層目の石膏を溶く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/0e6e2350873f58ffd950759958873085.jpg)
良くかき混ぜる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/250636708c5dbc15d5d02ef523304ea8.jpg)
サイザルスタッフを漬けて石膏を染み込ませて、1層目の上に貼る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/980670db525305233dccea55eb7f89d7.jpg)
サイザルスタッフを貼ったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e5/075fbadc705dc104b66c8759544b9349.jpg)
刃の型は細長いので、石膏を染み込ませたサイザルスタッフで、補強で垂木を取り付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/bcc5875f3a729731a638c2a4a2683c38.jpg)
ここまでの作業時間 2.5hours
次回はFRP型抜き
今回はここまで
今回の作業時間 計4.5hours
次回を読む
コスプレ用の剣を作る第6回(FRP型抜き1)
前回を読む
コスプレ用の剣を作る第4回(鍔の原型製作)
1回から読む
コスプレ用の剣を作る第1回(原寸図作図)