3Dデーターの立体出力が完成
出力品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/834402bb6ff9b04527b5c4520daac1cc.jpg)
ABS樹脂積層法で出力、白い部分が成型品、ゴキを髣髴させる、茶色い部分がサポートです
見積もり書の図と同じ配置にしたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/5056c41a37f8b7da8fc7c2f317516dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/db8794607d6522139a375b61a29de0c9.jpg)
頭部の大小
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/cbf2ea31ab470f819b6acf4e0fb4e56d.jpg)
大は原型の1.1倍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3b/28a79890c111efb9b68ffbd5aff304a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/312a83c6f9af7bfc8e5ef13767a42e05.jpg)
小は原型の0.77倍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/f43dbc9f20fe5939f836697b7f50dd49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e7/1dec4043b093d15342f52659a25e52cd.jpg)
胴体
原型、出力品、羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/475d10d927de642756a903252c290f50.jpg)
羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/4c3487f5198a701a4e287a7d2604ed51.jpg)
原型と比較、出力品は原型の0.66倍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/c788b462b157b4c79dc7a694ec8e133a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/afb8316e2ca83aa931b0e92a82ee5149.jpg)
サポート除去後、羽を仮組したところ
原型と比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/e389edef478b273273bd2aad052164c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/76b1be3dd88c045bf35c48ef8819f453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/41/e723f160fb25c0672c08c26de457bc76.jpg)
羽と胴体の合いが意外と良好
出力の詳細、サポートの除去は下記の過去ブログを参照してください
3DCGの立体出力(第14回 立体出力)
3DCGの立体出力(第15回 立体出力完成)
カッパ頭部の3D出力はこれで終了、ここから先の仕上げ工程はtorcha-nのブログで見てください(現在torcha-nはブログの更新はしていませんが、もうじき再開すると思います)
次回は総括
今回ここまで
次回を読む
3DCGの立体出力2 カッパ頭部出力(第14回 総括)
前回を読む
3DCGの立体出力2 カッパ頭部出力(第12回 見積もり)
最初から読む
3DCGの立体出力2 カッパ頭部出力(第1回 3Dスキャン、読込み)
参考過去ブログ
ブログ記事一覧 3DCGの立体出力 1回目編
出力品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/834402bb6ff9b04527b5c4520daac1cc.jpg)
ABS樹脂積層法で出力、白い部分が成型品、ゴキを髣髴させる、茶色い部分がサポートです
見積もり書の図と同じ配置にしたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/5056c41a37f8b7da8fc7c2f317516dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/db8794607d6522139a375b61a29de0c9.jpg)
頭部の大小
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/cbf2ea31ab470f819b6acf4e0fb4e56d.jpg)
大は原型の1.1倍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3b/28a79890c111efb9b68ffbd5aff304a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/312a83c6f9af7bfc8e5ef13767a42e05.jpg)
小は原型の0.77倍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/f43dbc9f20fe5939f836697b7f50dd49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e7/1dec4043b093d15342f52659a25e52cd.jpg)
胴体
原型、出力品、羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/475d10d927de642756a903252c290f50.jpg)
羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/4c3487f5198a701a4e287a7d2604ed51.jpg)
原型と比較、出力品は原型の0.66倍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/c788b462b157b4c79dc7a694ec8e133a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/afb8316e2ca83aa931b0e92a82ee5149.jpg)
サポート除去後、羽を仮組したところ
原型と比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/e389edef478b273273bd2aad052164c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/76b1be3dd88c045bf35c48ef8819f453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/41/e723f160fb25c0672c08c26de457bc76.jpg)
羽と胴体の合いが意外と良好
出力の詳細、サポートの除去は下記の過去ブログを参照してください
3DCGの立体出力(第14回 立体出力)
3DCGの立体出力(第15回 立体出力完成)
カッパ頭部の3D出力はこれで終了、ここから先の仕上げ工程はtorcha-nのブログで見てください(現在torcha-nはブログの更新はしていませんが、もうじき再開すると思います)
次回は総括
今回ここまで
次回を読む
3DCGの立体出力2 カッパ頭部出力(第14回 総括)
前回を読む
3DCGの立体出力2 カッパ頭部出力(第12回 見積もり)
最初から読む
3DCGの立体出力2 カッパ頭部出力(第1回 3Dスキャン、読込み)
参考過去ブログ
ブログ記事一覧 3DCGの立体出力 1回目編