前回に引き続きFRP型抜き、写真を多めで詳細にお届けします
離型材のブルーワックスをウエスで型に塗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/8ca332d122b66354701088754971be01.jpg)
型が欠けた箇所は粘土で埋めて型を再生する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/75c96d386d5da2a93dee7d27ab210aa0.jpg)
PVA(ポリビニールアルコール)を塗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a0/8519522acbdd19a01314caff7449e61f.jpg)
PVAは水溶性なので使用後の刷毛の手入れは水洗いで行う
乾燥するのを待つ
30分ほど待ったところ、部分的に乾燥してない箇所があるので、ドライヤーで乾燥させる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/b3265fa4d823d7dd1a9be3d9e4391cb3.jpg)
前回作ったゲルを別の容器にとる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/e7beefe46c7a0cbf373f02f002251b9d.jpg)
生ポリを加えて、刷毛で塗れる粘度に調整する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/38d4b048a2b251fc19da4e8fb888d58f.jpg)
硬化剤を混ぜる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6d/4b8f5562a5d4138db34a4f306d3fced1.jpg)
作業を手早く進めるために、硬化剤は多めに入れる、促進剤を使用すると更に手早く作業が進められますが、購入していないので今回は使用しません
硬化剤を混ぜたゲルを型に塗る(1層目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1d/406c0ad8f5715ebebc61eb6e1907199e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/5b17ca833f0ef24ed077da8b33225d2d.jpg)
硬化待ち
硬化を待つ間にマットの用意するのですが、前回準備済みなので、硬化するまでやることがありません
1時間ほど待って、1層目硬化
ゲルを別の容器にとる、粘度は高めにしておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/e3a9f37257d5b61ab7bf37a4854d601d.jpg)
硬化剤少なめに入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/21/ec323ce15113d8a1ad48f29dd7ed8f4c.jpg)
ゲルを型に塗る(2層目)、マットを1層目にくっつける役目をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/13cbd29cb885e9a70d3072a2d74edee8.jpg)
マットを敷く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/6236b8021a7b6575c02c859df3ab3378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/2c777959dab2eaf2d975599f8d1536c4.jpg)
生ポリを容器にとる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a5/588ee430563557369a76d189f65361db.jpg)
作業時間を長めに取るため硬化剤を少なめに入れ、型に注ぎ、マットに含浸させる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cc/017bfb3a0fbe7c850917a746cc4229ca.jpg)
刷毛で抑えて密着させる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/20d972705b6c90aca86b770e29afe4b3.jpg)
マット貼り完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0d/3e44ecc4119013ef12296fb24446be09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/08a2a99a762fae566dfa54c5de112b85.jpg)
硬化待ち
完全硬化すると型から抜けなくなるので、半硬化状態で型から抜きます
2層目の硬化剤が少なすぎたようで、なかなか硬化しません
2時間ほど経過して、型から抜けるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/97/c10c3856fc24c787c44438c65be329c0.jpg)
歪まないように注意して、完全硬化まで待ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0f/69fbb9ec469692133e6ae940d73e4f6f.jpg)
次回もFRP型抜き
今回はここまで
今回の作業時間 1.5hours(待ち時間含まず)
次回を読む
コスプレ用の剣を作る第8回(FRP型抜き3 バリ取り1)
前回を読む
コスプレ用の剣を作る第6回(FRP型抜き1)
1回から読む
コスプレ用の剣を作る第1回(原寸図作図)
離型材のブルーワックスをウエスで型に塗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/8ca332d122b66354701088754971be01.jpg)
型が欠けた箇所は粘土で埋めて型を再生する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/75c96d386d5da2a93dee7d27ab210aa0.jpg)
PVA(ポリビニールアルコール)を塗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a0/8519522acbdd19a01314caff7449e61f.jpg)
PVAは水溶性なので使用後の刷毛の手入れは水洗いで行う
乾燥するのを待つ
30分ほど待ったところ、部分的に乾燥してない箇所があるので、ドライヤーで乾燥させる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/b3265fa4d823d7dd1a9be3d9e4391cb3.jpg)
前回作ったゲルを別の容器にとる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/e7beefe46c7a0cbf373f02f002251b9d.jpg)
生ポリを加えて、刷毛で塗れる粘度に調整する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/38d4b048a2b251fc19da4e8fb888d58f.jpg)
硬化剤を混ぜる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6d/4b8f5562a5d4138db34a4f306d3fced1.jpg)
作業を手早く進めるために、硬化剤は多めに入れる、促進剤を使用すると更に手早く作業が進められますが、購入していないので今回は使用しません
硬化剤を混ぜたゲルを型に塗る(1層目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1d/406c0ad8f5715ebebc61eb6e1907199e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/5b17ca833f0ef24ed077da8b33225d2d.jpg)
硬化待ち
硬化を待つ間にマットの用意するのですが、前回準備済みなので、硬化するまでやることがありません
1時間ほど待って、1層目硬化
ゲルを別の容器にとる、粘度は高めにしておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/e3a9f37257d5b61ab7bf37a4854d601d.jpg)
硬化剤少なめに入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/21/ec323ce15113d8a1ad48f29dd7ed8f4c.jpg)
ゲルを型に塗る(2層目)、マットを1層目にくっつける役目をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/13cbd29cb885e9a70d3072a2d74edee8.jpg)
マットを敷く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/6236b8021a7b6575c02c859df3ab3378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/2c777959dab2eaf2d975599f8d1536c4.jpg)
生ポリを容器にとる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a5/588ee430563557369a76d189f65361db.jpg)
作業時間を長めに取るため硬化剤を少なめに入れ、型に注ぎ、マットに含浸させる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cc/017bfb3a0fbe7c850917a746cc4229ca.jpg)
刷毛で抑えて密着させる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/20d972705b6c90aca86b770e29afe4b3.jpg)
マット貼り完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0d/3e44ecc4119013ef12296fb24446be09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/08a2a99a762fae566dfa54c5de112b85.jpg)
硬化待ち
完全硬化すると型から抜けなくなるので、半硬化状態で型から抜きます
2層目の硬化剤が少なすぎたようで、なかなか硬化しません
2時間ほど経過して、型から抜けるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/97/c10c3856fc24c787c44438c65be329c0.jpg)
歪まないように注意して、完全硬化まで待ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0f/69fbb9ec469692133e6ae940d73e4f6f.jpg)
次回もFRP型抜き
今回はここまで
今回の作業時間 1.5hours(待ち時間含まず)
次回を読む
コスプレ用の剣を作る第8回(FRP型抜き3 バリ取り1)
前回を読む
コスプレ用の剣を作る第6回(FRP型抜き1)
1回から読む
コスプレ用の剣を作る第1回(原寸図作図)