


自転車のフレーム素材においてはアルミ全盛時代と
いえますが、実はアルミ発祥の地の記念碑があったり
します。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、場所は
あえて申し上げません(笑)
休日は自転車コースにもなっているエリアの片隅に
あったりしますので、興味ある方はサーチしてね。
で、そのアルミですが、何でもかんでもフレームに
アルミを使えば良いってもんじゃないわけですが、
最近は精度の低いアルミフレームの自転車を
リリースしているメーカーがけっこうあったり
しますから注意が必要ですね。
フレームの溶接からパーツのフィッティングまで
レベルが非常に低いので、もしそのあたりの
価格帯を狙っているのであれば、店員さんとかに
よく聞いたほうが無難です。
特にギフト系メーカー!?は止めたほうが
無難でしょう。
工場での生産&品質管理もマトモにできていない
ところが多いですからね。