雲のように風のように~気まぐれライフスタイルソース
たま~に新車の箱を開けてみると
こんなコンディションのものが
入っていたりします(汗)
おおっとぉぉぉ~~
状況のおおよその察しはつくのですが
アカンなぁ、コレ。
メジャーブランドだぜ。
自分で乗るわけじゃないけど高級車だぜ(苦笑)
実はもっと酷いケースもあったりする。
写真とは異なるメーカーだけど、内容はね、
え~とね、ヒ・ミ・ツ。
すごかったんだからぁ(爆)
メーカーの管理に問題ありですね。
クレームが発生したら良品交換でオシマイ。
反省はもちろんしていない。
ニッポンのモノ作りもあやしくなったもんだ。
コストダウンと効率化の弊害もあるでしょうね。
技術や素材が今より劣る少し前の時代のほうが
もう少し丁寧だったか。
ちょっと残念。
にほんブログ村
自転車ランキング
歳のせいか、以前ほどカニ食いてぇぇぇぇ~
という衝動にはかられなくなりました(苦笑)
だが、しかし。
仕事帰りに立ち寄ったスーパーで珍しく
アブラガニが安いじゃねぇか、と(笑)
そして、たまにはカニでも食うべぇか、と。
寒い日にはやっぱり鍋だろう、と。
そーゆーわけで、昨日の寒~い霙模様の夜、
ハフハフと美味しく食わせていただきました。
やっぱりあったまるわ~(笑)
にほんブログ村
自転車ランキング
ここまで暖冬だと、さすがに例年に比べて
雪が少ないですね。
生活するには楽で助かりますが、特に
スノー業界にはキビシイ冬となりました。
標高の高いところや北国はなんとか積雪が
あるとはいえかなり少なめですね。
雪祭りなどが中止や規模縮小になったり。
ゲレンデ遊びをしに行こうと思っても
いったいどこまで行けば!?みたいな状況。
スノーマシンも冷え込みがゆるくて
なかなか稼動できないとか。
そう遠くないうちに、スキーやスノボは
東北から北じゃないと無理になるかも。
スノースポーツから遠ざかっちゃうなぁ。
住んでるみなさんは雪下ろしや雪かきが
減るから逆に楽になるかもですが、
日本の四季が激変しつつあるのは事実で
気候災害が増えないことを願いたいですね。
にほんブログ村
自転車ランキング
少しだけ時計の針を少し巻き戻すけど、
昨年末、高速の移動中にふと思い立って
以前から気になっていた古材と古道具の
お店へ立ち寄った。
リビルディングセンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4c/bd10422fd97a0ab45991247f6b40c70f.jpg)
ちょいと粋な彼w
ココの説明は省くとして、店内には
懐かしい道具や資材などが並んでいて
ちょっと子供時代を思い出したり。
実はまだ押入れの奥とかにあるんじゃ!?
みたいな食器とかもあったりして
けっこう楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/94/ebbfb334f09f54d140d799f14d5fc7a0.jpg)
1Fのカフェ
古い家屋に使われていた今ではありえない
波のあるガラスが使われたた窓とか
古箪笥とかお茶箱とか。
あ、お茶箱はまだウチにもあるな(笑)
まだ視点を変えれば生かせるモノ多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3c/e82abf8e132f55e5182ec02d07c540df.jpg)
ホッとひと息
もう使わないから・・といって
ただ捨てるだけじゃなくて、再び息を
吹き込むというか、再生するというか。
DIY好きにはたまらないかもしれませんね。
にほんブログ村
自転車ランキング
年末年始の山ごもり(引きこもり)から
なんとかシャバへ帰ってきました~
社会復帰が不安ではあるけれど(汗)
年末の道すがら、あちこちに立ち寄って
ご飯を食べたわけですが、久しぶりに
ドライブイン(死語!?)で峠の釜飯を
いただきました。
この駅弁、電車旅でいただいたほうが
もっと美味しいのは間違いないけど、
まあしゃーない(苦笑)
おぎのや
陶製のフタを開けると目に飛び込む
具材のほっこりした景色とあいかわらずの
安定した美味しさにホッとしますね。
杏のアクセントがまたよろしい。
近頃はデパートやスーパーなどで
気軽に買えますが、できれば駅弁は
旅路でいただきたいところ。
忙しいこのご時勢なかなか難しいけど。
にほんブログ村
自転車ランキング