今日は、Y様邸母屋の雨樋をご紹介。この雨樋、銅製です。全周で軒樋が70メートルほどあります。縦樋は30メートル角です。
板金職人が叩いて作った一品物の集水器。

通称、『でんでん』と呼んでいる吊り金具も相当数あります。

この雨樋、すべて合わせると相当な重さになりますから、金属の買い取り業者に買ってもらえばいいお金になるのはわかっている。でも、それは最後の最後の手段です。どなたか利用してくださる方はいらっしゃらないでしょうか。カタチがあるということは、いのちがある、ということだと思うんです。使い方次第で生きます。
よろしくお願いします。
ではまた。
おさむ
板金職人が叩いて作った一品物の集水器。

通称、『でんでん』と呼んでいる吊り金具も相当数あります。

この雨樋、すべて合わせると相当な重さになりますから、金属の買い取り業者に買ってもらえばいいお金になるのはわかっている。でも、それは最後の最後の手段です。どなたか利用してくださる方はいらっしゃらないでしょうか。カタチがあるということは、いのちがある、ということだと思うんです。使い方次第で生きます。
よろしくお願いします。
ではまた。
おさむ