平成8年から住み続けてきた我が家。もう18年目になるのですね。あっという間です。歩き始めたばかりだった長男坊は来年成人式。家族5人、いろんな体験をしながら、この家で成長してきました。
いまでも食堂に腰掛けながら見上げ、『いい家だなぁ』と思う。
一番安い一等材の杉の柱や松の梁は節だらけ。グリーン材(生材)だからバリバリに割れが入ってます。ねじれもすごい。すき間もできちゃったし、吹き抜けだから年に一度のホコリ落としもしなくちゃいけない・・・・。
でも、いい家なんですよ、ほんと。
子供部屋がない我が家ですが、うちにとってはそれが良かったと思う。共同スペースの中で、それぞれが自分の領域つくって、成長してきた。結局長男坊は個室がないまま昨春から一人暮らしが始まった。残るは今年高校2年になる長女、同じく中学3年になる次男。いよいよ作ったろか、子供部屋(笑)
どーやって区切ろうか思案しようと家に行くと、次男坊の友達が遊びに来ていた。
こんな風景を見ても、やっぱり子供部屋という個室がないままやってきて、よかったなと思う。(笑)
ではまた。
おさむ
いまでも食堂に腰掛けながら見上げ、『いい家だなぁ』と思う。
一番安い一等材の杉の柱や松の梁は節だらけ。グリーン材(生材)だからバリバリに割れが入ってます。ねじれもすごい。すき間もできちゃったし、吹き抜けだから年に一度のホコリ落としもしなくちゃいけない・・・・。
でも、いい家なんですよ、ほんと。
子供部屋がない我が家ですが、うちにとってはそれが良かったと思う。共同スペースの中で、それぞれが自分の領域つくって、成長してきた。結局長男坊は個室がないまま昨春から一人暮らしが始まった。残るは今年高校2年になる長女、同じく中学3年になる次男。いよいよ作ったろか、子供部屋(笑)
どーやって区切ろうか思案しようと家に行くと、次男坊の友達が遊びに来ていた。
こんな風景を見ても、やっぱり子供部屋という個室がないままやってきて、よかったなと思う。(笑)
ではまた。
おさむ