E様邸見学会 明後日の15日(日)16日(月・祝)
各日10時 13時30分 15時の計6回開催
ということで、写真で見るE様邸その③です。
E様邸の玄関は特色があります。間口が1.5間と一般のご家庭よりも少し広くなっているのですが、その中を2空間に分けています。正面が来客向け。右側が家族用です。家族用は学校の昇降口のような使い方をし、その先には洗面台があります。散らかる傾向がある家族用と来客を迎える玄関を分け、正面はいつもきれいにしておく、というものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/b13b794d413d5b8eab5d42f95c4e27a4.jpg)
このスタイルは10年前のK様邸で採用したところ非常に好評で、いまもとてもきれいにお使いいただいています。角度を変えるとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/41dfc3b5fbd2c7c76d69f296186da053.jpg)
小上がりのある和室は勾配天井となっていて、空間がとても広く感じられます。構造材はスギ。壁・天井は無添加しっくい仕上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/38a15fc293cc05e36abf5772683675a7.jpg)
今回で、少なくとも3度目の活用となる大黒柱。Y様邸旧母屋を百数十年にわたって支え続けてきた大黒柱です。玄関の上り框にも生かされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/267b09dffd6a376d0ac8846f099f16b4.jpg)
軒先の『破風板ガルバリウム鋼板巻』は初期費用が掛かりますが、既製品の塗装破風板と比較して後々メンテナンスがかからないというメリットがあります。目を凝らしていただくと、なにやらフックが取り付けられているのが見えるでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/93af4f402804a903dffed7b603cd8511.jpg)
実はこれ、また監督長澤のステンレス製ワンオフ作品です。『特製グリーンカーテン用フック』とでも呼びましょうか。ちゃんと角度までついています。それにしても彼のアイディアと応用力はすごいわ。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/3f5b9e50485250950811842d945b1a40.jpg)
まだまだまだまだ見どころいっぱいのE様邸です。明日が最後のご紹介になってしまいますが、とても掲載しきれません。ぜひ遊びに来てください。
明後日の15日(日)16日(月・祝)
各日10時 13時30分 15時の計6回開催
お申し込みは北澤工務店まで、電話もしくはメールで!!
0297-60-1333
info@e-kitazawa.com
お待ちしております。
ではまた。
おさむ
各日10時 13時30分 15時の計6回開催
ということで、写真で見るE様邸その③です。
E様邸の玄関は特色があります。間口が1.5間と一般のご家庭よりも少し広くなっているのですが、その中を2空間に分けています。正面が来客向け。右側が家族用です。家族用は学校の昇降口のような使い方をし、その先には洗面台があります。散らかる傾向がある家族用と来客を迎える玄関を分け、正面はいつもきれいにしておく、というものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/b13b794d413d5b8eab5d42f95c4e27a4.jpg)
このスタイルは10年前のK様邸で採用したところ非常に好評で、いまもとてもきれいにお使いいただいています。角度を変えるとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/41dfc3b5fbd2c7c76d69f296186da053.jpg)
小上がりのある和室は勾配天井となっていて、空間がとても広く感じられます。構造材はスギ。壁・天井は無添加しっくい仕上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/38a15fc293cc05e36abf5772683675a7.jpg)
今回で、少なくとも3度目の活用となる大黒柱。Y様邸旧母屋を百数十年にわたって支え続けてきた大黒柱です。玄関の上り框にも生かされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/267b09dffd6a376d0ac8846f099f16b4.jpg)
軒先の『破風板ガルバリウム鋼板巻』は初期費用が掛かりますが、既製品の塗装破風板と比較して後々メンテナンスがかからないというメリットがあります。目を凝らしていただくと、なにやらフックが取り付けられているのが見えるでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/93af4f402804a903dffed7b603cd8511.jpg)
実はこれ、また監督長澤のステンレス製ワンオフ作品です。『特製グリーンカーテン用フック』とでも呼びましょうか。ちゃんと角度までついています。それにしても彼のアイディアと応用力はすごいわ。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/3f5b9e50485250950811842d945b1a40.jpg)
まだまだまだまだ見どころいっぱいのE様邸です。明日が最後のご紹介になってしまいますが、とても掲載しきれません。ぜひ遊びに来てください。
明後日の15日(日)16日(月・祝)
各日10時 13時30分 15時の計6回開催
お申し込みは北澤工務店まで、電話もしくはメールで!!
0297-60-1333
info@e-kitazawa.com
お待ちしております。
ではまた。
おさむ