雨漏りのご相談がありました。早速おじゃまして室内に雨が落ちた場所を確認し、屋根に上がろうとした目線の先に、発見!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/ca9ff416f2c356f68d9519e3426ed149.jpg)
隅木がだっぷりと濡れている。通常、有り得ない。『本谷(ほんだに)』と呼ばれている部位からであることはここからして歴然。
屋根に上がってみると・・・・やっぱり。。。銅板がメタメタに酸性雨にやられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/df780c165fe9b24f46c6611c1647bb16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/1988b37a4359028d53d270eb80024ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/a4c0115c907e7dfe36709a51adb4ffd1.jpg)
いやいやいやいや、、、、銅板一文字葺きの高級屋根。昔は『アカ(銅板)を葺く』というのは、ひとつのステイタスだった。でも、環境が変わりました。銅板は緑青(ろくしょう)が美しかったのですが、いまはこげ茶色になってしまう。そして穴が開いて雨漏り・・・。
家づくりの仕事は、環境と一体です。
ではまた。
おさむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/ca9ff416f2c356f68d9519e3426ed149.jpg)
隅木がだっぷりと濡れている。通常、有り得ない。『本谷(ほんだに)』と呼ばれている部位からであることはここからして歴然。
屋根に上がってみると・・・・やっぱり。。。銅板がメタメタに酸性雨にやられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/df780c165fe9b24f46c6611c1647bb16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/1988b37a4359028d53d270eb80024ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/a4c0115c907e7dfe36709a51adb4ffd1.jpg)
いやいやいやいや、、、、銅板一文字葺きの高級屋根。昔は『アカ(銅板)を葺く』というのは、ひとつのステイタスだった。でも、環境が変わりました。銅板は緑青(ろくしょう)が美しかったのですが、いまはこげ茶色になってしまう。そして穴が開いて雨漏り・・・。
家づくりの仕事は、環境と一体です。
ではまた。
おさむ