おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

子供部屋

2010年07月20日 19時22分04秒 | 家づくり
家づくりの仕事をしていながらふと思うことがあるんです。『なんで「子供部屋」があって「主人部屋」とか「妻の部屋」とかないんだろ。子供が南側の6畳で、やっと確保した主人部屋が北側の2畳・・・』

ま、それはそれで置いておきまして・・・・。

長年家族ぐるみでおつきあいをさせていただいている事務所近くのIさんのお家で、2階のリフォーム工事が始まりました。

『将来子供たちが成長したら仕切れるように・・・』ということで、これまで2階は大きな一つの部屋でした。でも子供たちの成長は早いです。あっという間に成長して、『お兄ちゃんうるさい!』とか『静かにしろ!』とか『一緒の部屋じゃやぁ~だぁ』とか兄妹喧嘩も一人前になって、お父さんお母さんも、『まぁ、そろそろしゃーないか』ということになって、今回のリフォーム工事の相談を受けたのでした。

現在は入り口が一つしかないので、写真の正面、階段下の収納部分をもうひとつの出入り口にします。



で、さすがは大工さん、補修が出ないようにきれいに壁を切り抜いてくれました。



ここからがけっこう大変で、大工さんも腕の見せ所です。最後に部屋の間仕切をして数日後には完成となります。完成したら、子供たちにとって悲願の個室!!どんどん自立していきますね。

でもほんと、お家っていうのは 『家族の成長の器』 なんだなぁ~って、しみじみ思いました。

ではまた。

おさむ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佳境に入っています。

2010年07月19日 15時26分51秒 | 家づくり
6日後に完成見学会を控えたW様邸、いよいよ現場が佳境に入っています。先日地鎮祭を終えたI様ご家族とともに行ってまいりました。



外観がとっても印象的です。平屋建てのイメージですがちゃんとした2階建てです。



今日は建具職人の河崎さんが入っています。『しゃちょう、バージョンアップしてみましたよ・・・・』と満面の笑顔。その作品とは、玄関を入ってすぐ左の立派な建具です。

ほんと見事です。これを木材の性質(たち)を読み取りながら加工して組み上げるんですからね、ほんと見事!!としか言いようがありません。

和室の吊押入はちょっと華やかな雰囲気の襖紙を選択しました。



トイレと洗面所の入り口のドア。こちらも河崎さんの手づくり建具です。もちろん無垢材。



殺風景だった現場に建具が入ると、ほんとお家らしくなって引き立ちます。素晴らしいです。

7月25日の日曜日に予定している見学会は、事前のお申し込みをいただいてのご案内となります。いや~、いいお家ですよ。

間口の広い玄関にはぶっといみがき丸太があり、床は自然石。そとん壁の外壁には腰板が張り巡らせてあります。室内は真壁つくり。ダイナミックな空間に4寸の構造材が現しとなっています。室内の床にはサクラ材を用いて優しい感じ。特製のテレビ台にはコーラルストーン。ドイツの壁紙ルナファザーで仕上げられています。。。。。とにかく見所いっぱい。百聞は一見にしかずと申します。ぜひご連絡をお待ちしております。

7月25日(日曜日) 13時から16時

お申し込み・お問い合わせ先

北澤工務店 担当北澤

090-3045-0587

osamu@e-kitazawa.com

では、お待ちしております~。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクーン10周年

2010年07月18日 23時11分41秒 | 世間ばなし
ぼくが応援している主婦バンド 『コクーン』 

今日、結成10周年の記念パーティーが東京でありました。で、午後から仕事を休ませていただきまして、いま帰ってきました。その模様はコクーンのホームページやファンの皆様のブログ等にも載ると思いますので、是非検索してみてくださいね。

10年なんてあっという間ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ごめんなさい。

あたしゃ酔っ払っておりまして、寝ます。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2010年07月17日 19時18分02秒 | 家づくり
今日、梅雨明けしたのだそうですね。とってもきれいな青空の一日でした。

一昨日前から基礎工事が始まったI様邸の現場。これからコンクリートを扱うには気を使います。『早く乾くからいいんじゃん』 と思われるかもしれませんが、違います。表面が早く乾きすぎてしまい、干割れの原因になりやすいのです。

また、鉄筋が熱波で焼けてしまうのも困ります。もう10年以上前になりますが、鉄筋の焼けを軽く見てしまい、割れてしまったことがあります。もちろん解体してやり直しです。直したからと言ってもお客様の不満や不安はぬぐいきれませんでした。

当然のことながら、それからは危なそうなときは水を打ちながら施工します。何十年も家族を支える基礎ですから!!

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニョキニョキッと・・・

2010年07月16日 15時55分36秒 | 世間ばなし
久しぶりの澄みわたるような青空! 入道雲がニョキニョキッと姿を現しました。



今朝のブログで書いた『おさむのひとりごと』の件、いやいやたぶんこれまでの最速ではないでしょうか。およそ1時間で、原稿用紙8枚分を書き切りました。

やっぱり、こみ上げてくるものというか、自分の使命というか、そういうものを書く時ってあっという間ですね。その時の自分がどんな風に書いていたかさえ覚えていない。まさに没頭です。

カタロ通信8月号、または北澤工務店ホームページでぜひ読んでいただきたいです。

ではまた。

おさむ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりごとの締め切り

2010年07月16日 03時03分21秒 | どうでもいいお話し?
気づけばもう11年も書き続けているんです、『おさむのひとりごと』

最初は原稿用紙2枚くらいでした。

それがだんだん5枚となり10枚となり・・・。『字がちっさくて読みずらいわ!』と苦情をいただきながらも書き続け、一時は8ポイントとか7.5ポイントまで字が小さくなり・・・・。

でいまはこころを入れ替え、8枚前後で段落を多くして写真を入れて、ぼくなりにはずいぶんと読みやすくなったのでは。。。と思っておりますが、いかがなものでしょう???

で、今日が『おさむのひとりごと8月号』の締切日であったことをすっかり忘れていて、朝デニに駆け込んでまいりました。

結構この時間ってにぎわっているんです。喫煙ルームにある7テーブルのうち5テーブルが元気な若者に占拠され、アルコールも入っているのでしょう、おっきな声で会話しています。ま、これも若さの特権??ですからね、ぼくは自分の世界に入らせていただきます。

さてさてそのひとりごと、、、、。なに書こうかなぁ。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日noriさんからのコメントで 『自分の娘に振り袖を着せたような家づくり』 って、どういうことなのか、とありました。

北澤工務店のホームページやこのひとりごとにも何度か書いていたりしますけれど、いま書いてみたらたぶん、『進化』 していると思う。

ということで、北澤工務店の真骨頂を書くことに決めました!!!

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎工事の養生

2010年07月15日 19時03分13秒 | 家づくり
先日セカンドオピニオンの『地盤ネット』の査定により、地盤改良工事をせずに済んだO様邸。基礎工事が着々と進み、本日基礎立ち上がり部の生コンが打ち込まれました。

現場ではていねいに基礎養生されています。この状態で4日間じっくりと硬化するのを待ちます。



・・・・・で、思うんです。

北澤工務店の年間の着工数は、他の有力な工務店さんからすれば極わずか。それでもぼくとしてはいっぱいいっぱいという感じなんです。工務店の社長であるぼくが現場に出向き、その思いを形にしていくには今の状態がいい。お客様と共にわかちあえるような家づくり。

いま以上に着工棟数を増やしていこうとしたら社員を増やすしかないし、ぼくには『人材育成』なんていうそんな器量はない。でっかい会社の社長っていうのもかっこいいような感じもしますけどね。。。ぼくはいぃ~や。

縁をいただいたO様邸も10日後には上棟です。今回はお父様が一本一本集めてくださった材木を使って上棟します。これまでとはまた違った 『娘の誕生』 となることでしょう。いまから楽しみです。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい一日でした!!!

2010年07月14日 19時43分00秒 | 家づくり
すっごく風が強かったですが、とってもわくわくした一日でした。

午前11時から、佐貫のI様邸で地鎮祭が執り行われました。ご実家のお父様お母様にも参列していただき、工事の安全祈願と家内繁栄を祈願していただきました。

四方竹をしめ縄で張り巡らし、海のもの山のもの草々のものと酒・塩・米を供えると、なんとも厳かな雰囲気につつまれます。







ぼくは建築の仕事に就いてから18年経つのですが、初めての経験! 神主さんが何と言っていたのか忘れましたが、草を砂の上に差し、それを鎌で刈り取っている儀式です。



地鎮祭のメインイベント 『鍬入れの儀』 エイ!エイ!!っエイ!!!と3回掛け声をかけながら仕事始めをしているところです。



ご親族と基礎工事の野村さん、大工棟梁の谷さんそしてぼくの集合写真。カメラマンは監督の長澤です。



いよいよ始まる!っという感じです。I様、よろしくお願いします。


午後からW様邸の仮設足場が取り外されました。ほんと、かっこいいでしょう!!!!!自画自賛!!まさに 『自分の娘に振り袖を着せたような家づくり』 です。ベランダの手すりがついたり、養生を外したり、腰板が塗装されたりすると、もっとぐっとかっこよくなると思います。



W様邸は、お客様のご好意で完成現場見学ができる運びとなりました。内部の写真なども後々アップしていきますが、是非多くの方にご覧いただきたいです。今回は事前のお申し込みをいただいてのご案内となりますので、どうぞお気軽に私までご一報ください。ぜひぜひお待ちしております。ご連絡先は↓↓

osamu@e-kitazawa.com

または北澤工務店ホームページからお申し込みください。W様邸完成見学のご案内は

7月25日13時より16時の間となります。

お待ちしております!!!

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は・・・

2010年07月13日 14時04分03秒 | 家づくり
明日はふたつのおっきなお楽しみがあります。

ひとつは、先日地盤改良工事を行った、佐貫のI様邸の地鎮祭です。ご両親もお見えになるということで、にぎやかな地鎮祭となることでしょう。お天気ももちそうです。

I様邸では8月1日に上棟を予定していますが、今回も 『もちまき』 を予定しています。佐貫駅周辺で 『もちまき』 といったらすごくめずらしいことなので、これまた楽しみです。

もうひとつのおっきな楽しみは、W様邸の外部足場が明日午後から取外しされるんです。でっかく 『自分の娘に振り袖を着せたような家づくり』 と看板を掲げてあるその後ろ。どんな表情の姿が現れてくるのか、、、、わくわくしてきます。



今日はえらく寒いですね。なんだか体調を崩している方も多いようです。エアコンつけっ放しとか、扇風機まわしっ放しとか、冷たいもの食べすぎとか・・・・・どうぞご自愛くださいますように。

ではまた。

おさむ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感

2010年07月12日 11時43分23秒 | どうでもいいお話し?
いろいろありますなーーー。

ほんと、いろいろなことが起こります。

うれしいこと、悲しいこと、楽しいこと、怒りが湧いてくるようなこと、ムカつくこと、こころがあったかくなること、わくわくすること・・・・・・。

先人はそれをひと言でまとめた。

『喜怒哀楽』 と。

どうしても 『喜』 と 『楽』 ばかり求めてしまいがちです。だから 『怒』 や 『哀』 が起こると、それを避けようとしたり否定したりしてしまう。『怒』 や 『哀』 はダメなものだと思ってしまう。

でもきっと、違うんだな。

起こりくるまるごと全部こそ、我が人生。全部まるごと味わい尽くしなさいよ、と神様が創作してくれた贈り物。全部にちゃんと 『意味』 と 『価値』 がある。

この 『喜』 の意味と価値はなんなのだろう。

この 『怒』 の意味と価値はなんなのだろう。

この 『哀』 の意味と価値はなんなのだろう。

この 『楽』 の意味と価値はなんなのだろう。

渦中にいるとなかなかそう思えなかったりしますけど、でもきっと、その通りだと思うんです。

なに書いてんだかわかんないですね。。。。

雑感でした。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失礼しました。

2010年07月11日 19時41分15秒 | どうでもいいお話し?
以前に書いた古い記事を掲載してしまいました。

失礼しました。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漏水

2010年07月10日 23時02分00秒 | 家づくり
あってはならないことが、また起こってしまいました。

『漏水』 です。

それは、長年リフォーム工事でお世話になっているM様邸でのこと。

昨年8月に浴室のリフォーム工事でお世話になりました。これまでのタイルのお風呂からシステムバスにリフォームしたことで、キレイ、お手入れカンタン、あったかい・・・・と、とても喜んでいただいたリフォーム工事でした。

が、が、が、しかし、今日、その当時の工事が不良で、漏水していたことが発覚したのです。ここのところ、湿気が多い、カビ臭い・・・とのことからご主人が発見してくださったのです。

現場に着き、恐る恐る床下点検口を開けると・・・・・・・・!!!!!な、な、なんと、床下全面ががプール状態になっているではないですか!!!!10cmくらいは冠水している・・・・そりゃお客様がお怒りになるのも当然です。ほんとうに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。どのようにしたらこの状態を解決できるものか・・・。

設備やさんを呼んで、まずはポンプアップすることにしました。



ポンプは勢いよく水を排出してくれますが、それでも1cmくらいは吸い取れません。それからはちりとりでバケツに汲み出し、その後は雑巾で吸い取ってバケツにしぼる・・・・という作業になりました。

相当な月日がたっていたのだと思います。相当な水の量でした。夜9時半過ぎまでその作業は続きましたが、それでもまだまだ、という感じです。明日朝からまた作業を再開します。そして大型の送風機を2台設置して乾かしていこうと思います。それと平行して床下換気装置を設置させていただき、床下を以前のようにカラカラにしたいと思います。

こんな状態でありながらも、M様は寛容にぼくたちの作業風景を見守ってくださっていました。ほんとうに頭が下がります。申し訳なさで胸がいっぱいになります。

原因は、旧配管と新配管の接合部分でした。もちろん設置時には漏水検査は実施したのですが、工事そのものが不良であったことがわかりました。

問題はないほうがいいです。が、より大切なのは問題が起きた時の対応だと思います。設備やさんはいい訳一つせず、平身低頭して床下にもぐりこみ、それこそびしょびしょ泥だらけになって、一所懸命雑巾がけをしてくれました。当然!と言ってしまえばそれまでですが、ぼくにはその職人さんの、それ以上の気持ちが伝わってきます。『問題が起きた時にこそ、真価が問われる』、その言葉を改めて実感したのでした。

M様、ほんとに申し訳ございませんでした。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍ヶ崎飛行場

2010年07月09日 17時40分31秒 | 自分のこと
あいにくの雨でしたが、昨日のブログに書いた龍ヶ崎飛行場へ行ってまいりました。

ぼくが小学生の頃の記憶とほとんど代わっていない家屋ですから、老朽化は致しかたないところです。そこにハンディキャップを持った方でも心地よく使用することができるおトイレを作りたい、とのことでした。

ま、それはそれでちゃんと打ち合わせをいたしました、が、やっぱり飛行機に目がいってしまいます。



この風景、小学校時代のまんまです。奥の格納庫が新設された(といっても相当経ちますが・・・)くらいです。ぼくの 『原点』 みたいな場所です。



セスナ機のコックピットでは、訓練生がイメージトレーニングに励んでいます。

『きたざわさんも操縦訓練、やろうよ』

とお誘いいただくのですが・・・・、1時間の訓練で46000円ですからねぇ~。。。。やってみたいけれど、、、、今のぼくには現実的ではありませんねぇ~。。。

ということで、楽しい打ち合わせでした。

ではまた。

おさむ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい電話

2010年07月08日 19時40分51秒 | 家づくり
ぼくはこの歳になっても飛行機が大好き。この地、龍ヶ崎は、軽飛行機の龍ヶ崎飛行場の周回コースになっているし、成田空港の航空路にもなっている。たか~いところには羽田空港行きの飛行機も見える。小学校の頃から、休みのたびにいろんなポイントに出没したものです。

特に龍ヶ崎飛行場は、実家からもすぐなので、ヒマさえあれば通うようにして見に行っていました。

その影響で高校は山梨県の日本航空高校へ行き、学生時代はハンググライダーで空を飛んだり、今はラジコン飛行機を楽しんだりしています。ついには子供たちにも 『飛行機っていいだろーーーーーー』 と小さい頃から吹き込む始末で・・・。3人のうち誰かはそんな仕事に就いてくれるでしょうか・・・。

で、その龍ヶ崎飛行場に、高校時代の同級生がパイロットとして常勤しています。その同級生から久しぶりの電話。

『おぅ~、ひさしぶり!!元気でやってるかい!?   ところでさぁ、きたざわぁ、ちょっと相談したいことがあるんだけどさぁ・・・。』

何か飛行場のトイレをバリアフリー化したいとのこと。

すっごくうれしい!!!早速明日、現調に行って来ます。。。。よそ見をしながら・・・。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は水曜日

2010年07月07日 11時40分26秒 | どうでもいいお話し?
今日は水曜日で北澤工務店はお休みをいただいております。それにしても一週間って、はやいですよね、ほんと。

社員も来ない静かな事務所。やっぱり気になるんですよねーーーー、この状態・・・・。



仕事のできない人ほど机の上が汚いものです。こんなぼくでも現場ではえらそうなこというんですよ、『仕事のうまい人ほど現場はきれいなものだ!!!』 なんて。

で、せっかくの静かな事務所。たまにはビートのきいたヘビーメタルをガンガンかけながらこの机の上を何とかしよう!!!!ということでがんばってみました。

そのBGMは、なつかしのアースシェイカー、Xジャパン、そして浜田省吾のライブ!!!乗りに乗って♪♪

こんな感じになりました。まるでお正月が来たみたいです。



まだまだ、って感じがしないでもないですが。

それにしても書類を整理し、机の上をきれいにすると、仕事全体がしっかりと見えるものですね。また気持ちを引き締めて仕事に励みます!!

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする