このリトリートはヨガを学ぶため、ではなく
養生園を思いきり味わうためのワークショップです、として
始まった養生園リトリート。
その宣言通り、養生園という場所とエネルギーを心底満喫させてもらいました^^

自然の持つ癒し力、食事に心を込めることの大切さとありがたさ、
そして人と自然との深い繋がり。
終始、裸足にサンダルで過ごしていた僕はヨガの先生というより
ただの付き添いのおサルさん(笑)
僕がしたことは ヨガを通してほんの少しみんなの体と心を開いたことぐらい。
あとはそれぞれが、思い思いに自分のワークに取り組み
自然と繋がり、自分の時間を楽しんで
自分なりの気づきを深めているようでした。
場所ってやっぱり大切。
食事ってやっぱり大切。
養生園ってやっぱり最高~!
あの瞬間の場を作ってくれた、全ての人に感謝です^^
というわけで、そんな雰囲気を少し(大量!?)の写真で
シェアさせてもらいます♪
児玉俊彦(Toshi)
******************************************
☆ヨーガの哲学講座始めます。
⇒こちらへ
☆呼吸法講座開催中。
⇒こちらへ
☆呼吸法リトリート開催します
9月16~18日@京都・禅寺
unionyogatoshi@gmail.com
H.P. 「Union Yoga japan」

******************************************


新棟の中にて

全て手作り

部屋のからの眺め




友達の子

ダイニングホール


木と人でのヨガクラス




マクロビオティックの食事




原生林への散歩







こうみえて茶碗蒸し(もちろんマクロビで)

お粥の朝食

テーブルにはいつも新鮮な花が添えてありました。






呼吸法で内面を整えて





きとひとカフェでほっこり



ももと小豆の寒天寄せ


ドームで夜の瞑想時間



原生林で瞑想













最後の食事は祝いの食事。
たくさんの花を添えてくれました^^




お水にはいつも新鮮なミントが



いやいや、取り過ぎでしょう(^^ゞ


仲が深まると去りがたさもひとしお・・・

安曇野の景色に後ろ髪をひかれながら
また来年戻ってくることを心に誓って。
児玉俊彦(Toshi)
******************************************
☆ヨーガの哲学講座始めます。
⇒こちらへ
☆呼吸法講座開催中。
⇒こちらへ
☆呼吸法リトリート開催します
9月16~18日@京都・禅寺
unionyogatoshi@gmail.com
H.P. 「Union Yoga japan」

******************************************
養生園を思いきり味わうためのワークショップです、として
始まった養生園リトリート。
その宣言通り、養生園という場所とエネルギーを心底満喫させてもらいました^^

自然の持つ癒し力、食事に心を込めることの大切さとありがたさ、
そして人と自然との深い繋がり。
終始、裸足にサンダルで過ごしていた僕はヨガの先生というより
ただの付き添いのおサルさん(笑)
僕がしたことは ヨガを通してほんの少しみんなの体と心を開いたことぐらい。
あとはそれぞれが、思い思いに自分のワークに取り組み
自然と繋がり、自分の時間を楽しんで
自分なりの気づきを深めているようでした。
場所ってやっぱり大切。
食事ってやっぱり大切。
養生園ってやっぱり最高~!
あの瞬間の場を作ってくれた、全ての人に感謝です^^
というわけで、そんな雰囲気を少し(大量!?)の写真で
シェアさせてもらいます♪
児玉俊彦(Toshi)
******************************************
☆ヨーガの哲学講座始めます。
⇒こちらへ
☆呼吸法講座開催中。
⇒こちらへ
☆呼吸法リトリート開催します
9月16~18日@京都・禅寺
unionyogatoshi@gmail.com
H.P. 「Union Yoga japan」

******************************************


新棟の中にて

全て手作り

部屋のからの眺め




友達の子

ダイニングホール


木と人でのヨガクラス




マクロビオティックの食事




原生林への散歩







こうみえて茶碗蒸し(もちろんマクロビで)

お粥の朝食

テーブルにはいつも新鮮な花が添えてありました。






呼吸法で内面を整えて





きとひとカフェでほっこり



ももと小豆の寒天寄せ


ドームで夜の瞑想時間



原生林で瞑想













最後の食事は祝いの食事。
たくさんの花を添えてくれました^^




お水にはいつも新鮮なミントが



いやいや、取り過ぎでしょう(^^ゞ


仲が深まると去りがたさもひとしお・・・

安曇野の景色に後ろ髪をひかれながら
また来年戻ってくることを心に誓って。
児玉俊彦(Toshi)
******************************************
☆ヨーガの哲学講座始めます。
⇒こちらへ
☆呼吸法講座開催中。
⇒こちらへ
☆呼吸法リトリート開催します
9月16~18日@京都・禅寺
unionyogatoshi@gmail.com
H.P. 「Union Yoga japan」

******************************************
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます