ヴェーダーンタ・マントラの重要性についての講話
~京都でYogaの源泉にふれる~
2017年6月4日(日) 14:30-16:30 京都・梅小路公園内緑の館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/60c2b745d501d9c4cbf8e40fec95bac4.jpg)
申込みフォーム
無数にあるヒンドゥー諸派の中で、その根幹をなし、
何千年に渡り永遠の教えを守り続けてこられたヴェーダーンタの教え。
それは西洋の学者から、人間の精神が生んだ最も深淵で、最高の極み、
エヴェレストであるとも言われています。
その教えは、人間の輝かしき本質と私たちを、神と同等の位置に置くという
全く驚嘆してしまうような認識をもたらしました。
日本人でありながらそんなヴェーダ―ンタの世界に40年以上の長きにわたって
身を置いて修行してこられたスワミ・サッティヤローカーナンダジ 。
今回の講話では長年の経験と研鑽のもとにまとめられたヴェーダーンタの教えの重要な要素である
マントラについての要約をスワミジから直接、分かり易く解説していただきます。
ヨガやヴェーダーンタの教え、マントラなどにに興味のある方、
またこれから少しづつ学んでいきたいと思われる方にとって
最適な内容になっていますので、どうぞお気軽にお越しください。
昨年のサットサンガの様子はブログの方にアップしておりますので
覗いてみて下さい。⇒ブログはこちら
☆日時 2016年6月4日(土) 14時半開始~16時半終了(受付14時~)
☆会場 京都市梅小路公園内「緑の館・1Fイベント室」
⇒梅小路公園、園内マップ
詳しくはHPをご覧ください。
サットサンガ・マントラの重要性
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/f8c4a84647393d4d2807e8d3e5667db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/72/152a406381d4ed11bd521e3cca36bec8.jpg)
☆講師 スワーミー・サッティャローカーナンダ師
1976年インド最大の僧団ラーマクリシュナ・ミッションに 入団。
日本人としては二番目の出家者となる。
1985年ブラマチャリヤ(修行僧)からスワーミー(出家僧) としての称号を受ける。
スワーミー・ランガナーターナンダ前院長の秘書として長年 師事し、修行を続ける。
大聖ラーマクリシュナ、スワーミー・ ヴィヴェーカーナンダの思想、
インド 哲学、ヒンドゥー思想などを研鑽。
現在シンガポール、ラーマクリシュナ・ ミッション副院長。
国内外で ヴェーダーンタの教えを伝える。
Union Yoga japan
児玉俊彦(Toshi)
unionyogajapan@gmail.com
or
こちらへ⇒contact
H.P. 「Union Yoga japan」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/4d/fdea81dd6879d98009b0321f8c348057_s.jpg)
~京都でYogaの源泉にふれる~
2017年6月4日(日) 14:30-16:30 京都・梅小路公園内緑の館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/60c2b745d501d9c4cbf8e40fec95bac4.jpg)
申込みフォーム
無数にあるヒンドゥー諸派の中で、その根幹をなし、
何千年に渡り永遠の教えを守り続けてこられたヴェーダーンタの教え。
それは西洋の学者から、人間の精神が生んだ最も深淵で、最高の極み、
エヴェレストであるとも言われています。
その教えは、人間の輝かしき本質と私たちを、神と同等の位置に置くという
全く驚嘆してしまうような認識をもたらしました。
日本人でありながらそんなヴェーダ―ンタの世界に40年以上の長きにわたって
身を置いて修行してこられたスワミ・サッティヤローカーナンダジ 。
今回の講話では長年の経験と研鑽のもとにまとめられたヴェーダーンタの教えの重要な要素である
マントラについての要約をスワミジから直接、分かり易く解説していただきます。
ヨガやヴェーダーンタの教え、マントラなどにに興味のある方、
またこれから少しづつ学んでいきたいと思われる方にとって
最適な内容になっていますので、どうぞお気軽にお越しください。
昨年のサットサンガの様子はブログの方にアップしておりますので
覗いてみて下さい。⇒ブログはこちら
☆日時 2016年6月4日(土) 14時半開始~16時半終了(受付14時~)
☆会場 京都市梅小路公園内「緑の館・1Fイベント室」
⇒梅小路公園、園内マップ
詳しくはHPをご覧ください。
サットサンガ・マントラの重要性
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/f8c4a84647393d4d2807e8d3e5667db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/72/152a406381d4ed11bd521e3cca36bec8.jpg)
☆講師 スワーミー・サッティャローカーナンダ師
1976年インド最大の僧団ラーマクリシュナ・ミッションに 入団。
日本人としては二番目の出家者となる。
1985年ブラマチャリヤ(修行僧)からスワーミー(出家僧) としての称号を受ける。
スワーミー・ランガナーターナンダ前院長の秘書として長年 師事し、修行を続ける。
大聖ラーマクリシュナ、スワーミー・ ヴィヴェーカーナンダの思想、
インド 哲学、ヒンドゥー思想などを研鑽。
現在シンガポール、ラーマクリシュナ・ ミッション副院長。
国内外で ヴェーダーンタの教えを伝える。
Union Yoga japan
児玉俊彦(Toshi)
unionyogajapan@gmail.com
or
こちらへ⇒contact
H.P. 「Union Yoga japan」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/4d/fdea81dd6879d98009b0321f8c348057_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます