栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

八月三日

2006-08-03 23:46:58 | お料理
はなみずきに蝉がいます・今日は♪(実妹の)
誕生日ビビビィ~♪と鳴いたように聞こえたので
「おめでとう~」の電話をしました

 「蜂蜜の日だってね~」って言いたかったのに
忘れました
昭和60年に制定されたのだそうですね

昭和52年には・・ハサミの日として
(東京に住んでいた頃)
鋏供養をしたと聞いたことがあります

 作ってあげたかった一品
鰯のオイル漬け(オイルサーディン風ってことデス)

材料:カタクチイワシ 頭、内臓を除いて500グラム
   塩 大さじ3
   オリーブ油 赤唐辛子1~2本 ニンニク1~2かけ
   ローリエ2~3枚
作り方
  ①鰯を洗って水気を拭きとる
  ②バットにペーパーシートをしいて、鰯をならべ
   塩大さじ1をふり10分、裏返して
   塩大さじ1をふり10分、さらに残りの塩をまぶす
  ③鰯の塩をふりおとし、フライパンに並べる
   オリーブオイルをヒタヒタにいれ、唐辛子、ニンニク
   ローリエを入れ、弱火で10~15分加熱する
   (オイルに浸かっていないときは、途中で裏返す)
   そのままさます

☆オススメは・・パスタにからめて食べるのがいいかな~

☆喋り疲れたあとは・・はちみつ入りホットコーヒーで
ほっとしましょう

コメント (7)