栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

ぶっちゃけ寺

2015-03-21 08:40:15 | Weblog

春分の日、お墓まいり。

     

みきゃんのカップに入ったプリンを供えて

     

眠いのを我慢してみたテレビ番組の
【お坊さんがプロに聞きたい木魚の疑問スペシャル!】のことを
仏壇の前で話します

4月からゴールデンタイムの放送になるそうですね

コメント

大洲史談会

2015-03-20 23:35:40 | Weblog

2014年12月、大洲市立博物館で≪如法寺展≫を見ました・・・
(お箏の演奏会を聞きに出かけた時です)
≪白隠展≫で、お世話になった学芸員さんと再会し
幼い頃、父と肱川で泳いだことがある話や
伊予大洲藩士、武田斐三郎設計の函館五稜郭を訪ねたときの話などしました

     

送っていただいた機関誌『温故』をA先生にも見てもらいました

     

コメント (2)

お弁当

2015-03-19 10:34:42 | お料理

久しぶりに≪お弁当≫を作りました

先日は、JR松山駅横のクックチャムで≪坊ちゃん弁当≫と
≪マドンナ弁当≫を買いました

     

飾ってあった可愛いお雛様は、店員さんのお母様がつくられたものだとか。


今年の≪大実金柑≫は500g、砂糖250g、水1カップで甘露煮にしました

・タカナは茹でこぼして刻んでしぼって胡麻油で油揚げと一緒に炒め
出汁、酒、砂糖、醤油で。ジャコテンとの炒め煮もおいしいです

     

・収穫したジャガイモ・デジマはマッシュポテトに。
(パセリも次々にできるので、何にでも使えます)

・スティックセニョールは、茎も葉も茹でて。

・メインは煮込みハンバーグと昨日の残りのカキフライ(写ってない・・)
タルタルソースはマヨネーズ、ゆで卵、玉ねぎ、ピクルス、塩、コショウ
少し砂糖も入れました・レモン汁も。

・大根の千切りサラダは水菜、チリメンジャコ、トマト、リーフレタス、ドレッシングで。

・スライスした大根、キュウリ、ワカメは酢の物に。
(私は、キンカンの甘露煮を加えて食べます)

・小さいサツマイモは蒸し器で蒸しました
(伊予柑をしぼったジュースで煮てオヤツにもなります)

・ちらしずし・・薄焼き卵で包もうかな~?小さいオイナリサンにしようかな?

・シバ漬け、いぶりがっこ、ワサビ昆布

・・・オシャレなお弁当箱がみつからないので・・・
お気に入りの器に盛り付けて
お味噌汁と一緒にいただきましょう

摘んできた春菊、ネギも使いましょう

・果物は、かんきつ類とリンゴがありますし、作り慣れたものをメインに
あるものを使ってバランスよく献立がたてられたかな~?

コメント (2)

山里乃春

2015-03-18 20:28:49 | お箏

森岡 章 作曲 『山里の春』 箏・尺八・ピアノ三重奏曲

今日、エヌさんが訪ねてきてくれて・・・

     

私が、お箏を弾いて、エヌさんがピアノを弾いて、初めての合奏練習をしてみました♪

『やさしい家庭合奏用の曲として、箏・尺八・ピアノ各々の長所を生かす様に作られているので
箏・尺八ピアノ 各一 又は
箏・尺八の人員を多くしてもよろしい。
箏・尺八だけの合奏でもたのしめます』 と解説にありました・・・

箏とピアノだけでも
①水車の歌  ②わらべ唄  ③里の祭り
楽しめました♪

     

コメント (2)

トラバース

2015-03-17 13:21:54 | Weblog

今朝も、午前7時45分からの『グレート トラバース15min』を見て
行動開始。

深田久弥『日本百名山』が出版されて50年・・その百名山すべての頂きを
人力で一筆書き踏破するという挑戦を
多くの方が応援されたことと思います
http://www.nhk.or.jp/greattraverse/index.html

「新しい仕事に就きます、落ち着いたら連絡します」とKさんから

     

いただいた≪手作り最中≫をお供えして、庭の沈丁花を片付けました

昨年は、大丈夫だったのですが・・・古い花木だし、植え替えは無理でした

     

     

椿は、順調に花を咲かせてくれています

     

真っ黒な大型犬≪バース≫は死んじゃったそうで・・・
≪ジーン≫が寂しそうでした

     

昨日、午後6時の夕景です

コメント (2)

菜虫化蝶

2015-03-16 09:14:12 | OVERSEAS

冬を耐えたサナギが羽化し、蝶となって野山に舞い始める季節に

二女と結婚披露宴の打合せをしましょう・・・

(奈良で見せていただいた雛かざり)

     

(近くのお蕎麦屋さんに飾ってあったもの)

     

長女夫婦の一時帰国の予定もしっかり聞いて段取りしましょう・・・

東京で暮らす長男は、引っ越ししたばかりです

メールや電話では伝わらないことも増えてくると思いますが
何かの時には、京都で会いましょう!と思っています・・・

京都市伝統産業の日2015  今年で13回目の開催だそうです
http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000175511.html

きものでおでかけ乗車・入場無料、京都市内あちらこちらで22日まで。

〇先日、京都駅で展示してあった『未来の名匠 技の披露展』

(スマホに残していた写真です)

     

     

     

老若男女、国籍も問わず大勢の方が足をとめて展示ケースを覗き込んでいました

 

〇お友だちのところはジャガイモの植え付けが終わったそうです

       

サスガ!の写真を見ながら、畑に行ってきます

コメント (2)

ゆうふぁーず

2015-03-15 09:46:28 | Weblog

昨日、西条市総合文化会館まででかけましたので
駅に隣接する≪鉄道歴史パーク in SAIJO≫を歩きました

・2月に出かけた時は、大阪で北陸新幹線の宣伝隊に出会いました

     

 新幹線の生みの親・第4代 国鉄総裁 十河信二 記念館では、
愛用の品々も展示されていて、明治17年に生まれ、昭和56年に亡くなられるまでの
97年間・・・エネルギーを感じました

≪有法子≫とは、十河信二氏の座右の銘。
【方法はある。知恵を出して成せば成る】という意味がある・とのことです。

コメント (2)

誕生

2015-03-14 21:54:52 | 思い出の音

3月14日、関西学院グリークラブ 西条演奏会にでかけました♪

     

可愛いチョコレートも一緒に
特急列車にのって≪うちぬきの水≫で有名な西条市へ。

     

第一部 グリークラブ愛唱曲集  
1.Blow the Man Down
2.Rolling Home
3.時代
4.宙船
5.誕生

第二部 賛助出演 愛媛県立西条高等学校合唱部 ♪混声合唱組曲「青春のネガティブ」

第三部 BARBERSHOP SHOWTIME!
1.Come Fly With Me
2.Swing Down,Chariot
3.Irish Blessing
4.As Long As I’m Singin’
5.Go The Distance

第四部 男声合唱組曲『雨』

 2012年3月の演奏会も聞かせていただきましたhttp://blog.goo.ne.jp/ecosan_8/e/f612c4af0d5b79790bc283ec4bd22e3e

     

     

 中島みゆき 作詞・作曲 『誕生』

・・・Remember 生まれたこと・・・出逢ったこと・・・一緒に生きてたこと
そして覚えていること

・・・けれど もしも 思い出せないなら  わたし いつでも あなたに言う
生まれてくれてWelcome

ステキなことをたくさん思い出した一日でした

     

コメント (2)

おたいまつ

2015-03-13 22:51:22 | Weblog

1260年以上一度も休むことなく続く伝統行事、東大寺二月堂の
修二会。

おたいまつは、14日まで上堂されるそうです

     

7日土曜日、坂東先生のお話を聞いた後、見学しました

アスパラに新しい芽がでていました

     

 ・・・段ボールの底に残っていたチッチャイ・チッチャイ・ジャガイモからも
元気に芽がでていてビックリしました
スリッパの熊さんの飾りにして記念撮影

     

石の置き物にも飾ってみました

     

 お稽古の後は、≪京ばあむ≫でお茶の時間。

     

     

よい週末を・・・     

コメント (2)

ラストラン

2015-03-12 23:02:47 | Weblog

2009年4月4日、トワイライトエクスプレスの姿を見ました
JR松山駅で、義父母のところに出かけるワンマン列車乗り場で!
いつか乗りたいな~と思っていました

念願かなって、2014年10月、トワイライトエクスプレスで行く北海道、東北の旅に
出かけました
http://blog.goo.ne.jp/ecosan_8/e/135ac382ab8619f47cbe1761a0071fac

今日は、テレビ画面で

     

     

     

ラストランの様子をみました

昼食を済ませて、お墓まいり・・・。

ミカンの木の下に、落ちている鳥の巣発見・・・

     

 

     

ジャガイモ用の畝立て・できました     

コメント (2)