海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

高梨紗羅選手

2014-02-14 | 日記・雑感
オリンピックが佳境を迎えている

時々寝不足になりながらも、ついつい観てしまう

メダルを取れた競技を観たときは、当然嬉しいし楽しい気持ちで熟睡できるが
メダルを取れなかったときの競技でも、心に残る選手がいる。

私の中で、ここまでの競技で最も感動したのは、
上村愛子選手とジャンプの高梨紗羅選手であった。

上村選手は、数日前に書かせてもらったばかり、完全燃焼して、
メダルが取れなくて悔いを超越した次元を経験して、
このオリンピックで競技からは引退するだろう。

高梨紗羅選手を見て、あんな若い子が必死で涙を堪えて
律儀にインタビューに応えている姿
いや、応えようとする姿勢に誰もが感動したのではないだろうか。

彼女は4年後も活躍できる、ここまで無敵のジャンパーでメダル間違いないと
言われ続けられるプレッシッシャーはいかばかりのものだったろうか

残酷ではあるが、期待が大きいと競技者の年齢などは関係なく、
過剰な応援報道が展開される。
このような報道はどうかと思うがその現象にも打ち勝って欲しいと思います。



スキーの競技はタイムや点数の世界記録はなく、
最も自然の中で競技する種目であると思っています。

その時々の大会で、何位になるか、何種目で勝てるか、
メダルを取れるか取れないかの競技、世界新記録という表現はふさわしくないのです。

高梨紗羅選手は、これからもか何回も勝って、
4年後は表彰台の上でインタビューを受けるでしょう。

頑張って「紗羅ちゃん」!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生祝いとバレンタイン

2014-02-12 | 家族
女系家族のありがたさを感じるときがきた

63歳の誕生日をお祝いしてくれるとのこと、
つい先日妻の誕生祝をしたばかりのような気がするが、
祝い事は、美味しいものを食べられ、何回行ってもいいものである。

孫たちも、女の子2人、男の子1人、長女の中で成長中一人(性別不明)も参加、
リーズナブルな和風レストランの個室で「乾杯」!

賑やかである、お酒の好きな私には賑やかすぎて、
楽しいやら、有難いやら、ビールをゆっくり嗜むことなどは
期待しないでお祝いしてもらう。

プレゼントを貰う、誕生祝いはセーターとマッサージ券2時間分、
そしてバレンタインデーのチョコレートも、毎年何回貰っても嬉しいものである。


楽しみなマッサージ券


そういえば、バレンタインチョコレート、以前は義理チョコを数個貰ったりしたが、
ここ数年は、99パーセント家族チョコである。

残り1パーセントに期待して、2月14日までは希望を捨てないように
ワクワク感をもって過ごしたいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の横須賀

2014-02-09 | 日記・雑感
JR横須賀線が不通
横須賀にどうしても行かなければならない日、京急の駅まで歩くしかない。

ブーツを履いて歩く、ザクザク、ビチャビチャと音がする、
幸いに車が少なく、轍を歩くことができた。

坂の手前や途中に昨晩から乗り捨てられた車が駐車していた、
こんな状態では身動きできなくなるのは当然である。


京浜急行は時間どおり運行している、ありがたい。


道路の雪は大分消えているが、横須賀中央駅前のデッキの上はこんな状態


道々、昭和レトロ街(と勝手に呼んでいる)を歩いてみた、期待したとおり、
予想通り、映画で見る雪国の繁華街のような雰囲気、
高倉健さんが、ゆっくりと通り過ぎるような風情が漂っている。


何とか義理を果たすことができ、ほっと一息でした。

朝、我が家の愛犬は、雪の散歩が懲りたのか散歩に行くのを嫌がった、
足の肉球が余程冷たかったのだろう、寒さが身にしみる年齢になったのか?

初めて見た愛犬の表情と態度、普段から冬暖かく、夏涼しい、
人間以上の環境で暮らしているから、あたり前なのかもしれません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪警報の散歩

2014-02-08 | 日記・雑感
一年ぶりの大雪?
雪国の人達からみれば初雪であり、降り始めて必ず消える雪である。

朝起きる、カーテン越しに窓が明るいのが雪国と同じ雰囲気であった。

休日の朝、犬の散歩から一日が始まる、雪の散歩は貴重である、
玄関を出ると、我が愛犬は雪に踏み出すのを躊躇している。

踏み出そうか迷いながら行ったり来たりしているが、散歩の欲望が勝って
一歩を踏み出したら、真っ白な雪の上をチョコチョコと歩き進む。

足跡が4足セットで規則正しくハンコのように残っていく。


いつもの場所で朝のお勤めを


んんー、やはり寒い!

それでも喜び外駆け回る!


一年ぶりの雪散歩、たまに見る雪景色は汚れを隠してくれる


そういえば愛犬ももうすぐ10歳になる。
数年前に雪の上を駆け回ったときよりも寒そうにしているような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーグル

2014-02-07 | 日記・雑感
ソチオリンピックが始まった

冬季の4年に一度の地球人の祭典である。
開会式前から行われている競技があるとはしらなかった、何気なしに
テレビを観ていたら、スノーボードと女子モーグルの予選が始まっていた。

明日は仕事と思いながらも、ついつい、ずるずる見てしまった。
スノーボードも思いっきり空間を使った競技で、高いパフォーマンスの競技であるが、
やはりスキー・モーグルの方に期待が高まっていく。

急斜面のコブを滑り下る姿、上半身が揺れない上下動のないフォームを見ていると
若い頃にスキー板の下表面が伝えるガンガン、カクンガクンな感じを思いだす。

もちろん競技のようなハードな身体力ではないが、
足首と膝が休む暇がなく崩れ落ちていく感じが、
もしかしたら今でもできるかのような錯覚に囚われる。

それにしても、上村愛子選手は素晴らしい!
若い選手が思った演技ができない、怪我で欠場するとき、
そんな中で自分の実力を知り尽くした滑りを見せてくれた。

これが一流選手の証だと、そんな心境に至るには時間が必要なのだと、
何色のメダルを取れるのか、メダルは取れないかもしれない、
しかし、あの滑りは素晴らしい!
決勝でも、メダルなど気にしないで思いっきり
自分らしい滑りを見せて欲しいと思う選手なのです。

プレシャーを突き抜けて、ガンガン滑りきる


余計なことを考えず、飛ぶ時も躊躇なく


こんな想いで、頑張れ上村愛子選手!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする