海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

母の日と誕生日

2015-05-11 | 家族
母の日と誕生日が重なった

といっても母が独り占めしたわけではなく、母の日が長女の誕生日とビンゴしたのである。

母は日常的に、愛情を素直にエネルギッシュに発散する、だからシンプルに、
皆が自然と受け入れるとでもいうか、父の日と比べると存在感が明らかに異なる。

そんな母の日は子供達から感謝が形で贈られる。
長女は食事に誘ってくれてプレゼントをくれ、
上海にいる二女からは感謝メールが入り、後日プレゼントが届くという。

そんなことから、母の日食事に父もお相伴することになり、まずは、
マイペースに生ビールをいただき、大好きなワインもマイペースで注文する


お好み寿司を次々に注文して、天婦羅もご馳走になった


<あかざえび>が入っている、なりふり構わずこれを食べることを提案した。
「この海老は相模湾・長井沖で獲れる特産品」などと講釈を並べて、
快く高価な海老もご馳走になってしまった


大満腹の母の日、母は流石である。
長女の誕生日プレゼントもしっかりと用意して手渡すのである。
この心遣いが父との違いであろう、真心では形が見えない。



母親のエネルギーは十分すぎるくらい周りに漂うのか、
父は太刀打ちできない本能を感じてしまう。

一説に記念日が多すぎるという人もいる、もしかしたら自分もそのタイプかも、
しかし、最近は、多いことはいい事と思うようになってきた。

家族一人一人の誕生日なども丁寧に想えば、毎月、美味しいパーティーができるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初SUP&ビーチクリーン

2015-05-10 | 海遊び
連休が終わったのか、連休の最後なのか、とにかくいい天気である

真夏に備えて、スタンドアップパドルボードの練習を始めなければと思っていた。

今日が絶好のコンデションであろうと、いつもと違った道具を持って
マイフィールドへ行くと、そうか第二日曜日はビーチクリーンの日だった。

ちょうど、美化財団との協賛日でいつもより参加者が多いし、
軽トラックもアピールしている


アットホームなビーチをぞろぞろと拾い歩く


人工物を優先的に拾って、自然ゴミは拾う余裕があるとき、海に有害な時に拾う


インフレータブルSUPを浜に準備して、今季初めてのトレーニングを開始する


元々経験が浅く、練習不足というか沈するのが大嫌いなので、
慎重に静々と漕ぎながらもデジカメをパシャリ、もちろん立ち膝で


こんな感じで、少し沖に出ては帰ってきたりを繰り返すトレーニング、
そんな時間を費やしていたら、岬のビーチクリーン隊が帰ってきた


今日は、広いビーチをクリーンの日だった。
海で遊んで、海を大事にすることの楽しさが見えた一日、
ごろ寝していたら、空に楽しむ音で目が覚めました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船観音寺

2015-05-09 | ただの日記
久しぶりに大船商店街に買い物に行くことになった

それではついでに大船観音様にお参りもしようと大船駅の西口に降りてみた。
観音様に行くのは二十数年ぶりだろう、確か二女が小学生のとき、
塾の試験に付き添って行き、試験の間、観音様の境内で時間を潰して以来である。

いつも当たり前のように電車から観音様を見ているせいか、
敢えて拝観する機会を作ろうとは思わないのであるが、買い物をすると同時に
何となく行ってみたいと思ったのである。

歩いて行くと、路地裏に観光地のような雰囲気が漂ってくる。
参道の入り口も佇まいが荘厳に思えてくる


階段の先に慈しむような観音様が現われる。
優しく迫力のある中々観ることのできない観音様、
以前も来ているのだが、こんな風に見えた記憶が残っていないのである。



何ともいえない表情が印象的である。


大船の観音様という風に呼んでいたので、
大船観音寺というお寺だったとは知らなかった。

世界恐慌や戦争を経て建立され、原爆慰霊など平和を祈願するお寺だった。
古くからの社寺仏閣の多い鎌倉において、近代信仰の象徴であろう。

大船は賑やかである。ここも鎌倉市という雰囲気ではないように感じる。


商店街は小町通りのように賑やかであるが、買い物の風情が全く異なり
生活感溢れる通り道の両側は、所狭しと商店が立ち並んでいて
市民の台所のような雰囲気が満ちあふれている。

そんな日常を観音様が見つめているような気がした日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールで歩く

2015-05-08 | ただの日記
元々の腰痛持ちであるが、机に座りっぱなしから解放されてから
整形外科に通院していない。やはり動いているのがいい。

ここ数か月何らかの肉体労働や運動をしている内に、股関節が固くなっている
のがよく分かるようになってきた。股関節を広げる体操や自転車に乗るとき
足を上げる動きが、股関節に痛みを感じたりする。

年齢相応の症状かも知れないが、このままにしておくと、どんどん固まって
怪我しやすくなるし、持病の腰痛も頻発しそうな気がする。

こんな症状を予防するため体操やスポーツをするが、
最も効果的なのが、プールで水中を歩くのが一番と思っている。

連休が明けたからか、プールが意外と混んでいる。
何回も泳ぐ人、ストレッチする人、ジャグジーで温まる人、採暖室で休憩の人、
そして何回も歩く人。皆マイペースで行ったり来たりしている。

小生は、まずは大股歩きで25メートルを往復して、次に後ろ向きに体重を乗せて
往復、その次に横に思い切り足を広げて横歩きを往復、
最後に横歩きの方向を変えて往復でワンセットである。

これを繰り返して、飽きたら泳いで、また歩く。こんな感じで概ね1時間。

身体がすっきりして、自転車に乗るときの足の付け根の痛みが無くなり、
腰も軽くなるように感じる。

とにかく水中では地上では不可能な姿勢で運動できて、
短時間で身体によい負荷を掛けられると自分なりに納得している。

自転車で軽く行けるし、プール歩きの回数をもっともっと増やそうと思った日



一休みして、軽くなった股関節を感じながら愛犬の散歩、
いつもの散歩道は春の花が咲き誇っています。ガラケーでパシャリの一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くりはま花の国

2015-05-05 | 家族
大型連休、やはり一度は家族でピクニック

もうすでに、わざわざ連休に、家族でピクニックという必要もないと思うのだが、
ゴールデンウイークというと何となく出掛けなければいけないような、
やはり子供連れで出掛けなければならない習慣に絡まれてしまう。

遠出は混んでいるはず、この時期に出掛けてしまって、その度に繰り返し、
過去に何回も後悔したのが甦ってくる。

そんなとき「くりはま花の国がいい」と提案があった。
家族たちは何回か行ってことがあるらしく、よい公園らしい。

不思議なことに小生は行ったことがなかった。
こんな近くの観光地なのに、わざわざ行こうと思ったこともなかったが、
四季を通して花を観賞できるという評判はよく耳にした。

第一駐車場は満車であり、2キロほど離れた第二駐車場に車を置いて
案内図を見たら、想像以上に広い花の国





小生以外は歩くのは苦にならないらしいが、子供連れで歩くには
かなりの距離に見えた。園内を走るフラワートレインを上手く使って見て回ると、
実に快適である。なるほど人気があるのも納得の公園である。



五月の連休らしい一日だった。出かけるまでが億劫であるが、
家族で歩くのはやはり楽しいものである。
子供達の行動や会話が面白く、来てよかった花の国でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする