海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

愛犬サマーカットの季節

2017-05-10 | 家族
この時期にはいつもサマーカット

13年以上一緒に暮らしている、愛犬のサマーカットの時期である。

毎年の暑さに備えて体毛を五分刈りのように刈り切って、柴犬の子供なのか前足が太めのミックス犬なのか、犬種が分からなくなる時季である。

少し子豚のようにも見えるときがある


ロングコートを脱ぎ捨てると気持ち良さそう、さらさらになった体毛は肌触りが気持ちいい、体温も直に伝わってくる。

いつも家の中のトイレでおしっこをするお利口犬だが、庭に出てする姿は思い切り気持ち良さそうである。

よいしょっ!気持ちいい!


遊び疲れて休む姿を見ていると、つくづく年をとったなあと思う。

生後3か月で我が家にきて娘達と遊んで、今は時々、孫達と遊んでいる。いや、遊んであげているように見えるときもある。

チョコレート色の子犬だからチョコと名付けたのだが、数年前から白くなっている。犬も白髪になるのだろうか、人間と同じである。



満13歳、人間でいえば60代後半? 長生きして欲しい、孫達とずうっと遊んで欲しい。

血統書はチワワの名門だと、ブリーダーが自慢していたのを懐かしく思い出します。 


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休が終わって

2017-05-08 | カヤック
ゴールデンウィークが終わった

早朝に愛犬と散歩すると、世間が変わって活動する大気が流れている、気のせいか今年の連休は長かった気がする。

毎日を連休のように営んでいても、ゴールデンウイークを実感できる感性が残っている、少し安心したような気がした数日間だった。

昨日、連休最後の日にシーカヤックを漕ぎ出した。
数日前、鎌倉の海岸に赤潮が発生していたが、マイフィールドも赤潮だったらしい。やはり鎌倉はニュースになる海岸線である。

少し風がある、連休疲れか人が少ない


風を避けながら漕ぎ進む、南風が強まる予報である


中州の集いを見ていると、連休らしさが残っていた、思わず撮った一枚である。

男性チームの後ろ姿がいい感じ


御用邸に皇室ご一家が来ているのだろう、沖に海上保安庁が錨泊している


浜では、少ないながらも家族連れ海遊び、SUPスクールなど連休の仕上げをしているよう


小生にとって、今年の連休はなかなか有意義であった。

三浦薬師如来像御開帳を機に御朱印集めという新しい楽しみを見つけた。
憧れの旧白洲邸・武相荘を訪ね観ることができた。

そんなことを思いながら漕ぎ納めた気がします。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧白洲邸・武相荘

2017-05-06 | 旅行
東京都町田市の旧白洲邸に行ってきた

以前から一度は訪れてみたいと思っていたが、その内忘れてしまっていた。
ゴールデンウイークだからか、ふと思いついてふらりと行ってみたくなった。

電車ならば混雑にも巻き込まれることはないだろう、町田市に電車で行くのは初めてであるが、三浦半島から小田急線を乗り継ぐのは不慣れな小旅行である。

スマホは便利である。電車乗り換え、下車してからの目的地までの案内と、見知らぬ土地で威力を発揮してくれる。



駅から歩いて15分ほどで到着した。白洲ご夫妻が住んでいた古民家であり、住宅街の中の林の中でひっそりした雰囲気である。

2001年に開館したらしい、懐かしい庄屋のような佇まいである


  

 


第二次世界大戦後の日本の立て直しに尽力した伝説の人、奥様も韋駄天と呼ばれるほど活発な方だったらしい。

武蔵と相模の境にある土地、住まいに「武相荘」と名付けて大いに満足していたらしい


ご夫婦がこの古民家を終の棲家に選んだ気持ちが、十分すぎるほど理解できるミュージアムである。

醸し出す雰囲気が何ともいえない空気感である


館内は撮影禁止であるが、身近で貴重な生活感たっぷりの家具や衣服、什器などが丁寧に保管展示されている。

この建屋の奥の方に館長である長女ご夫婦の住居があるように思えた


いい博物館を観ることができた、白洲次郎という偉人は我々世代の憧れの人物であり、正子夫人ともども強烈な印象を残してくれたと思う。

そういえば二男が葉山で暮らして、シーカヤックを漕いでいたが最近は見かけない。
カヤッカーの間では誰もが知っている人物、何となく気になってしまいました。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら散る

2017-05-04 | 日記・雑感
晴天が続いて気持ちのいい連休である

近場を出歩き続けるのも少し疲れたような感じになる。
庭の花木を手入れするには絶好のコンデション、家でのんびりと庭仕事をすることにした。

弱った鉢の花を入れ替えながら、どこにどれを置こうかと思案していると、桜の花びらが雪のように降ってくる。
八重桜が春風に乗ってひらひら、ポタポタと落ちてくる。

枯れた草花を整理して並び替えると気分も変わる


屈んで作業していて、目の前に花びらが落ちてきて見上げると、ついに八重桜も葉桜になり始めている。

軽く汗をかいてビールを飲みながら、散る桜をみていると電報を思い出した。
半世紀ほど前に、受験結果が「サクラチル」と書かれた電報を受け取ったのを思い出す。

ソメイヨシノの後に楽しませてくれた八重桜


若い時代のがっかりや、最後に安心したりしたこと、ほろ酔いで庭を見ていると何か懐かしい感傷に浸ってしまったり、何となく楽しいゴールデンウイークです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の谷間に、三浦霊場御朱印ラリー開始

2017-05-02 | 近隣散歩
三浦霊場巡りを開始した

先日、神武寺の33年ぶりの薬師如来大開帳を拝観した。5月中の開帳期間に21か所の薬師様を巡礼したいと思って、早速巡り始めた。

今年は薬師如来の大開帳と12年に一度の不動尊の開帳が重なる年で、132年に一度の二大霊場同時開帳らしい。

両方を全制覇する自信もないので、33年ぶりの薬師如来様を中心に参拝するつもりである。

ゴールデンウイーク最初は車も多いし、参拝者も多くて御朱印を頂く待ち時間も多かった。
連休の谷間の平日ならば、案外巡りやすいと思って歩き始めた。

身近な葉山、秋谷の霊場から開始
   


ここまで9か所の霊場をお参りできた、自家用車のナビを活用しての霊場巡りはご利益が薄そうだが、御朱印が増えていくと目標が少しづつ形になってくる。



こんな拝観は初めてであるが、歩いてみると新しい楽しさや思わぬ発見がある。
お寺の雰囲気を満喫するというか、こんなところにも薬師様や御不動様が安置されていたのか、などと妙な感動がある。

普段の寺が、いい雰囲気に見えてしまう


連休の終わり頃からまた歩き始めよう、薬師如来霊場の21か所は達成したい、三浦半島の霊場を焦らずにじっくりと体感したいものです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする