海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

曇天小雨のシーカヤック、カメラを忘れた!

2019-06-10 | カヤック
梅雨入りしたけど何とか漕ぎ出せそうな日

迷った挙句とりあえずマイフィールドに行ってみた。

曇天で少し肌寒いけど、三重県伊勢志摩のカヤックスクールとのコラボツアーが開催されていて、多くのカヤックが準備されていて、ツアー参加者の昼食は伊勢うどんらしい。

何とも美味しそうな、今日の天気にぴったりのような、ランチ付きツアーである。

こんな天気でも盛況のツアー


クラブハウスで着替えようとして気が付いた、防水カメラを忘れてきた! なんとブログの飛び道具を失くした感じである。

最近ショップの窓にお洒落な絵?が描かれた


しばし窓に見入ってカメラを忘れた無念に浸っていたら、久しぶりにOさんと出会ってツーリングすることにした。

「カメラを忘れた」「スマホがありますよね」「いや、海の上で撮れないから....」そんな会話をしながら漕ぎ出すことにした。

SUP教室も開講している、今日は沈したら寒そう


皆ツアーに出発、こんな天気でも賑やかに出艇


二人で漕ぎ出したのはいいけど、小生はウエアの選択を間違えた。
予想以上に寒く海水が染みると冷たくなってくる。

30分ほど漕いで近場の浜に上陸して、久しぶりに社会情勢などを話していると小雨も落ちてきて寒くなってきた。

来週から極東ロシア・シベリアに旅行する、ここで風邪を引くわけにはいかないので、ツーリングを終了して小生ひとりで引き上げることにした。

Oさん申し訳ない! 何とも威勢の悪いシーカヤックの日でした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り前にスノーケリング

2019-06-07 | スノーケリング
真夏日だが、直ぐにも梅雨入りする予報の日

これから海で散歩できるような日が少なくなりそう、雨が続く前の猛暑の日にスノーケリングしておこう、今年二度目の海中散歩である。

一度目はウエットでは暑すぎると判断して、保温性のあるカヤックウエアを着て潜ったら海水が予想以上に冷たかった。

今度は面倒くさがらずにウエットで完璧にして、平日の一人スノーケリングだから安全にマイフィールドの磯場を海中散歩することにした。

明日から雨とは思えない


愛犬達と梅雨前に楽しんでいる
   


透明度はそれほど高くはないが、太陽光が強いから浅瀬を探索するには十分である。

まだ海藻が溶け続けている時期である


撮影しながらゆっくりと海中散歩、あまり変化の少ない磯場であるが、小生にとっては安心できるフィールドである。

ほふく前進のようなスノーケリングで撮りまくり
  


  


  


  


そうしたらハイライトがきた! 足元をタコが通り過ぎた! じっと見ていたら海底で休むように止まった、条件反射のように手を出して掴んでいた。

左手でタコが必死でもがく、右手でパシャリ


吸盤で吸い付いたり噛もうとする、あまり好きな感覚ではないので解放してあげた。
                      見事な保護色
  


最後にサプライズがあった梅雨入り前のスノーケリングだった。

こんな風にしてタコに巡り合うのはめったにない、ここ数年不漁だったけど今年はタコが豊漁かもしれない。

あのタコを持って帰って刺身で食べたら美味かっただろうな、考えると勿体ないことをしたと思いながらの晩御飯になりました。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診療所への河川道

2019-06-05 | 日記・通院
概ねひと月に一回、地元の診療所に通院している

総合病院には三カ月に一度の通院で、その他にも風邪やら歯科など考えてみると年間の通院日数は相当の回数になる。

確定申告の時に集計すると、こんなに医療費が多いとはと思うわけである。

今回は年に一度の健康診断で、定期通院を兼ねて行きつけの診療所にお世話になることにした。

爽やかな気候は川沿いの道を歩いて行く気にする


途中の表示が気になる、もうすぐ梅雨入りだろう


30分くらい歩いていると、川に関わる生き物の生態がよく見える時がある。今回は亀さんたちである。

  親子?恋人達?         孤独が好きな亀?
 


久しぶりに歩いてみると錦鯉が少なった気がする、食用の?黒い鯉が多い。

やっと見つけた錦鯉


歩いたせいか血圧が少し高めで心拍数が多い、汗もかいているから背中に肌着が引っかかる。

朝食を抜いて診察を受けた後の楽しみは、カウンター食堂の朝定食である。

「定番朝定食納豆付き」はこれで360円


小生には十分すぎる朝ごはん、どんぶりに卵かけ納豆ご飯は少し残してしまう。

それにしても安い定食である、だから人件費が上がらないのかなあ、などと余計なことを考えてしまう。

先月の診察結果は予想以上に良好であったからか朝食も一段と美味しく、河川道が気持ちのいい一日でした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れても楽しく、幸せな二日間

2019-06-03 | 家族
小学校の運動会に全員集合

長女がおにぎり、二女がおかずを担当して、二女の旦那・息子が場所取り担当、一族総出で運動会に参加した日。

小6男子、小5女子、小1女子が出場メンバーで、控えが4歳女子である。

孫たち3人が出場すると応援する出場種目も多く、なかなか面白い運動会になる。(誰のための運動会というほともいるが、素直にこれでよいと思っている。)

どこで観戦するかが難しい、トラック近くは満員で前が見えなくなるし、高いところからは全体が見えるが、防護ネットが邪魔をする。



あちこちと移動して、隙間を見つけては種目ごとの応援場所を確保する。

ライン引きは小生が子供の頃と変わらない


高学年の騎馬戦や組体操は見応えがある
   


ハイライトはやはりリレー、学年順に代表選手がバトンを繋いで駆け抜ける、追い越したり抜き返したり、最も声援が盛り上がる。

ビリッケツでも一生懸命を褒めてあげればよい!


帰宅して、義息子のお母さんも参加して夕食の予定だったが、急用ができたらしくて二女家族との晩御飯になった。

孫たちは少し期待が外れたから、今夜はばあば・じいじの家に泊まりに来ることになった。

宿題とドリル持参が宿泊の条件である


孫二人はばあばと川の字で就寝、じいじはテレビを見ながらソファで、焼酎でゆっくりと就寝できた。

久しぶりに娘二人との生活を思い出しながら朝を迎えた。
疲れている気がするけど、せっかくの機会だからモーニングを食べに行こう、朝ご飯はファミレスモーニング。

長女孫は、焼き鮭定食とごはん大好き女子


帰る前に少し海の空気を吸って行こう


子供は遊びの天才、何でも遊ぶ道具にしてしまう。
二人で大きな砂絵を描いている、何を書いているのかなと近づいてみたら、大好きなドラえもん


運動会から夕ご飯、お泊りをして、ファミレスモーニング、浜辺で遊んで疲れても楽しい二日間を過ごすことができた。

なんのことはない、祖父母と孫の二日間を綴っただけだけど、この歳でこんな二日間を過ごせる体力があることに、少し自信を持てた日になったのです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする