海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

運動会とすき焼きで

2022-06-06 | 家族
先週土曜日、小学校の運動会に応援に行ってきました

コロナが大分収まってきたかな、そんな運動会でもグラウンドに入れるのはお父さんとお母さんだけとか、慎重な運営をしている。

蜜を避けるため、学年を前半と後半の二部に分けて実施していた、先生や学校関係者の人達は彼方此方・360度に気を配って計画したのだろう。

娘からLINEされたプログラムがこれ


ジイジやバアバはグラウンド以外からの観戦である


やっぱし、運動会はよーいドン!


家族そろっての昼食もなく、ササっと前半が終わった。さっぱりしてるけど、これはこれで良い運動会かも知れない。

コロナ前のお弁当を準備する労力は楽しみでもあっただろうけど、現代は働いているお母さんが多いから・・・・・

我が孫たちの応援を終えて、二女家族と夕食を一緒に食べることになった。
小学校からは我が家が一番近いから、何かと便利なことが多い。

夕食はすき焼き、仕事を休めたパパが大好きなメニュー


最近増えた家族も一緒に


た、た、たまらん、この匂いは、僕にも「ちょうだい、頂戴!」
すき焼きはあげられないけど、レバーカットやドックフード、いつもの晩御飯を一心不乱に食べ尽くした。

食った~、これで落ち着いて遊べるワン、僕は「ピノ」♂です


こんな一日、久しぶりに楽しい晩餐、二人で食べる晩御飯とはひと味違う。

今週は長女の家方面にウオーキングしながら、よーいドンで一位だった小二の女子孫を称えて盛り上がろうと思っています。
夏日の素敵な一日でした。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりを植えてたら思い出しました

2022-06-04 | 趣味
道端に面した花壇にひまわりを植えてみました

今まで楽しませてくれたビオラが終わったので、初めてヒマワリを植えてみた。
大きくなる品種なのか鉢植え用なのか分からないけど、黄色い自然色の明るさが気に入って同居人と意見が一致した。

もっと本数を増やせばよかったかな?


小さいひまわりは可愛い可憐な明るさがある。
もっと沢山、混み合うくらいに植えたらさぞかし綺麗だったろうと観ていたら、青春時代に観た映画を思い出した。

ソフィア・ローレンが主演した、戦争の悲劇と男女の別れを描いた名作だった。
広大なひまわり畑が大きなスクリーンに映し出された時の感動は、半世紀以上経っても鮮明に記憶に残っている。
凄いひまわり畑だったと思い出していたら、ふと思い出した。

6月でパスポートが期限切れになる


コロナが収まりかけて海外旅行が始まりそうだけど、欧州に行けるのはまだまだ先のことだろう。
10年前に取得したパスポートだけど、更新を焦ることはないだろう。これからの人生でコロナ前のように行けるようになるのだろうか。

「ひまわり」はイタリア映画だけど、撮影地の向日葵畑はウクライナらしい。
今のロシアがソ連時代の映画、今のウクライナへの侵略戦争と重なるものがあって、何とも不思議な時代の変遷を感じます。

パスポートの更新はしばらく様子を見て、これからの持ち時間と体力・意欲、そして虎の子の預貯金を計りながら考えることにしました。
早く戦争が終結することを祈ります。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目隠しバンブーを作り始めました

2022-06-02 | 趣味
お隣との境が格子フェンスでも気にしなかったのですが

以前に家をリホームした時に、周囲は開放的な方がいいだろうと腰高の格子スチールフェンスにした。

小生は気にしなくても女性は気になるらしいし、お隣も遠慮してくれていると同居人は主張する。

小生も徐々にマインドコントロールされて、お隣が引っ越して空き家の間に、簡便に目隠しフェンスにする方法をあれこれと考えていた。

工事をすると大事になり費用もかかるし、かと言って自前で工事などできないから、素人にもできて丈夫で安く施工する方法はないだろうか・・・んんん

これでは確かに隣が気になるかも


乏しい知識の中で思いついた方法が、スチールフェンスの隙間に板を差し込んで、ルーバー状にすると目隠しになるのではないか。

フェンスの上から細い板を何本も差し込んでみようか
 

早速ホームセンターに行って、見合う板材を探しても僅かに寸法が合わない。

店内を歩き回っても中々見つからず、屋外の園芸コーナーで合いそうな竹材を見つけた。
この竹材は建仁寺という名前で竹の塀を作る材料らしい。
寸法も思い通りだし、とりあえず10本購入して試作してみることにした。

差し込んだら想像通りに収まってくれた


取りあえずはこんな感じ


これならいける! 同居人の審査も通って、我ながらナイスの出来になる予感がする。
必要本数は100本を超えるが、製作する価値はありそうで、これから何日かかるか分からないけど気長に取りかかるつもりです。

近い内に竹材と固定するステンレス線を買いに行くつもりですが、それにしてもホームセンターの売り場って広くて、ウオーキングのように歩き回りました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする