11月も下旬、晩秋?、いやもう冬の始まりでしょうか
過去データで若い頃の、といっても60代の元気だった頃に参加し続けた、秋キャンプをまとめてみました。
写真だらけになるかも知れませんが、よろしかったら思い出にお付き合いください。
シーカヤック仲間で2011年にキャンプを始めて2019年まで続いた浜の思い出を並べてみます。
5月のブログに春キャンプをアップしたけど、今回は秋のテント泊を整理してみました。
キャンプの都度ブログにしていたけど、今回は秋の総集編としてアップしました。
秋第1回 2013年10月
台風の直後のキャンプ、海には台風の残骸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/81ed12b45175628679cd87ae77b0ab43.png)
海仲間は気象の変化に敏感で、これなら明日も大丈夫、いける!と決行した日でした。
こんな海を目の前にテントを設営した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/183628548cc2ca2391db8e82a3a694bf.png)
それでも楽しく美味しいキャンプの始まりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/b33fad3afb263c4d3ba5db059547b600.png)
秋第2回 2014年11月
キャンプの鉄人は道具を全て持参します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/1983ae3a56687031682d3d4c5cb022fd.png)
一夜の準備開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/e6afa060e8f8a0fa51c7a2815b1f0b2e.png)
テント前の湾内ではSUPヨガ教室が開校中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/952a7de04780ed168b4cb3410ec919d6.png)
恋人たちが浜辺で寄り添う姿に、中高年が嫉妬しながら準備に汗を流します。
夜のメインデッシュはサンマの炊き込みご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/97/d5bdc49c82ad77e698136c2dedc6e1c0.png)
第3回 2016年11月
薄暮の中に富士山を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/0761c92de4156d609a7687281a1c4489.png)
11月は夕日が素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/a8893ce65c84543d171f2e0276684068.png)
日が落ちたら焚火に取りかかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/18/4f6012db50994a2956836fa0d248a41c.png)
メニューにたこ焼き登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/f2d0e886e2f2aa965be802c0e7682f80.png)
これから一晩を静かに過ごします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/dfba5f8065fce5fa2e9fb4b42e166815.png)
秋第4回 2018年11月
スパムおにぎりが登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/1d48e277d075338799016d370838729a.png)
食べながら飲みながら景色を楽しみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/53/1994ea09c155210ac9684668010dd3bc.png)
翌早朝は後片付けに集中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/0eb280ce736eb6d7c7689ee490ab86a8.png)
砂浜を歩いて片付けるのは足腰の鍛錬です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/61ed6e3e589c8cbac402587fd40aa4d9.png)
秋第5回 2019年11月
お馴染みのテント村が出現します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/17f985e9092c0da823c9392f428249cd.png)
自家用車で寝る人とテント派に分かれるけど、小生はテント派でした。
自家用車で寝たこともあるのですが、外気温が床から伝わるような底冷えを感じました。
テントは砂が程好いクッションになり残った地熱が心地よく、寝袋と併せて快適なベッドなのです。
夜のパーティーは暖かく美味しく実に楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/75f9f3404593c9449edebc968ec49edf.png)
早朝の散歩の人達と朝一番の挨拶です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/3b538523e39f4e4e4201dc1a060f2ee7.png)
後片付けは完璧に、キャンプ前より浜をきれいにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/0bf7e0e319bbb99adcb25d509e3a3aa3.png)
地元で大切にしている浜辺をお借りしているので、騒がず、焚火に注意して、絶対に迷惑を掛けないが合言葉の大人のキャンプでした。
今年ほど暖かくはなかったから、かなり冷えたけど焚火の有難さが身に沁みました。
この季節はなんといっても夕日が最高なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/343e98f8729ff91cd22f2e3754ea00b6.png)
2019年を最後にコロナ禍でキャンプは中止、数年間は砂浜への出入りも制限される状態が続きました。
2011年から春、秋を合わせると9年間で10回実施していました。
コロナが明けても海に出る回数は減って古希も過ぎSUPに転向したけど、今では体力の低下とともに年に何回漕げるだろうか。
久しぶりに浜辺に行くと昔のキャンプが懐かしく、もう二度とできない素晴らしい体験をさせてもらったと、キャンプのメンバーに感謝感謝です。
長々と画像を並べまくりましたが、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さまにとって楽しい体験の毎日でありますように。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
![神奈川県横須賀市ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3132_1.gif)
過去データで若い頃の、といっても60代の元気だった頃に参加し続けた、秋キャンプをまとめてみました。
写真だらけになるかも知れませんが、よろしかったら思い出にお付き合いください。
シーカヤック仲間で2011年にキャンプを始めて2019年まで続いた浜の思い出を並べてみます。
5月のブログに春キャンプをアップしたけど、今回は秋のテント泊を整理してみました。
キャンプの都度ブログにしていたけど、今回は秋の総集編としてアップしました。
秋第1回 2013年10月
台風の直後のキャンプ、海には台風の残骸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/81ed12b45175628679cd87ae77b0ab43.png)
海仲間は気象の変化に敏感で、これなら明日も大丈夫、いける!と決行した日でした。
こんな海を目の前にテントを設営した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/183628548cc2ca2391db8e82a3a694bf.png)
それでも楽しく美味しいキャンプの始まりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/b33fad3afb263c4d3ba5db059547b600.png)
秋第2回 2014年11月
キャンプの鉄人は道具を全て持参します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/1983ae3a56687031682d3d4c5cb022fd.png)
一夜の準備開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/e6afa060e8f8a0fa51c7a2815b1f0b2e.png)
テント前の湾内ではSUPヨガ教室が開校中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/952a7de04780ed168b4cb3410ec919d6.png)
恋人たちが浜辺で寄り添う姿に、中高年が嫉妬しながら準備に汗を流します。
夜のメインデッシュはサンマの炊き込みご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/97/d5bdc49c82ad77e698136c2dedc6e1c0.png)
第3回 2016年11月
薄暮の中に富士山を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/0761c92de4156d609a7687281a1c4489.png)
11月は夕日が素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/a8893ce65c84543d171f2e0276684068.png)
日が落ちたら焚火に取りかかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/18/4f6012db50994a2956836fa0d248a41c.png)
メニューにたこ焼き登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/f2d0e886e2f2aa965be802c0e7682f80.png)
これから一晩を静かに過ごします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/dfba5f8065fce5fa2e9fb4b42e166815.png)
秋第4回 2018年11月
スパムおにぎりが登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/1d48e277d075338799016d370838729a.png)
食べながら飲みながら景色を楽しみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/53/1994ea09c155210ac9684668010dd3bc.png)
翌早朝は後片付けに集中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/0eb280ce736eb6d7c7689ee490ab86a8.png)
砂浜を歩いて片付けるのは足腰の鍛錬です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/61ed6e3e589c8cbac402587fd40aa4d9.png)
秋第5回 2019年11月
お馴染みのテント村が出現します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/17f985e9092c0da823c9392f428249cd.png)
自家用車で寝る人とテント派に分かれるけど、小生はテント派でした。
自家用車で寝たこともあるのですが、外気温が床から伝わるような底冷えを感じました。
テントは砂が程好いクッションになり残った地熱が心地よく、寝袋と併せて快適なベッドなのです。
夜のパーティーは暖かく美味しく実に楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/75f9f3404593c9449edebc968ec49edf.png)
早朝の散歩の人達と朝一番の挨拶です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/3b538523e39f4e4e4201dc1a060f2ee7.png)
後片付けは完璧に、キャンプ前より浜をきれいにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/0bf7e0e319bbb99adcb25d509e3a3aa3.png)
地元で大切にしている浜辺をお借りしているので、騒がず、焚火に注意して、絶対に迷惑を掛けないが合言葉の大人のキャンプでした。
今年ほど暖かくはなかったから、かなり冷えたけど焚火の有難さが身に沁みました。
この季節はなんといっても夕日が最高なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/343e98f8729ff91cd22f2e3754ea00b6.png)
2019年を最後にコロナ禍でキャンプは中止、数年間は砂浜への出入りも制限される状態が続きました。
2011年から春、秋を合わせると9年間で10回実施していました。
コロナが明けても海に出る回数は減って古希も過ぎSUPに転向したけど、今では体力の低下とともに年に何回漕げるだろうか。
久しぶりに浜辺に行くと昔のキャンプが懐かしく、もう二度とできない素晴らしい体験をさせてもらったと、キャンプのメンバーに感謝感謝です。
長々と画像を並べまくりましたが、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さまにとって楽しい体験の毎日でありますように。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/identity_over70/88_31.gif)
![にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へ](http://family.blogmura.com/odayakafamily/img/odayakafamily88_31.gif)
![神奈川県横須賀市ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3132_1.gif)