平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

ロンギヌスの子孫 荒木田と度会氏

2019-10-29 18:55:40 | 古代史と聖書
ずっと疑問に思っていたのが、古代の豪族の度会氏(渡会氏)。だって、日本人のすべてが海の向こうからやってきたのに、度会氏だけが渡来人の代表ヅラして「海の向こうから渡ってきたお (;^ω^)」と名前で主張。ということは、度会の名前にこそ謎が隠されていることになる (゜o゜;

また、伊勢参り6では度会氏は荒木田氏の一族で、荒木田とは新しく開墾した田という意味。新墾田と書いてアラキダ ^^;

けれど、荒木は新しく来たであり、田は口に十。十字架=イエスの言葉とも解釈できるし、イスラエル失われた十支族とも解釈できる。さらに、口はカタカナのロとも読める。ここから、海の向こうから渡ってきた新しくイエスの会堂に加わった氏という意味が生まれる。

すなわち、エルサレムから見て海の向こうのローマから新しくイエスの会堂に加わった人はロンギヌスしかいない。パウロも候補になり得るけど、イエスの磔刑に立ち会っていないパウロでは伊雑宮のイエスを貫く槍の儀式は伝えられない。

ロンギヌスの刺した槍の奥義

伊雑宮の儀式は、イエス磔刑の最後を締めくくるロンギヌスの槍が掉尾。阿吽の阿が鶏の鳴き声。阿吽の吽がロンギヌスの槍がイエスを貫いての絶命。末日の終わりの時代にロンギヌスの謎が解き明かされるのは当然なのです。

なお、NECの荒谷栞の栞は干+干+木。十字架にかけられたイエスと二人の罪人の構図と同じですが、干は十字架であり千でもある。干干で二千年。イエス磔刑からまもなく二千年です (ーー;)



画像追加 (;^ω^)










11月に予定される大嘗祭と同じ板葺き










津布良神社の津布良(つぶら)とはロンギヌスの白内障の目が開いたことを意味する→つぶらな瞳


石風呂は呂でロンギヌスを指す
こんなところでテルマエ(ラテン語で風呂)が出てくるとは (_ _;)





彦国見賀岐建與束命(ひこくにみがきたけ よつかのみこと)の與束(よつか)は四束でロンギヌスの槍の長さを表す


百船は百で百卒長のロンギヌスを暗示


磯部とは、磯が五十で、イエスの漢訳の移鼠の音読みのイソ
要するに磯部はイエスの部族という意味

五十(いそ)の奥義














積良(つぶら)地区に伝わる鳥名子(となこ)舞は刺鳥差(さいとりさし)の舞が原型か
やはりイエス・キリストの磔刑だった伊雑宮の御田植祭(神事)


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする