平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

晴明神社と伏見稲荷

2016-06-27 22:54:15 | 古代史と聖書
 ワールドグランプリ京都大会から帰って来ました。さすがに疲労で朝は肝機能障害の兆候。帰りの新幹線で昼ごはんに焼肉弁当で肝臓強化。帰ってから一眠りしたら元気が戻ってきました。同行の読者の皆さんもお疲れ様&ありがとうございました m(_ _)m

 25日の土曜日の読者の撮影した佐藤あり紗さんの到着写真。今日は五輪の12名に選出されてホッとしています。改めておめでとうございます m(_ _)m。僕のリュックはもう少し暗めの赤と黒です (^ω^)


セルビア戦の日の佐藤あり紗さん

 さて、ようやく撮影した画像の編集が終わったので、晴明神社と伏見稲荷について書きます。

 晴明神社のシンボルは五芒星ですが、厄除けの桃もありました。柱の榊は常緑で生命の樹を意味しますが、隠された謎掛けを解くと「常なる木=きつね=狐」となります。


晴明神社


厄除けの桃


榊は常緑で生命の樹

 この狐を祀っているのがインリの伏見稲荷です。


観光客だらけの伏見稲荷

 伏見稲荷は外国人に人気があるそうで、特に中国人観光客が多かったです。中には、東南アジア系の若い女性が、短いジーンズの更に短いパンツの中身を露出して平気そうなシーンもありましたが、若い高校生の男子が見たら鳥居のように赤い鼻血ブーかもしれませんん。まあ、エデンの園は裸でしたし (^_^;)

 伏見稲荷は適当に参拝の予定でしたが、同行読者が御幸奉拝所という場所を案内図に発見。これは行くしかないと思い、まあ15分も歩けば到着するだろうと高をくくりました。最初の案内図を見ていた中国人観光客も同じみたいで、途中で大きなキャリーを引きずって戻ってきた男には笑いました。いくらなんでも無理 (;´∀`)


中国人観光客ばかり


最初の案内図で騙される




千本鳥居の入り口

 案内図を見ると、千本鳥居を抜け出て、三つ辻から四つ辻まで鳥居が三本しか描かれていません。だれでも楽勝だと思うはずです。ところが、行けども行けども辿り着きません。あの図の大きな鳥居はおそらく200本単位を表しているのでしょう。すっかり騙されてしまいました。さすがは狐の神社。騙すのは得意です (;^ω^)


鳥居の寄進料

 そうしてゼイゼイ言いながら途中の茶店に辿り着き、さらにその上が三つ辻でした。


三つ辻に置かれた案内図
ここで騙されたと気が付く orz


千本鳥居の入り口で9時23分。茶店で甘酒を飲んで少し休み、三つ辻到着が9時49分。四つ辻到着が10時14分でした(ビデオカメラの時計なので5分遅れ、同行読者のとはずれてます)。四つ辻とは書いていますが数えたら五辻でした。


四つ辻に置かれた案内図
ここで先行き不安にかられる



四つ辻の標識


最後の鳥居だった

 伏見稲荷の入り口から1時間10分も経過して、最後の案内図を見ながら「あと3km」くらいあるかもと覚悟を決め、鳥居のない平に近い山道を歩き始めたら間もなく巌(いわお)に注連縄(しめなわ)の神域が出現しました。ここが目的地にしては近すぎますが、先は下りなので読者が現地にいた婆さんに訊ねに行きました。やはり、ここが目的地の御幸奉拝所でした。


御幸奉拝所

 婆さんたちは、中央の祭壇(お供え用の台)に私物を置いて、横の別の祭壇にお供えを飾っていました。婆さんの説明によると、反対側の祭壇が王貞治の母親による奉納だそうです。婆さんが物置にしている中央の祭壇の鈴を鳴らし、石の台に立ったら「ここは立ってはいけない」と注意されましたが、神に招かれた人は立っても良いのです。

 その証拠に、ずっと曇だったのに、帰ろうとしたら雲間から太陽が顔を覗かせ、その光の形がダイアモンドになりました。婆さんたちは怪訝な顔をしていましたが、稲荷の謎を解いた僕たちは祝福されたのです。


雲間の形がダイアモンド
いや五芒星かも、光の形は生命の樹かも ( ゚д゚ )


 案内図のトラップは、途中でめげて帰る人を選別しているように思えました。めげなかった人には最後は短かった。ゴルゴタの丘を十字架を背負って登ったイエスの労苦。それを踏まえれば、石段を作った先人たちの思いも分かるような気がします。

 御幸奉拝所から伏見稲荷の入り口までは、来た時とは別のルートで戻りましたが、スマホのストップウォッチで35分もかかりました。祢ざめ家の稲荷寿司と巻き寿司を買って、桃山駅まで山手線で使われていた古い車両に乗って宇治川に。古い観月橋を渡り、河原に降りて、宇治川を見ながら稲荷寿司を頂きました。薄味で美味しかったです (゚д゚)ウマー


宇治川


祢ざめ家の稲荷寿司と巻き寿司

 帰りに乗った京阪電鉄の観月橋駅から西へ2つ目が京都競馬場のある淀駅みたいです。柿本人麻呂の歌に出てくる宇治川を撮影出来て良かったですが、天気が良過ぎで暑くて大変でした。奈良と京都は秋が一番です (=o=;)

 なお、前にも紹介したことがあるかもしれませんが、青森県の奇妙なホーハイ節という民謡と踊り。ユダヤとの関係を指摘する説は有名ですが、名前は奉拝から来ているのかもしれませんね。

    エフライム工房 平御幸
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロシア戦 | トップ | デブ女の専有心理~不幸の天秤 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
hinoko2さんへ (平御幸)
2016-06-30 00:48:36
hinoko2さん( ノ゚Д゚)こんばんわ

山頂まで登るとは若い。高校の時に岩手山に登ったけど女子に追い越された orz

4年間の迷走の最後に古賀と江畑外し。僕なら最初から選んでないし、もっといろんな選手を試せたと思います。迷走で無駄に費やした時間を取り戻せるか?

佐藤あり紗さんは怪我だけは気をつけないと。昨年の2冠馬ドゥラメンテも宝塚記念での故障で引退だし (;´Д`)
返信する
Unknown (hinoko2)
2016-06-30 00:23:08
先生 こんばんは。

三日間ありがとうございましたm(__)m
充実した三日間でした(´∀`)

伏見稲荷は想像より大変でしたが、行って良かったと思いました。甘酒も一口頂いて美味しかったです。同僚は修学旅行で山頂まで登ったそうですw

バレーボールの試合も、今迄みた全日本の試合の中では見応えがありました。日本が敗けたのは残念でしたが。。

あり紗さんはいよいよオリンピックですが、怪我のないよう頑張ってほしいと思いますm(__)m
返信する
スイカさんへ (平御幸)
2016-06-29 00:15:31
スイカさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

2日間お疲れ様 (^ω^)

京都は回るのが大変です。東寺も国立博物館も収蔵品はイマイチ。歴史の古い平城には敵いません。

金曜からサマーリーグなので木曜には現地入りしなくては。休んでいる暇がありません orz
返信する
Unknown (スイカ)
2016-06-28 23:55:48
先生、こんばんは。

2日間お世話になりました。
とても濃い日程で、疲れましたが楽しかったです。
伏見稲荷は確かに長かったですね。
さっそくふくらはぎにきてます^^;
でも祝福の日の光がなんとも言えなかったです。

あり紗さんがオリンピック選出とのことで、悔いなく終われるよう頑張ってほしいです。
ずっと頑張っている姿を見ていましたし、皆の誇りですm(_ _)m
返信する
ふくさんへ (平御幸)
2016-06-28 15:40:00
ふくさん( ノ゚Д゚)こんにちわ

広島が9連勝とは (;・∀・)

フタバ図書のローカル感は (=o=;)

巻き寿司にはちゃんと干瓢が入ってます (;^ω^)

星籠の海の上巻途中で星籠の謎は解けるはず。
返信する
Unknown (ふく)
2016-06-28 15:15:59
先生、こんにちは。

ご公務お疲れ様でした。m(__)m
天から五芒星が現れての祝福、本当におめでとうございます。m(__)m
御田植祭のゴンバウチワのお写真も胸を突かれました。

豊盃というお酒がありました。
http://www.sakesake.com/item/kurabetu1/54/1-54.html
星籠の海の購入時のブックカバーが千本鳥居みたいで笑えました。
http://www.futabatosho.co.jp/16carp/

佐藤あり紗選手のコメントは客観的で素晴らしかったです。五輪頑張ってください。m(__)m

返信する
うずしおさんへ (平御幸)
2016-06-28 11:23:00
うずしおさん( ノ゚Д゚)おはよう

いろいろと細かい入力ミスがあったのであちこち訂正 orz

雲間の形は至高の三角形と生命の樹の形にも見えます (;^ω^)

考えてみれば、最後は平らな道で御幸奉拝所だから、僕の名前そのままですお ( ̄д ̄)エー
返信する
Unknown (うずしお)
2016-06-28 08:39:57
先生おはようございます。
佐藤あり紗さんは、オリンピックメンバーに選ばれ、おめでとうございます。
京都までありがとうございましたm(__)m
伏見稲荷では暑い中、長距離をありがとうございましたm(__)m
伏見稲荷は閉門がなく、外国人の方が日本人より多い日もあるようですねm(__)m
ダイヤモンドの形はすごいです、、、
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古代史と聖書」カテゴリの最新記事