平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

甲府の国体予選

2016-08-27 21:00:57 | バレーボール
帰って来ました。茨城県(日立リヴァーレ)は例によって千葉代表の大学生に負けました orz

五輪帰りの佐藤あり紗さんは不在。そのせいか(去年も負けたけど)ピリッとしないで競り負けました。収穫は渡邉選手が出ていたこと。攻撃パターンを増やしているのか、セッターが佐藤美弥さんに代わって、レフトからインに切れ込んでクロスに打つアタックが目立ちました。

内瀬戸選手も出ていましたが、ちょっと元気が無い感じ。シーズンが近い大学生と違い、この時期には仕方ないかもしれません。日立はアベレージ型のチームではないし、スイッチが入った時に勢いに乗るのが魅力。やはり外国人選手が決まってシーズンに入ってからです。

日立側の観客席は無神経な男がいたので、山梨中央銀行が陣取る反対側に移動。地元だけあって動員が凄い。接客業だけあって応援席の美人度も高い (^ω^)

日立が負けた後は、群馬銀行の試合を見ました。こちらは山梨ほどの動員はかかってませんでしたが、さすがは接待業。セッターの栗田楓選手ばかりスマホ撮影していたのはお母さんでしょうか。応援団は幕の内弁当を食べていました。


群馬銀行のお昼ごはん
左から栗田楓、鈴木日葵選手(膝のテーピングが気になる)


それでお昼ごはんを食べに出ました。体育館の近くで見つけたのは、山なのになぜかイワシ専門店。イワシの蒲焼き丼に蜆(しじみ)の味噌汁を付けてもらいましたが、出てきたのは丼ほどの器。普通のセットの味噌汁も付いてきて、蜆の方は五杯分はあります ゲッ!Σ(・ω・;|||



この蜆の味噌汁のせいか、体育館に戻ってから帰ってくるまで暑くて大変。27度くらいなのに汗だくでバテました (;´Д`)

群馬銀行の長身センター、鈴木日葵選手をサマーリーグの時に紹介しましたが、動画でも指摘したステップの悪さが随分と改善されていました。まだセッターの左への動きは無駄がありますが、Aクイックとブロードは見違えるように良くなって得点力アップ。次はブロックですね。

セッターの栗田楓選手はデンソーの田原選手に似ていて、松尾選手をプレステージに移籍させたのも頷けます。松尾選手は、6人制になってからボールを迎えに行く癖が強くなっていて、腕の構えでトスの方向が分かる欠点があります。構えをギリギリまで我慢すれば以前のように良くなると思うのですが。

群馬銀行は神奈川の大学生に勝ったものの、埼玉県代表の上尾には完全な力負け。やはり上尾の高さは脅威です。上尾はコンシー(近藤志歩)が元気で何より。回転をかけたサーブが面白い (;・∀・)

ということで、最後に昨日の晩御飯となったニジマスのマリネと駅前の武田信玄公の像を載せておきます。甲州ワインはフルーティーで、男一人で飲むものではありませんね (^_^;)



コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日から甲府~国体予選 | トップ | クイズ〜桜と藤の花のルーツ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うずしお)
2016-08-27 21:52:50
先生こんばんは。
朝から観戦をありがとうございましたm(__)m
渡邉選手の復帰で、リーグ戦も楽しみです。
上尾はサマーリーグで拝見したように勝利おめでとうございますm(__)m
栗田選手は165センチで田原選手とも近いと思いました。
返信する
うずしおさんへ (平御幸)
2016-08-27 22:04:45
うずしおさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

上尾は地味なリベロの山岸選手がレシーブで観客を沸かせていました。長身センターの松本選手も昨年より良さそう。

群馬銀行はセンターの須崎選手がレフティなので、若いセッターには難しいかも。須崎選手の動作を解析してみないと (・・;
返信する
Unknown (ほんと)
2016-08-27 22:59:50
先生こんばんは。

国体予選観戦お疲れ様でした。m(_ _)m

渡邊選手の復帰は嬉しいニュースです。
国体出場を決めた上尾の画像が、AGEO MEDICSのブログにアップされていました。
http://blog.livedoor.jp/dataordata/archives/52382183.html

日立にどんな外国人選手が入るのか気になりますが、久光はポーランドのマヤ・トカルスカ選手の入部が決まったそうです。
http://www.springs.jp/prof/player/m_tokarska.html

蜆の味噌汁が飲みたくなりました。(^^;
返信する
Unknown (スイカ)
2016-08-27 23:05:23
先生、こんばんは。

観戦をありがとうございました。
渡邊選手の攻撃パターンが増えつつあるとのことで楽しみです!
先生が指摘しています、ステップの指導がもっと広がればいいですね…
様々なチームに注目されるべき選手がいますので、次シーズンはチャレンジリーグもできるだけ観たいです。
返信する
ほんとさん、スイカさんへ (平御幸)
2016-08-27 23:40:53
ほんとさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

上尾のカメラマンは目立っていました (@_@;)

久光がまた飼い殺しにしなければいいですが ^_^;

スイカさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

バスケットボールもハンドボールもステップが命なのに、バレーボールだけステップが蔑ろにされているのは変です。特に小さい選手が生き残るにはステップで無駄を省いてスピードを上げるしかない (゜o゜;

渡邉選手は故障さえしなければ活躍は約束されています。昨年ブレイクした引地選手のサーブ効果率はラヒモワに次ぐ脅威の21.7。こういう特徴のある選手が出てきて欲しいところ (;^ω^)

http://www.vleague.or.jp/dataroom/player/result/id=1146
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バレーボール」カテゴリの最新記事