今年もあと2週間程1年過ぎるのが早過ぎ
体調を崩しかけてはや2年、今年も多くの検査をしました。
まずは2月は非結核性抗酸菌症よる肺のCT検査
あまり変化なく6ヶ月後の予約検査
3月は大学病院で定期診察の結果、ホルター心電図検査
4月は医療センターで2年振りの脳のMRI検査
動脈瘤の大きさは2.5mmで変化なし
6月は医大で3月のホルター心電図結果で担当医の紹介で
アブレーション治療を行う
6月地元の総合病院で3年振りに骨密度の検査
腰椎・若い人の85% 同年代112%
大腿骨・若い人73% 同年代104%
大腿骨がちょっと心配
8月は医療センターで肺のCT検査
少し悪くなっているようだが次の予約は8ヶ月先の来年4月
9月掛かり付け内科で腹部のエコー検査・胃カメラ検査
腹部エコーでは膵のう胞が見つかり血液検査
胃カメラは粘膜下腫瘍あり(以前から)
膵のう胞で血液検査、CA19.9が50
医大の消化器内科を紹介される。
9月19日腹部エコー検査
9月29日腹部MRI検査(造影剤)
10月10日医大でCA19-9は102に
10月12日超音波内視鏡検査
腫瘍は見つからず、一安心
12月4日定期の乳がん検診
12月8日掛かり付け医院で頸動脈エコー
柔らかいプラークがあり
消える場合もあるが剥がれて飛ぶ場合もあるらしい
この時の血液検査でCA19-9は70だ。37以下ではない
何が原因なのか?分からん
どうすれば良いのかな・・・
まぁ~まだ寿命があるという事でしょう