ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

今年最後の検診日

2023-12-27 15:50:32 | 健康

今日は今年最後の検診で医大へ予約時間は10時ですが血液検査があるので自宅8時20分頃に出ました。
予約が10時でも血液検査の結果が出ないと診察にはならなのでいつも早めに行きます。
血液を採り終えて1Fのアメニティテラスで朝食を取り3Fの循環器内科へ
順番が来たのは10時25分頃かな~診察時間は僅か10分も掛からず
血液検査では少々基準値をオーバーしているものもありますが余り気にしないで良いようです。
ただ9月から1種類のクスリが変更に、体重が減少するとは聞いていたのですが気になり
先生にその事をじんわり気持ちをぶつけてみました
2kg位は普通ですから沢山食べて下さいと言われてもな・・・余分は食べられませんよ。
食べ過ぎると糖尿病も気になるし、高カロリーな物を食べるしかないか
次の診察予約は4月3日、それまで現状維持を保てます様に。

TVで取り上げられている低体温症での死亡が室内で起きるとは思ってもいませんでした。
山で遭難したとか雪で閉ざされた車内とはニュースで聞いた事がありますよね
最近ではその低体温症ですが熱中症で亡くなるより増えてきているらしいですよ。
WHO(世界保健機関) は 「住まいと健康に関するガイドライン」 で、寒さによる健康影響から居住者を守るための室内温度 として18℃以上を強く勧告、北海道の室内は18~25℃
温かい地方ほど気を付ける必要があるんですって、香川県の冬13℃徳島県は16℃
我家で寒いと思いファンヒータを付けると表示温度は16℃が多いです。これから本格的は冬到来に室内温度にも気を付けましょう。
これと同様ヒートショックにも気を配らなければ、暖かい部屋から廊下への移動や脱衣所から浴室など
我家は湯の温度は41℃で浴室は入る前に15分程暖房を付け脱衣所は暖房が設備がないので電気ストーブ使用です。
高齢になると気を付ける事が多くなります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする