バス乗車場所の集合時間は6:30
添乗員さんから「10分前までに来ていて下さいね」と昨夜
5時半に目覚まし時計を掛けて置いた。
集合場所にも遅れずに到着、バスの来るを待つことに
友人4人で参加です。
コース名 宇治川お花見クルーズへ向けた出発
ちょっと空模様があやしい
20分程の遊覧です
岸辺の桜並木を見ながらの遊覧ですが
満開は今週末かなぁ
昼食は京都駅15Fにあるホテルグランヴィア京都
でフレンチコースランチ
13:30からの予約だったので
1時間程はお土産を見たりして自由行動
13:30~食事
14:30にはバスに戻るのですが
集合時間にギリギリ
午後からは南禅寺です
途中雨が降り出したが
到着時には晴れ間が
訪れるのは今回で3回目
階段を上がると水路閣、水が流れているのが見えます。
蹴上インクラインの跡
こんな所があるのは知らなかった・・・
京都は何度来てもいつも新鮮
まだまだ見る所があるんだろうなぁ~
自宅到着は21時近くなっていました
俺も もう 何度も足を運びました・
でも まだまだ 行きたいところです
鳴門から ほんと近くなりました 以前は 行き帰りの時間に 多くを費やしていたのですが・・ ああ また 行きたいな
桜並木が綺麗ですね。
こちらもちらほら咲きだしました。
京都には高校の休学中と卒業してからと、あとは中学の修学旅行と3回行きましたよ。
まだ、修学旅行で泊まった旅館覚えています。
「綿善」でしたー。
満開の桜咲く「宇治川お花見クルーズ」。
「琵琶湖疏水インクライン?」行ったことがないけど、懐かしさが…。
それもその筈、以前「ブラタモリ」で観ました。
京都は何度行っても素敵なところ、
見どころ満載、素晴らしい春でしたね。
良く行きましたが、春と秋は最高ですね。
祇園祭は二度と行きたくありません。
酷いめにあいました。
でも今のうちに大いに楽しい所に一杯
行って楽しまなければ、おみやげありがとう
ございました。
今夜のニュース、知恩院の境内で猿に噛まれたと流れてましたよ。観光台無しですよね。
南禅寺ではちょっと心配しましたけど大丈夫でした。
私も中学校の修学旅行が、奈良・京都でした。
くーちゃん、旅館の名前を憶えているとは記憶力いいね~私は忘れました。
次に行くのは秋かな?友人3人で古希を祝う予定です。
次は何処へ行くのだろう・・・・考えるだけでも楽しい時を過ごせます。