ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

高齢者ドライバー

2024-11-26 21:52:32 | Weblog

私もそのひとり高齢者ドライバーですが、いつ免許証を返納するのか・・・
田舎で住むので車は絶対必要なので考えさせられます。
どうしても高齢になると判断力が鈍ります、運転もたまに乗るのではなく日常運転することが必要な気もします。
でもその反面事故を起こすこともあるのでしょうね難しい問題です。
池袋で乗用車が暴走した事故で刑務所に収容されていた飯塚さんが亡くなったニュース
遺族である松永さんが「人の命を故意なく奪い、家族に看取られことなく刑務所でなくなり、無念だと思う」と語った。
交通事故は被害者も加害者も被害者なのだとか、本当にそうかも知れませんね。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 認知機能 | トップ | わが町 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
masako2321さんへ (eko)
2024-11-29 11:23:05
どうしても車は必要ですよね~買い物も病院通いも困ったものですよ。
常に安全運転を心掛け、ちょっとした確認を怠らない様にしましょうね。
今朝は主人を中央病院へ送り、一度私は帰宅し午後から検査の時間に行くようにしてます。
返信する
yukiさんへ (eko)
2024-11-29 11:17:30
今、TVのコマーシャルでスバルのアイサイト機能を目にします。安心して乗れますね。
高齢者の為に全車種にこの機能を付けて欲しいですが、その分高額になるのでしょうけどね。
道志に行くのには冬はスタットレスが必要なんですね。気を付けて行って下さい。
返信する
Shizuoさんへ (eko)
2024-11-29 11:10:29
ニュースで高齢者の事故を見るたびにドッキとして自分は?と考えさせられます。
確かに視力低下も感覚(距離感)も鈍ってきているのは自覚していますが、その反面まだ大丈夫と言う気持ちがありますね。
それと体調の悪い時は要注意ですね。
返信する
Unknown (masako2321)
2024-11-28 11:55:56
私も考えましたが、我が家は主人が
年上なので、私が頑張らなければと
思って更新しました、田舎では自動車に
乗らなければ生活出来ません、だから
車に乗るときは、二人で乗っています
四つの目で見て気をつけて、ゆっくりと
です。
返信する
Unknown (yuki)
2024-11-28 09:03:47
免許返納は難しい判断ですね。
もっと車自体の性能が安全側にアップして、事故防止機能があれば乗り続けられるかも知れません。

私のはスバルのレヴォーグと言う車種ですが、アイサイトがあって、安全率の高い車と思っていますが、まだまだ改善の余地はあるかと思います。

道志には車しか行けませんので、今日は午後からスタッドレスに履き替え作業をしたいと思っています。
私の体も改善の余地があればと思っていますが、ボディー(車体を支えるシャーシ)が老朽化しているので、このまま乗りつぶすしか無いようです。
返信する
ekoさん、こんにちは♬~。 (shizuo)
2024-11-27 16:05:30
高齢化社会が進んでいる現在、高齢者の運転による交通事故が社会問題となっています。
65歳以上を「高齢者ドライバー」と区分しているそうです。
「まだこの先も運転していける」と自分では思っていても、
実際にはかなり危険な運転状態になっているというケースもよくあります。
視力低下により距離感覚がわかりづらくなるなどあるようです。
そのほか、体力低下により集中力が持続できなくなるも…。
体調が悪いときや「おかしいな」と感じたときは、
運転を控えましょうと言われてます。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事