昨日、朝刊に掲載「阿波弁の今昔」
標準語の「ている」
「猫が餌を食べている」と聞くと、
皆さんにはどのような光景が思い浮かぶでしょうか。
今、食べている最中なのか?
もう食べ終わっているのか?
標準語の「ている」は「今」とか「もう」など
時間を表す言葉を伴うことで区別できる。
ところが阿波弁では
「猫が餌を食べヨル」と言えば
まさに今、食べている最中
「猫が餌を食べトル」と言えば
もう食べて終わった状態なのだ。
う~うん、分かるわかる
短い言葉で通じる阿波弁
私は県外出身ですが今はどっぷり県人です
今は知らない間に阿波弁を喋っています
最新の画像[もっと見る]
- 郷土料理 7日前
- 郷土料理 7日前
- 久し振りの女子会 2週間前
- 久し振りの女子会 2週間前
- 久し振りの女子会 2週間前
- 久し振りの女子会 2週間前
- 体重だけでいいかなぁ 2週間前
- 体重だけでいいかなぁ 2週間前
- 今日は一日元気でした 3週間前
- 今日は一日元気でした 3週間前
>「猫が餌を食べトル」と言えばもう食べて終わった状態なのだ。
そうなんですね、コチラでは上の意味は、「まさに今食べている状態」の事を言いますよ、方言って同じ言葉でも意味が違う時があるから難しいですよね。
「ごじゃっぺ」とか「いしこい」とか、よく使います(わかるかな?)
「いしこい」とはひつこい?「ひつこい」って阿波弁?
分かりません
そう徳島でも地域で違った使い方をしますよね。分からない方言もありますもんね~