今日は久留米市の山本小学校の生徒さんたちによる
乾太郎窯の見学会がありました。
最近すっかり朝寝坊になっていた私でしたが、なんとか起きて出かけました。
子供たちははぜ並木を通って、永勝寺を過ぎて、どんどん山に登ってきました。
私は寒いので車で先回り。てへ。
櫨並木からまっすぐ耳納山を登った所にある乾太郎窯に行くと
山の上にあるせいか、バケツに氷が張ってました。(上画像)
子供達が到着すると、さっそく陶器ができる過程の説明会です。
子供達は軽い登山でややぼーっとなっていたような。
ハゼの葉っぱや実から作る釉薬の説明です。
かくしてこのように微妙な色の陶器ができるのですの説明。
たまに熱心にメモしている子もいて、私もタジタジ。
見学のメインイベント。窯の中に入ってみよう体験。
次々と暗い窯の中に入る子供達。こういうのみんな大好きなんですね。
窯の中は階段状になっていて、そこに器を置いていくのだそうです。
地元密着の授業は大きくなってからも、ずっと記憶に残るモノ。
はぜ並木のもとで育っている子供達の、いい思い出になったことでしょう。
↓押してくださると励みになります。
人気blogランキングへ
乾太郎窯の見学会がありました。
最近すっかり朝寝坊になっていた私でしたが、なんとか起きて出かけました。
子供たちははぜ並木を通って、永勝寺を過ぎて、どんどん山に登ってきました。
私は寒いので車で先回り。てへ。
櫨並木からまっすぐ耳納山を登った所にある乾太郎窯に行くと
山の上にあるせいか、バケツに氷が張ってました。(上画像)
子供達が到着すると、さっそく陶器ができる過程の説明会です。
子供達は軽い登山でややぼーっとなっていたような。
ハゼの葉っぱや実から作る釉薬の説明です。
かくしてこのように微妙な色の陶器ができるのですの説明。
たまに熱心にメモしている子もいて、私もタジタジ。
見学のメインイベント。窯の中に入ってみよう体験。
次々と暗い窯の中に入る子供達。こういうのみんな大好きなんですね。
窯の中は階段状になっていて、そこに器を置いていくのだそうです。
地元密着の授業は大きくなってからも、ずっと記憶に残るモノ。
はぜ並木のもとで育っている子供達の、いい思い出になったことでしょう。
↓押してくださると励みになります。
人気blogランキングへ