1月5日、今年の初めての句会は二つの会の合同で行われたのであった。
中食を挟んで、約六時間に渡って行われた。
長いようだけれど、短い楽しい時間であった。
この日の提出句は各人3句。
参加者は主宰、講師の両先生を含めて20人であった。
各人が60句の中から天星一句を含め5句を選ぶ。
新年会であることから、点数評価として「お楽しみ」となる。
各人が用意した賞品を出し合うのである。

句会の場所は西武線・東久留米駅から徒歩8分である。
東久留米駅は、西武線の富士山を見るスポットとなっている。
この写真は、駅の改札の内から見たものである。

会場に向かう途中のお寺さんに詣でたのである。

句会は、お昼に弁当と会員さんの手持ちの甘いものである。

寒天を使った「錦玉」のスイーツである。
ほんのりと甘い。
ぼくは、幸い3個の天星を頂いた。
そして全体で二番目の点数を得たのである。
普段の句会では点数は付けないけれど、新年句会であり皆が持ち寄った賞品を分けあったのである。
従って、ぼくは全体で二番目の賞品を含め4個の賞品を頂いた。
提出した句は三つ。
淑気浴び印刀深く刻したり 野 人
弓をひく女の胸や寒雀
鶏旦や一声大気清められ
である。
この日の賞品は、色紙二枚、短冊(未使用)7枚、羊羹1本である。
色紙には、由利主宰の色紙が入っている。
宝物になるのである。

句会の帰り、駅に向かう途中に凄い風景に出会った。
ヒヨドリが柿の実に食らいついているのである。
然も、煩いほどの鳴き声である。
その数はおそらく百羽は下らない。

柿の木の下は、この有り様である。
「食い散らし」ている風である。

それから・・・しばらく経ったトワイライトである。
日がとっぷりと暮れて帰宅したのであった。
にほんブログ村
荒野人
中食を挟んで、約六時間に渡って行われた。
長いようだけれど、短い楽しい時間であった。
この日の提出句は各人3句。
参加者は主宰、講師の両先生を含めて20人であった。
各人が60句の中から天星一句を含め5句を選ぶ。
新年会であることから、点数評価として「お楽しみ」となる。
各人が用意した賞品を出し合うのである。

句会の場所は西武線・東久留米駅から徒歩8分である。
東久留米駅は、西武線の富士山を見るスポットとなっている。
この写真は、駅の改札の内から見たものである。

会場に向かう途中のお寺さんに詣でたのである。

句会は、お昼に弁当と会員さんの手持ちの甘いものである。

寒天を使った「錦玉」のスイーツである。
ほんのりと甘い。
ぼくは、幸い3個の天星を頂いた。
そして全体で二番目の点数を得たのである。
普段の句会では点数は付けないけれど、新年句会であり皆が持ち寄った賞品を分けあったのである。
従って、ぼくは全体で二番目の賞品を含め4個の賞品を頂いた。
提出した句は三つ。
淑気浴び印刀深く刻したり 野 人
弓をひく女の胸や寒雀
鶏旦や一声大気清められ
である。
この日の賞品は、色紙二枚、短冊(未使用)7枚、羊羹1本である。
色紙には、由利主宰の色紙が入っている。
宝物になるのである。

句会の帰り、駅に向かう途中に凄い風景に出会った。
ヒヨドリが柿の実に食らいついているのである。
然も、煩いほどの鳴き声である。
その数はおそらく百羽は下らない。

柿の木の下は、この有り様である。
「食い散らし」ている風である。

それから・・・しばらく経ったトワイライトである。
日がとっぷりと暮れて帰宅したのであった。

荒野人