365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

テイネ滑ってますが仕事です!!お仕事!!いいですか??!

2017-01-18 05:47:29 | 怪獣スキー道場
札幌に帰還し
一発目の仕事は
サッポロテイネの下見。

なら
中体連アルペンの戦いのあとを
なぞりながら
みんな
おおきくなて
こんな難しい斜面をぐいぐい滑ったのかあ。

感慨に浸っていると
生まれたての小鹿になってしまった仲間が!
デラがけしながら
谷側にまわり、フォロー
しかし、小鹿はなかなか進まず
切り上がってしまう。
がんばれ✊‼小鹿よ。

社交ダンス的姿勢で
手をとり
ズルズルおろす。
「目線を上げて~、鹿野さんの目の
あたりね。」
「大丈夫~、余裕だあ‼いけてるね~」
「骨盤こっち~。いいね~。すばらしい。」
「あら、前より楽に滑れてる。うまいっ‼」
いや~、スキー教師ではないが
うちら同業者が 
本気でスキー技術を教えると
こんな声がとぶ。
しかし、中体連終わったばかりの
女子大回転コース。

かった~い(-_-)

途中滑落したり、他の仲間がうっかり
つっこんできたり
いろいろありつつ
最後小鹿は、小気味良くターンしながら
降りていった。

きゅいん
ぎゅいん

なんだったのかしら。今の
(⌒‐⌒)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッパ吹いて応援@全道中体連クロカン フリー

2017-01-18 05:42:15 | 怪獣バイアスロンチャレンジ
人生初世界のクロカン選手をみたのが2007
世界ノルディック。
あれから10年。
まさか、自分がクロカンをしているとは‼

中体連二日目は昨日の膝の怪我が気になるところでしたが
アドレナリンでなんとか頑張れました。




スケーティングで
自分がどのあたりのレベルなのか

当然まだまだなレベルではありますが
中体連最後の機会。
チャレンジでした。

結果的には全体の真ん中?くらいか。
15秒ごとのスタートで
何人追い抜けるか。
何人に追い抜かされるか。

昨日3回転けて
悔し涙ではありましたが、
今日は
転ばずたくさん追い抜けたらしい。
すごく楽しかったって。
結果的には
中3としてはまだまだなのだけれど、
初中体連、初レースシーズンと考えれば
怪獣弟のポテンシャル相応かな。

なにより、
レースが楽しめたのが価値ありです。
が、たくさん得るものがありました。

価値あり①
ワックスの難しさを知る
(2007は札幌ドームで、雪を入れてましたが、どんなワックスだったんだろ。大変だろね。今回ももちろん、コーチは朝早くから暗くなるまでワックスに関わって下さってました。)

価値あり②
体の調整のしかたを知る

価値あり③
レース中のいろんな事に対する対処のしかたを知る
雪が降ってきた、アイウェアがくもると?
どのタイミングで抜くの?貼り付くの?

価値あり④
どれだけたくさんの人に支えられてのレースであるかを実感
たくさんの機材。暖かなテント、レース以外にテストされる
たくさんのスキー板
びっくりすること満載だし
感謝しまくりでした。

来週はバイアスロンジャパンカップ
かっこいい名前の大会です。
楽しいと感じた気持ちと
負けたくないという気持ち
両方体感できたことを生かして
頑張ってほしいね。

しかし、
その前に
学年末テスト。
札幌に戻ったその足で
すぐに塾でーす。
中3は忙しいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする