goo blog サービス終了のお知らせ 

365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

大切な?ちょっと邪魔?それとも邪魔?

2007-02-21 20:44:22 | おしごと!!






銀沙灘なんて、はじめて見たきがします。
こりゃ、まさにRUISさんのいうように
砂プリンでしょうな・・。
日本はとんでもない国です。こんなものを作って、・・・すぐに壊れてしまうのにねえ・・・。
てなわけで
本日も自己満足京都報告書をスタートいたします。



例のごとく
やはり眠気がきちゃってますので
とりあえず
やれるとこまでやるかな・・・




砂ぷりんこと

銀沙灘が写っています確かに、RUISさんのいうように

いじって、ふぁさーっと
崩したくなっちゃいます。
これが日本人の美意識ってヤツなんでしょうね。





銀閣寺で最も笑えたのがこちら。↑

そう、苔が非常に美しいお庭なのだね。

冬のお日様にやんわり輝いて

苔はジャパニーズ 芝生なんだなあ・・・・って思っちゃいます。

貴重な苔ももちろん多いのです・・・が




 
 わざわざちょっと邪魔な苔というカテゴリーを作っていること自体、

すごいセンスです!

イキです!

しかも、駄目押し・・・


とても邪魔な苔?????

それでも、大事にお世話しているのがすごいね。








金曜日の銀閣寺には自由行動でやってきた修学旅行生が

なぜかみたらし団子やら、おせんべいやらに

えらい反応しておりました。お約束の

木刀も好評熱血販売中☆


ちょっとしか歩いていないのに

なんだか長年日本を代表する観光地の理由が

分かっちゃいましたわ。すごいなあ・・・。木刀。



 *今日の怪獣語録*

怪獣、ハミガキ終わってません。
怪獣、口の周りにいつも牛乳ひげあります。
怪獣、最近ウエスト周りがたぷたぷしてきました。

いいの?これで?

怪獣「いいのー。鼻づまり治ったから。」

実はアレルギーからこの冬ひどい副鼻腔炎を併発していた兄

耳鼻科を変えたら、急に良くなってきた・・・。

よろこびの快方・・・らしい。


■□■今日のオマケ■□■□■□■□■


琉球王朝時代の三線が復刻される

 有限会社マチダヤ・コーポレーションは18日、琉球王朝時代の三線「開鐘(ケージョー)」を復刻したことを発表した..........
≪続きを読む≫

三線なんです。
しかも
鐘のような音色の三線って・・・かなり興味しんしん。
でも、耳にできるのはずいぶん先になるのかなあ・・・

三線なのに、鐘の音かあ・・・ロマンですな。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魚棚 と書いてなんと読むの? | トップ | 北野天満宮で頭良くする。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かわいそうに (やまちゃん)
2007-02-22 02:33:03
終いに、『うざい苔』とか書かれてそう。

開鐘気になります。
返信する
教えてあげよう (yuki)
2007-02-22 09:48:16
来月にうちの商品が行くのですが、「銀閣寺は銀色」、「砂のプリンがある」は教えておいたのですが、「うざい苔」も追加しておきます。
返信する
銀閣寺伝説 (かばきち)
2007-02-22 10:25:52
ううん、邪魔なコケか…。
むしってもいいのかなー。
うちの息子、コケをむしるのが好きなんだが。(雑草むしりも好き)

さて、木刀、そして光り物系の置物。
数年後には怪獣たちが絶対に買ってくると思わない?
返信する
やまちゃん (えりりん)
2007-02-23 06:33:25
わ!

うざい…か~(^-^;

苔にとっても

せちがらいですね~。



開鐘.聞いてみたいですよね。ほんと!
返信する
>YUKIさん (えりりん)
2007-02-23 06:36:07
ぜひ!!!!

教えてあげてくださいね!銀閣寺が銀…の段階で

すでに…(^-^; という気がしますが…
返信する
>かばきちくん (えりりん)
2007-02-23 06:39:32
なんでかね…。

木刀は必ず買うんだよ。

日光が始まりだなんて

聞いた事があるけど



何故.洞爺湖やら登別やらにもあるのか~??



返信する

コメントを投稿

おしごと!!」カテゴリの最新記事