何処かで始まった揺れが、この方で増幅されて
私もこの波に乗せてもらいます。(震源はここだっけ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/aa/b5a8c49c3033a84babbfb99f3e28860d.jpg)
押入れの奥の蜜柑山を探すとありました
箱を開けると資料にしようと航空ファンの
カラー側面図も一緒に入ってました 1968年10月号
です もう一方は、レベルの32の隼用宣伝資料ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/18f70a72cdb19777936a50f12a59a10c.jpg)
デカールは全然黄ばんでないのですが 別な機体にしますので
使えません おや?これはあまりにもひどいじゃありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/b42c8bc6e53dc8fbe98f45fec8ce5cf9.jpg)
脚庫が極端に浅いです これではタイヤが収まりません
少しぐらいならスルーするのですが、無理ですね
ハヤテさんがいつも作業されている脚庫を深くする
方法参考にさせてもらいます。(予備知識が有って良かった)
底をもう一度作れるかが問題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/2a8ee137ab5fe4b0632dbd35b4e332aa.jpg)
一応抜くために穴を開けました 上の隼はファインモールドの
3型です 参考にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/d419c080917f614521e9544ef9e9794e.jpg)
胴体側壁もモールドが有りますもう少しそれなりに
追加しましょう 機体は最後まで中国戦線で戦った
飛行第25戦隊にします。
します
私もこの波に乗せてもらいます。(震源はここだっけ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/aa/b5a8c49c3033a84babbfb99f3e28860d.jpg)
押入れの奥の蜜柑山を探すとありました
箱を開けると資料にしようと航空ファンの
カラー側面図も一緒に入ってました 1968年10月号
です もう一方は、レベルの32の隼用宣伝資料ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/18f70a72cdb19777936a50f12a59a10c.jpg)
デカールは全然黄ばんでないのですが 別な機体にしますので
使えません おや?これはあまりにもひどいじゃありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/b42c8bc6e53dc8fbe98f45fec8ce5cf9.jpg)
脚庫が極端に浅いです これではタイヤが収まりません
少しぐらいならスルーするのですが、無理ですね
ハヤテさんがいつも作業されている脚庫を深くする
方法参考にさせてもらいます。(予備知識が有って良かった)
底をもう一度作れるかが問題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/2a8ee137ab5fe4b0632dbd35b4e332aa.jpg)
一応抜くために穴を開けました 上の隼はファインモールドの
3型です 参考にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/d419c080917f614521e9544ef9e9794e.jpg)
胴体側壁もモールドが有りますもう少しそれなりに
追加しましょう 機体は最後まで中国戦線で戦った
飛行第25戦隊にします。
します