今年初の例会が ありました
恒例の全員お弁当を、いただき 御神酒で 今年の模型ライフの
充実を 目指して乾杯 しました。 今年の展示会は、6月25、26日と
いう事で テーマは RAF サブに 長谷川製作所 という事になりました。
静岡ホビィーショウにも 目指して 製作に、掛かります。
テーマも決まったので このまま貰ってきたパワーを おもいきりぶつけていきます。
恒例の全員お弁当を、いただき 御神酒で 今年の模型ライフの
充実を 目指して乾杯 しました。 今年の展示会は、6月25、26日と
いう事で テーマは RAF サブに 長谷川製作所 という事になりました。
静岡ホビィーショウにも 目指して 製作に、掛かります。
テーマも決まったので このまま貰ってきたパワーを おもいきりぶつけていきます。
実に素晴らしいクラブであります(羨)
モチベを維持していけるのは共通のお仲間が
大勢おられるからなんでしょうね。
お酒を飲みながらの方もいらっしゃいますね。
テーマが決まると、目標ができてテンションも揚がりますね。
ただ私は自分の家の作業台以外ではなかなか気分が乗らないのでどうかな(笑)
でもモチベーションはアップしますね。
全員で作品を作りながらという気合いの入った例会で、これじゃ作品無しでの参加なんて出来ないですね。
サークルによって随分違うものです。
メンツの容姿と雰囲気が、、。
模型経営戦略実践会議、みたいです。
コメントありがとうございます。
現在18名の会員です 遠くは松江からも 来られます
キットを持ち込んで作業するクラブは 無いようです
私なんかは、製作途中の工程を見られるのが
勉強になります。
日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます。
弁当と御神酒は1月だけですが いつもお菓子などの
差し入れがあります。13時から4時間ありますので
少しは進みます 筆塗 組み立て後のサンディング
仮組 と キット、資料などの情報交換 話しは
尽きません。
ヒロシさん
コメントありがとうございます。
完成品や仕掛品、作業工具など 意外と荷物は
多くなります 会場に来る前に 三ノ宮のボーOス
によって、キットを購入したり 一日模型漬けに
なります 話ししながら手を動かすのも 楽しいものです。
クラキンさん
コメントありがとうございます。
このスタイルが、定番になっています 完成品を
見て話すのも、組みかけの 整形など 参考に
なります テーマが決まった事で 製作に弾みが
つきます。
apuro さん
コメントありがとうございます。
平均年齢は55歳くらいは いってます まだまだ
元気に作られている方が おられるので
負けてられません。
制作意欲が揚がるんですよね~。
製作中のサエッタ、初めて見ましたが古いけどとってもよさげなキットですね。
完成が楽しみです。
コメントありがとうございます。
途中の工程を みる事なんかあんまり ありませんから
ためになります パテ盛りからペーパー掛けまで
みんな丁寧にされています。仮組を楽しまれている
MC200 レベルの古いキットですが、良く出来ていると
思います。小さいから作りやすいです。