RSモデル 1/72 フォッカーD-23 古の字になりましたので
塗装になります 色調は前回作りましたG-1の色を参考に 新しく
作りました。グリーンは、No124 暗緑色をそのまま塗っています。
箱絵を参考にパターンを鉛筆で下書きします。

筆塗りですから、好きなところでやめることも出来ます それが一番
自分に合ってるかもしれません。


この後天気が良くなるまでに 完成させたいです
塗装になります 色調は前回作りましたG-1の色を参考に 新しく
作りました。グリーンは、No124 暗緑色をそのまま塗っています。
箱絵を参考にパターンを鉛筆で下書きします。

筆塗りですから、好きなところでやめることも出来ます それが一番
自分に合ってるかもしれません。


この後天気が良くなるまでに 完成させたいです
コメントありがとうございます。
塗り重ねていくと、塗りむらも消えていき
色の境界線もボケるような感じで、
境界に平行でなく直角に筆を運ぶと
ボカシのようになります。(そこまで行きついてません)
72の大きさが丁度いいですね。
面相筆で少しづつ塗りムラを消しながら輪郭を整えていく工程が楽しそうです。
エアブラシには無い面白さがありそうです。
コメントありがとうございます。
本格的なエァーブラシは、使ったことないです
殺虫剤の噴霧器の下に瓶を取り付けるようになった
のを、持っていました。粒子が荒くてぶつぶつになる
ので使わなかった記憶があります。友達に貰った
小さなコンプレッサーがついた同じく瓶を下に付けた
のも使いました。この時に水性塗料に変えて水で
洗えるようにしたのですが。
ヒロシさん
コメントありがとうございます。
キットが小さいので筆で塗ってもそんなに時間が
かかりません マスキングが苦手なので
簡単なほうに流れてしまいました。ブラシの
塗装後のメンテナンスもきっちり出来ないのも
ありました。 クラブの方の塗り方を目の前で
見てからこの方法に決めました。
72だとこういう複雑で3色を塗り分けなければならないときは筆塗りの方が良いかもしれませんね。
エアブラシに慣れちゃうとなかなか筆塗りに戻れませんが、こういうのならやってみたいです。