まめ家

はたけのこと、いえのこと、じぶんのこと。

いってらっしゃい。

2019-03-02 15:26:41 | #オーヤマくん
パン便。


二日間に分けて焼きました。

焼きは、アイリスオーヤマくん。
発酵は、オーヤマくんとデロンギくんで。
ピザプレートの蓄熱を利用した、発酵方法。
くーぷの門間みかさんが、インスタで公表されている方法です。

以前やっていた、発泡スチロール&ペットボトル湯たんぽ。
温度が下がりやすくて、発酵がうまくいかないことがあったのですが、
ピザプレート蓄熱発酵法は、温度が安定して、発酵が、格段にうまくいくようになりました。

長いこと、ピザプレート付きのデロンギくんを使っていたのに、『蓄熱させて発酵させる』なんて、思いもしませんでした。
門間みかさん、発明(発見?)ありがとうございます。

パン便の中も、全部、門間みかさんのインスタで公開されているレシピで作りました。


くーぷトースト。
バゲット風パン。
プレーンベーグル。

〈リーン生地〉
クリームチーズ入り挟み焼き。
じゃがチーズパン。

〈リッチ生地〉
あんパン。
かぼちゃあんパン。

ホットビスケット。

バゲット風パンは、笑えるほどブチャイク。
覚えてないもんだなぁ。ごめんなさい
2本焼きしたので、1本試食して、おいしかったから入れちゃった。( ゚∀゚)



パン便は、静岡の友達に。
自転車の前に息子を乗せて、かごにおもちゃ。
毎日、午前中びっしり、公園で遊んだね。(私は息子を追いかけ回してたw)
お昼になったら、次郎長商店街で買い物して。
楽しかったなぁ。

もう少しで、桜が咲くかな。
清水、行きたいなぁ。








使える。

2019-02-21 18:48:00 | #オーヤマくん

巷で話題の、セリアのスクエア型。

オーヤマくんの天板に、ぴったり4つ乗る!ということで、8個買ってきました。

Amazon で、オーヤマくんにぴったりな、シロカの天板を追加で買ったので、天板2枚持ちなので、8個。

中国製ナノで、一度は買うのを止めたのですが、やっぱり欲しくなって買いに行ってしまいました。

型は、思っていたより、ちっちゃかったです。11×11

でも、ちぎりパン焼いてみたら、けっこういい。

ひとつの型につき、粉、50g
4つ作って、粉量200g。ちょうどいい。
みかさんのリッチ生地です。

テフロン加工で、型離れもスルスル。

使いやすいです。

冷ましている最中、まめチチからひとつ食べられ。
残り3個を見て、「これ、今食べていいの?」と聞かれて、慌ててしまいました。
やせの大食いです。出してたら、全部食べられます。
粉、200gなんて、ひとりでパクパクですよ。

娘が、まれこさんのチョコケーキを作ったときも、この型を使いました。

ちょうどいい大きさ。重さも同じ。

計量するときも、重宝しましたよ。

みかさんのところで見た、折り紙シフォンケーキを参考に、コピー用紙で箱作って。

18㎝の分量で、型3個にぴったり。

ふわふわにできてました。

チョコクリームぬって、ココアふって、箱に入れて、

いつもお菓子をくれる、おじいちゃんに渡したそうです。

喜んでくれたかな?

□の平焼きパンや、□のイングリッシュマフィン。

話題のおにぎりパンも焼いてみたい。

次は、8個一気焼きするかな。


寒くはないんですが

2018-11-29 21:01:02 | #オーヤマくん
お久しぶりです。
11月らしからぬ気温の北海道です。
昨日から雪が降ってきていますが、ベタベタ雪です。重たい。。
根雪になるかな、どうかな?っという感じです。

一昨日、寒くはなかったのですが、クリームシチューにしました。
定番の野菜に、キャベツも入れて。

シチューが食べたかった、というより、シチューを作ったら、パンが焼ける!と思ったから(*´σー`)エヘヘ


みかさんのリーンなパンのレシピを参考にして、オーヤマくんで焼きました。
250gで6個のプチパン。天板でくっつくけど、そんなところもかわいく、やわらかい。

満足しました。


姉のサガ

2018-11-12 10:53:13 | #オーヤマくん
妹が風邪をこじらせてしまった。
入院か、通院か、と医者に言われるほどに。
チビッコふたりいて、車椅子のお舅さんもいて、入院はできない。
実家の父母も、腰が悪く、乳児を抱っこしてあやすことはできないから、通院するにも乳児を預けられない。
と、メールが届きました。

子供が同じぐらいのとき、私も胃腸炎と喘息に同時にかかって、10ヶ月の娘連れて、這うように病院行ったなぁって、思いだしました。
点滴している間、看護師さんが娘をおんぶして、仕事されてたなぁ。
その後の通院も、娘は受付のお兄さんやお姉さんに抱っこしてもらって、私は安心して診察してもらえたなぁ。

知ってる人がいない土地に来たけど、何とかなったよ。って伝えました。

でも、やっぱり、大変なことはわかるので。
ねーちゃんってやつは、心配するのです。


すぐ食べられるものを焼いて、速攻送りました。

ベーグルは、歯固めにもなるかな?
早く治してね。





ご先祖様といっしょ。

2018-08-14 11:09:58 | #オーヤマくん
お盆ですね。

お久しぶりです。
田んぼの稲も出穂して、花が咲いて、少しずつ穂が大きくなってきています。

お盆でご先祖様が帰ってきているので、お膳をお供えしています。

昨日は、

手作りハンバーガーww

こちらに、オーブンポテトとコーンスープと、日本酒(加賀鳶)を添えて。
(ビールじゃないの。まめ家の大おじいちゃん、日本酒大好きだったそうだから。)

娘はお膳を見て、「ご先祖様、今日はジャンキーだね。」と笑ってました。

でも、トマトもレタスもピクルスも、ジャガイモも、とうきびも、シソも、自分ちで採れたものだし、バンズは手作りだから、そこそこ身体に良いはずw

バンズは前日に、みかさんの基本のリッチ生地で焼きました。
ただし、牛乳を、水切りヨーグルトを作った時に出る、ホエーにかえました。

以前、5-さんが「ホエー使うとほわんほわんのパンが焼けます」とブログに書かれてて、いつもは棄てていたホエーを使って山食焼いたら、本当にほわんほわんになって、2日経っても柔らかくて、すごくうれしかったんです。
それ以来、水切りヨーグルトのホエーは棄てなくても良くなりました。
栄養あるのに棄てるの、すごく忍びなかったから、活用できて尚かつおいしいパンになるって、ものすごくうれしい。

5-さん、教えてくださってありがとうございます(๑'◡'๑)
次の日でも、ほわんほわんでしたよー。

200gの粉を4分割。10㎝セルクルで焼いたので、ボリューミー。
1個食べて、氷結レモン飲んだら、お腹いっぱい。
ご先祖様も楽しく食べてくれたかな。って考えたら、楽しくてね。

今日は何にしようかな。



《お盆のお膳》
11日 お好み焼き
モロキュー、冷やしトマト
冷酒(男山)

12日 天ぷら
ローストビーフ
新じゃがとササゲの煮物
キュウリの漬物、冷やしトマト
冷酒(男山)