ぎゅーっっ。
ボリジさんに頂いたパンに色々とはさんでみましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/1bf5f0d7b47a24b7d9f5537f58023b36.jpg)
手前右 リュスティックにアボカドとスモークチキンとチーズをはさんでパニーニプレートで軽く「きゅっ。」ってしたもの。
手前左 クッペをアルミホイルに包んでオーブンで焼き、スモークサーモン(切り落としを買いました。)、赤タマネギのマリネ、大根と人参のなます(ごーちゃんのとこで見た)をはさんだもの。
奥右 バゲットにチーズをはさんでアルミホイルに包んで焼き、アボカド、スモークチキン、なますとマリネをはさんだもの。
奥左 サラダ キャベツ、赤タマネギ、なますを混ぜて盛り、スモークチキンを添えたもの。えーっと、パンの中に入ってるもんです。(これ、なかったほうが、パンが映えたね。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・)
すんません、写真下手で。皆さん、パンの様子があんまり良く分からないですよね。一番見たいとこなのに~。
あのですね、ボリジさんのパンは、外見もかっこ良ければ、内相もカッコいいパン達でしたー!(私だけ、しかと見た。)
そして、このサンド達。どれもこれもおいしかったー。
当たり前だけど、パンがおいしいと、なにしても『うんまい!』のを実感。
(ワラジ虫くんだと口に刺さってくるのを痛感・・・。)
ははは・・・そして、新発見です。
ハード系が嫌いだとばっかり(私に)思われていた、まめちち先生がボリジさんのバゲを本当においしそうに、しあわせそうに食べていた。
好きだと言ってる『やわかいパン』を食べてもこんなに満面の笑みを浮かべていたことはないよ。
やっぱ、味があるんだよね。ボリジさんのパンは。
私も、こんな風に焼いてみたいなぁ。(いつか見ておれ、まめちち先生よ!)
そしてこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/732df17e36f93f5b89f8ef889f888af1.jpg)
手前左 抹茶と小豆のプチパン(甘く煮た小豆使用)
手前右 抹茶と小豆のカンパーニュ(甘くないゆで小豆使用)
奥 リュスティック
(まめちち先生の皿からちょっと拝借致しまして、パチリ!これで許してつかぁさい。)
手前の二つは、らでぃか粉とらでぃかの小豆の両方を使って作ってくれました。
見てください!この小豆のキレーなこと!こんなに小豆一粒一粒の姿が残っていて。
わたし、こんなに上手に炊けません。どうしても崩れちゃう。
いやー、美しい。
抹茶も香り高く、コンビネーションばっちり!
カンパはバターをたっぷりのせて頂きました。ゆで小豆でもおいしい。(発見!)
プチパンはそのままで。ほんのり甘くて、ほーっ。ッとします。
そして、後日、残ったプチパンを水平に輪切り(4枚)にして、チーズとチキンをはさんでパニーニプレートで『ぎゅー』ってしました。
ほんのり甘い小豆と、チーズとチキンの塩気が口の中で、「甘いの」「塩っぱいの」と追いかけっこです。あー、ずっと追いかけっこしててくれー。ヽ(´▽`)/
あー、もう食べちゃった。おいしかったー!ボリジさん、ごちそうさまでした。
今回『ばくりっこ』して、初めてらでぃか粉と色んな粉のブレンドのパンを食べさせて頂きました。
今まで私は、「せっかく無肥料で作ってるんだから、他の小麦粉とは混ぜたくないなぁ。」って思ってて、『らでぃか粉100%』にこだわって焼いていたけど、「ブレンドするのもいいなぁ。どの粉と合わせるのかって考えながら作ってみるのも楽しそうだなぁ。」って素直に思いました。
ボリジさんのパンが教えてくれたこと。
『100%でも、ブレンドでも、おいしく楽しく、焼くのが一番!』
このことが、心の底から納得出来ました。
百聞は一口にしかず。
ボリジさんに頂いたパンに色々とはさんでみましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/1bf5f0d7b47a24b7d9f5537f58023b36.jpg)
手前右 リュスティックにアボカドとスモークチキンとチーズをはさんでパニーニプレートで軽く「きゅっ。」ってしたもの。
手前左 クッペをアルミホイルに包んでオーブンで焼き、スモークサーモン(切り落としを買いました。)、赤タマネギのマリネ、大根と人参のなます(ごーちゃんのとこで見た)をはさんだもの。
奥右 バゲットにチーズをはさんでアルミホイルに包んで焼き、アボカド、スモークチキン、なますとマリネをはさんだもの。
奥左 サラダ キャベツ、赤タマネギ、なますを混ぜて盛り、スモークチキンを添えたもの。えーっと、パンの中に入ってるもんです。(これ、なかったほうが、パンが映えたね。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・)
すんません、写真下手で。皆さん、パンの様子があんまり良く分からないですよね。一番見たいとこなのに~。
あのですね、ボリジさんのパンは、外見もかっこ良ければ、内相もカッコいいパン達でしたー!(私だけ、しかと見た。)
そして、このサンド達。どれもこれもおいしかったー。
当たり前だけど、パンがおいしいと、なにしても『うんまい!』のを実感。
(ワラジ虫くんだと口に刺さってくるのを痛感・・・。)
ははは・・・そして、新発見です。
ハード系が嫌いだとばっかり(私に)思われていた、まめちち先生がボリジさんのバゲを本当においしそうに、しあわせそうに食べていた。
好きだと言ってる『やわかいパン』を食べてもこんなに満面の笑みを浮かべていたことはないよ。
やっぱ、味があるんだよね。ボリジさんのパンは。
私も、こんな風に焼いてみたいなぁ。(いつか見ておれ、まめちち先生よ!)
そしてこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/732df17e36f93f5b89f8ef889f888af1.jpg)
手前左 抹茶と小豆のプチパン(甘く煮た小豆使用)
手前右 抹茶と小豆のカンパーニュ(甘くないゆで小豆使用)
奥 リュスティック
(まめちち先生の皿からちょっと拝借致しまして、パチリ!これで許してつかぁさい。)
手前の二つは、らでぃか粉とらでぃかの小豆の両方を使って作ってくれました。
見てください!この小豆のキレーなこと!こんなに小豆一粒一粒の姿が残っていて。
わたし、こんなに上手に炊けません。どうしても崩れちゃう。
いやー、美しい。
抹茶も香り高く、コンビネーションばっちり!
カンパはバターをたっぷりのせて頂きました。ゆで小豆でもおいしい。(発見!)
プチパンはそのままで。ほんのり甘くて、ほーっ。ッとします。
そして、後日、残ったプチパンを水平に輪切り(4枚)にして、チーズとチキンをはさんでパニーニプレートで『ぎゅー』ってしました。
ほんのり甘い小豆と、チーズとチキンの塩気が口の中で、「甘いの」「塩っぱいの」と追いかけっこです。あー、ずっと追いかけっこしててくれー。ヽ(´▽`)/
あー、もう食べちゃった。おいしかったー!ボリジさん、ごちそうさまでした。
今回『ばくりっこ』して、初めてらでぃか粉と色んな粉のブレンドのパンを食べさせて頂きました。
今まで私は、「せっかく無肥料で作ってるんだから、他の小麦粉とは混ぜたくないなぁ。」って思ってて、『らでぃか粉100%』にこだわって焼いていたけど、「ブレンドするのもいいなぁ。どの粉と合わせるのかって考えながら作ってみるのも楽しそうだなぁ。」って素直に思いました。
ボリジさんのパンが教えてくれたこと。
『100%でも、ブレンドでも、おいしく楽しく、焼くのが一番!』
このことが、心の底から納得出来ました。
百聞は一口にしかず。