goo blog サービス終了のお知らせ 

まめ家

はたけのこと、いえのこと、じぶんのこと。

活動報告は、続く。

2014-03-24 17:18:42 | 小麦粉クラブ活動報告
昨日は無事に地鎮祭が執り行われました。
無事・・・じゃなかったかも。お供えの餅、米、塩が用意されてなかったし。神様、申し訳ございません。

今日は、早朝からハウスのビニール掛け。
日中は、風が強くなって、気温も上がるから、朝イチじゃないと2人じゃ掛けられないのです。

夕べのうちに、おやつと飲み物を準備して、朝におにぎりと、スープジャーに味噌汁入れて。
まめちちは一足先に畑に行って、ビニールハウスの、腰のビニールを張って、防虫ネットを張ってくれました。

今年2本目のビニール掛け。
毎回、風やトラブル対処で、手順が変わったりします。
常に3手先を読まないといけないのですが、つい、今やってることだけに集中してしまいます。
まめちちは、常に、3手も4手も先を読んで行動しています。尊敬。

今日は、お天気が味方してくれたけど、そうじゃなかったら、『一つの判断ミスが命取り』だったな、って思った箇所が、3つありました。反省。
反省は次の糧に。うん。

風が吹かなかったおかげで、水槽のビニールも掛けることができました。
畑の神様、ありがとうございました。

これから、本格始動開始。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


活動報告、続きますよ。

たかこさんに続き、パンブログの上位にいらっしゃる、るぐーてさんです。
とっても美味しそうなパンやお菓子たちを、毎日のように焼かれてます。
ご近所さんや、ご自分のおばあさま、そしてそのお友達に差し入れなさったり、とても優しい方だな~って。
ご近所さんになりたい!!と思っているのは、わたしだけではないはず (ΦωΦ)
るぐーてさん、遅くなりましたが、ブログ1周年、おめでとうございます。
そして、1年間皆勤賞、素晴らしい ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


るぐーてさんも、たくさん作ってくださっています。
どんどんご紹介させてくださいね。

まず最初に焼いてくださったのは、緑らでぃか粉を30%配合したベーグルです。
>すごく大切に作られたものだってわかってるから、作業もいつもより慎重になります。笑。
とっても嬉しいお言葉、ありがとうございます。
成型された生地からも、そのお気持ちが伝わってきます。
あ~、ベーグル食べたくなってきた(笑)


緑らでぃか粉でホシノ山食も焼いてくださってます。
手割りされた山食。めちゃくちゃ柔らかそうじゃないですか!お布団にしたいぐらい。

そして、またもや、ベーグルが!あ~、食べたい。


らでぃか粉(10%) × マルチグレイン(15%) 山食も。
つぶつぶ&茶色の、健康的なパンですね。
女子は、つぶつぶ、好きですよね~。
力強い、鴨&アボカドサンド、好みです (o^^o)


らでぃか粉でココナッツミルクベーグル、おー、ほんのり甘い系ですね。
ココナッツって、ファインとか、ロングとか、パウダーとか、ミルクとか、オイルとか・・・。
いっぱいあって、何が何だか分からないわたしですが、ミスドのココナッツチョコレート、好きです。


いや~、このベーグルの断面、すっごく好きです。絶対好きです。絶対美味しいです。
あ~、ベーグル…。


レーズンのちぎりパンとシュガーバタートップ、すごい綺麗にならんでますね。
るぐーてさん、丁寧さんですね。
びよーん、が撮りたくって、どんどんちぎっていって、「あ…。」っていうの、わかりますよ~。
ふわふわなのも、すごく伝わってますよ。

レーズンのシュガーバタートップは、美味しいに決まってるでしょ!な、お姿。
さっくり、カリッと、そしてふんわり、といったところでしょうか。
もはや、エアー試食できますわぁ…。


さっくりフォカッチャにも、らでぃか粉を。
フォカッチャにも、いろんな作り方があるんですね。
作り方でさっくりになったり、もっちりしたり。奥深い…。
ハーフ&ハーフ、やっぱりどっちもたべたいですよね。


青らでぃか粉30%配合の、ホシノスコーン
5日寝かせたスコーンですって!
グラハム風粉は、特にバターと合いますからね~。
これは、危険です。食べ過ぎ注意です ( ̄▽ ̄)


カレンズ酵母でチョコナッツスコーン。連続で、スコーン登場!危険です (((o(*゜▽゜*)o)))
自家製酵母の道、一直線!に駆け出している頃ですね。
今では、すっかり酵母マスターになられている、るぐーてさん。
たった、3ヶ月弱で酵母マスターって、凄すぎですよ~。 サフェストの叫び。


苺とグリーンレモン酵母のカンパーニュは、らでぃか粉を15%配合です。
基本のレーズン酵母から、色んな酵母に飛躍されています。この瓶は、栗の甘露煮ですか?
そして、ボウルかぶせなしで、このぱっくりクープ。
もう、もう、もうっ、かっこいいではないですか~。


るぐーてさん、たっくさん焼いてくださって、ありがとうございました。
どれもこれも、美味しそうで、打ち込みながら、お腹がなってます (o^^o)

とりあえず、明日はベーグルだな。うん。



<おまけ>


カスタードも炊いて、冷凍してたセミドライリンゴ(sachannさん家の紅玉)と1年物のラムレーズンを、一緒に巻き込みました。
が、わたしの腕が伴わず、想像してたものにならず… ・゜・(ノД`)・゜・。
くるくるパンって、どうしても硬くなっちゃうんです。
おんなじ生地で、角食を作ったら、しっとりふわふわなんだよね。
焼きすぎなのかなぁ?
くるくるパン、大好きなのに~。



























活動報告、続いてますよ。

2014-03-22 22:02:37 | 小麦粉クラブ活動報告
さてさて、3連休の中日。
皆様良い休日をお過ごしですか?

わたしは、畑仕事始動!
ハウスの杭出し(スコップで雪かき)、バンド張り(ビニールハウスかけの準備)をしてきました。
久しぶりに、お日様をたっぷり浴びて仕事してきたら、午後眠くなって、昼寝してました。

明日は、地鎮祭です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さてさて、活動報告まだ続きますよ。
今日ご紹介いたしますのは、メジャーリーガ級(by 5-さん)、パンブログのランキングでいつも上位の方です。

Takacoco Kitchien の たかこさん、です。

ふんわり可愛らしいパンと、ちょっとお茶目な文章が素敵だなって思って、
ずっと、こっそりとブログを拝見しておりました。
そのたかこさんからの、ご注文。
小麦、育ててて、よかった 。。 (/ _ ; )

たかこさんと らでぃか粉の出会いも、神のレッスンでしたか!
そらママ。さんとお会いになって、ドキドキうれしい気持ちが伝わってきますね。
早速持ち帰りの生地で、甘塩を復習。 素晴らしい。
グラハム風粉を味わうために、フィリングなしでも焼いてくださいました。
クープの裂け目が、萌えポイントですか? (o^^o)


ピンクらでぃか粉で、酒種山食を焼いてくださいました。
1次発酵の生地が、本当にプリプリしてますね。つぶつぶもかわいい。
さらに、トーストしての、ハンバーグサンド!
完璧です *\(^o^)/*


ピンクらでぃか粉で、なかしましほさんのクッキーも。
いやはや、クッキー生地がまとまらずに、大変でしたね m(_ _)m
らでぃか粉、粒子が粗いので、まとまりづらいのだと思います。
手強いらでぃか粉を、美味しいクッキーにしてくだださって、ありがとうございました。


カリスマブロガーさんのご本のレシピ、トマトと全粒粉のバンズ
全粒粉を、ピンクらでぃか粉 で作ってくださっています。
『最強コンビ』なんて、勿体無いお言葉を頂戴してしまいました。
冷めるのを待ちきれずに、カットしてしまう。。やっちゃいますよね。すぐ食べたいですもん。


ピンクらでぃか粉20%配合の、酒種山食
つぶつぶが萌えポイントかと思ったら、毛(?)
いろんなとこに、萌えポイントがある、そんなたかこさんが、愛おしいです (o^^o)



ピンクらでぃか粉入りの、シンプルまるパン
ほんと、綺麗にまん丸に作るって、難しいですよね。
でも、たかこさんのまるぱんは、腰高で、どっこも割れてなくって、すっごく綺麗です。
バーガーにもシソ、ですね。


緑らでぃか粉入りの、イングリッシュマフィン
セルくるなしで、ふっくらした側面に萌えます。
トロトロ目玉焼き。
うん、うん、そうですよね。そこは、トロトロですよね。


たかこさん、たくさん作ってくださって、ありがとうございました。
いろんな萌えポイントを教えてくださって、ありがとうございました。
ニマニマしてしまいます。



<おまけ>



お彼岸の昨日、ぼた餅つくろうかな?って思っていましたが、
作ったのは、抹茶のワッフルでした。
ご先祖様が、抹茶を食べたがってたのかな?ってことで。
卵白だけで作ったので、綺麗に抹茶の色が出ました。

午前中に、近くの神社にお参りに行きました。
選抜高校野球の開会式が終わる頃で、ラジオから大会歌が流れ、
運転しながら、なんだか分からないけど、涙が出てきました。
年、とったな。 (。-_-。)


活動報告 続いています。

2014-03-21 18:21:11 | 小麦粉クラブ活動報告
今週は、全国の小学校で卒業式が行われたんですね。
卒業された児童の皆様、保護者の皆様、本当におめでとうございます。
お子様の成長が、一番感じられる小学校時代だったのではないですか?

これからの3年間は、「あっ」という間ですよ。
そしてその後の3年間は、もっと「あっ」という間。

一緒にいられる時間は、結構残り少ないです。
もったいないので、大事に過ごしてくださいね。


ちょっと、もったいない過ごし方をした、先輩母から。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、活動報告、続いてますよ。

今日最初にご紹介します方は、ちょっと前、ちゃおさんとで浅草デートをされた、ameliaさん

ameliaさんも、今週卒業式でしたね。
長男くん、ame家の皆様、ご卒業、おめでとうございま~す。

雨の中の卒業式、お疲れ様でした。
朝から唐揚げを揚げて、お昼の準備万端。素晴らしいです。


らでぃか粉入りの、雑穀ベーグルを焼いてくださっておりました。
いろんな粒つぶが見えて、マルチグレインと らでぃか粉で、ちょっぴり色づいたベーグルは、とっても健康的。

ツインズ弟君のことわざ。 『腐っても 生きる』 家訓にいたします。(笑)


洋酒漬けのフルーツたっぷりのちびカンパも、らでぃか粉入りですね。
ご近所の素敵ブロガーさんから頂いた、『醍醐のしずく酒粕』酵母ですって。
香りがいい酵母なんだろうな~。

<今日のあるある> 素敵ブロガーさんの周りには、素敵ブロガーさんが集まる。

ameliaさん、優しいパンを焼いてくださって、ありがとうございます。
庭仕事がんばってくださいね~。


お次は、↑の ameliaさんのご近所さんの、素敵早起きブロガーさんの Lynneさん

起きぬけに ぼーっとしたまま台所 Lynneさんの ブログを読んで 目が覚める朝
(まめ好き 日常を詠む)

Lynneさんが作ってくださったパンたちも、たくさんありますよ。
ご紹介いたします。

まずは、ピンクらでぃか粉 20%入りのカンパ
ぱっくりクープが開いているのに、すごく優しい雰囲気が漂う、可愛らしいカンパですね。
旦那様に感想を言わせる言ってもらうとこ、うちも同じです。(笑)


緑らでぃか20%入りの、らでぃか山も焼いてくださってます。
『らでぃか山』って、 お相撲さんのしこ名みたい~ (o^^o)

ほんのりベージュのらでぃか山。旦那様のお弁当のサンドイッチに。
毎日ランチに手作りサンド。
全国、いや、全世界のメンズ達が、羨ましがっていると思います。わたしも、旦那様になりたい、、です (o^^o)


こちらは、瑞々しい、黒豆たっぷりのカンパです。
黒豆も瑞々しい、クラムも瑞々しい、カンパだそうですよ。
カリスマブロガーさんのレシピで作ってくださってます。
Lynneさんのお母様、ウイスキーを嗜みながら、黒豆カンパを食す。だなんて、かっこいいです。


らでぃか粉入りのブリトーも。
ブリトーのこのぷくぷくって膨らんでるとこが、かわいいですよね。
ナンや、チャパティも、ぷくぷくしてくると、「よしっ。」って思いますよね。
マヨで、にこ顏を描く、娘さんのりーちゃん が可愛いですね。


お母様からのリクエスト、黒豆カンパ再び登場。
ピンクらでぃか粉で元種を作って、焼いてくださいました。
だるんだるんで、大変だったんですね。m(_ _)m
加水少し控えて、また作ってみてくださいね。


Lynneさんの定番、めちゃくちゃ可愛い、ひよちゃんろーる。
その、ひよちゃんろーるに、緑らでぃか粉20%配合ver。
名付けて、うずらちゃんろーる ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

はぁ~、かわいいです。お姿も、ネーミングも。
集合写真のうずらちゃん、こちょこちょ動いていそうで、ホントかわいいです。


ピアノの調律の時間、お利口さんに2次発酵していてくれた、レーズンプチカンパ
レーズンたっぷり、ほんのりベージュのクラム。
『これ、定番にしよ~(ノ゜∀゜)ノ』のひとこと、嬉しいです。

Lynneさん、たくさん焼いてくださって、ありがとうございます。
春休みが始まって、お忙しくなると思いますが、朝の目覚めの一発、楽しみにしておりますよ。



活動報告は、まだまだ続きます。
おつきあいのほど、お願いいたします。



<おまけ>


園児も児童もいない我が家ですが(いるのは、生徒)、作りました。

スープ弁当(野菜たっぷりスープとおにぎり)を持って行く、子供達。
スプーンをくるくるっとして、持って行きます。

100均の手ぬぐいです。
畑仕事をする時に、使おうって思っていたんですが、ハリがあって、ちょっと使いづらい。
でも、そのハリが、これにはちょうどよかったです。

やっぱり、ミシン仕事、好きだな。

























神。

2014-03-14 10:37:28 | 小麦粉クラブ活動報告
らでぃか粉お試しセットの受付が、今日、3月14日(金)までとなっております。
「注文するの、忘れてた~。」という方は、こちらからご注文してくださいね。
お待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



人間、生きていると、ぶったまげることが、起きます。

フツーのサラリーマンの家庭に育って、サラリーマンと結婚したのに、農家してるとか。
フツーの農家だったのに、農薬アレルギーになって、自然栽培してるとか。
フツーの施設栽培農家だったのに、小麦作って、自家製粉して、小麦粉販売してるとか。


ぶったまげるぐらい、うれしいことも、起こります。

神が、らでぃか粉で、パンを焼いてくれるとか。

らでぃか粉を販売し始めたときに、「いつか、パンヲタの神たちが、使ってくれたらどうしよう。(ヾノ・∀・`)ナイナイ」なんて、妄想してました。

まさか本当に、西の神が、らでぃか粉で、パンを焼いてくれる日が、来ようとは。

それもこれも、小亮(こあき)さんが、神にプレゼントしてくれたから (^人^)感謝♪ →
小亮さん、昨日レッスンだったのね。う、うらやましい。
神のブログに、らでぃか粉が写っている時の驚き。心臓飛び出ましたって。

そして、そらママさん。が初めて焼いてくださったのは、全粒中力粉プレミアム(緑らでぃか粉)100%のバゲット
感激です。素晴らしいです。エクセレントです。
100%でこんなにもバゲットらしいバゲットが焼けるなんて、さすが、神!

もひとつ、ルヴァン種で胡桃とピーカン、蜜煮林檎入りのコンプレ
ナッツゴロゴロ系、そこに甘い蜜煮林檎。この組み合わせ、美味しいですって。

>この粉好きです。
って、告白もされてしまい、舞い上がってしまった部長です。


グラハム風粉で『ざっくりスコーン』
キュッとした形が、可愛らしい。
グラハム風粉のことまで、気に入ってくださって、ありがとうございます。


ドヌール バケットなどからは、ミニ角食。
茶色のクラムがフワンフワンで、さすが、山の神。


美味しいパンが食べたいなぁ、では、バゲットとカンパを焼いてくださってます。
白いパンと比較すると、小麦色の肌が、健康的ですね。
旦那様もたくさん食べてくれたとのこと。
思わず、にや~っとしちゃいます。


牡蠣からは、30%配合のバゲッに、手作りの、牡蠣のオイル漬けを乗っけて召し上がってますね。
私も牡蠣、大好きです。なんだか、らでぃか粉が、垢抜けています。


グループレッスンなどでは、らでぃか粉30%配合のバゲットを、生徒様とのランチタイムで召し上がってくださってます。
生徒様も「香りがいいですね。』と言ってくださって、ありがとうございます。
きっと、神の腕にかかったらでぃか粉だから、余計にそうなんでしょう。

あ、モデルのようにスレンダーで長身の、かっこいい神のお姿が拝見できますよ。ぜひぜひご一読を。


ちょこっとなでは、カンパとリュスとバゲットの、男前3兄弟を焼いてくださってます。
やっぱり、かっこいいパンです。
プレミアム粉とグラハム風粉の2段活用。
いつも1種類しか使わないので、「こんな風に使ったりもできるんだ。」と感動です。


こちらのレッスンでも、らでぃか粉のバゲットをご試食されてます。
「らでぃか粉、かっこ良くなっちゃって。。」母は、嬉しいです。

最初の、ショコラポンプの写真にノックアウトされたのは、言うまでもありません。
小亮さ~ん、美味しかったでしょう~。


こちらのレッスンでも。
リンクまで張っていただいて、ありがとうございます。
実際に生徒様からのご注文もあり、神のすごさを実感しております (^人^)


相棒候補では、中力粉(ピンク)とプレミアム粉(緑)を使ったバゲットの内層が拝見できます。
ツヤツヤしてて、ふっくらしてて、クラスとバリッとしてて、かじりつきたいです。

新しい相棒と、かわいい豆様にも、お会いできますよ。


レ トルト チーカス。から、こちらもレッスンで、皆様と召し上がってらっしゃいます。
茶パンを見つけると、「もしかして、、、?」なんてドキドキしちゃいます。
生産者の特権ですね (o^^o)

レ トルト チーカス、「???」って思ってたのですが、ピンポイントの地域のことですね (o^^o)
酒粕ディップ、みんな発酵食品!!興味津々です。

ホイロ中のホップのプチカンパが、ふんどしをきりりと閉めているように見えるんですが…。重症ですか?


ショコラポンプのレッスン時にも、らでぃか粉のバゲットがお供しておりますね。私もお供したい。
テーブルにショコラポンプが有ると、華やかですね~。

ホワイトデーにもらいたいパン、No1です。


そらママ。さま、こんなにたくさん、らでぃか粉をご紹介頂いて、ありがとうございます m(_ _)m m(_ _)m
こんな風スタイルングされて、セッティングされて、撮影していただいて、田舎娘が都会でモデルになったみたいです。

毎回思うのですが、作る人が違うと(私じゃないと)、こんなにも美味しそうでカッコ良いパンになるのですね。
感心と反省と、向上心を与えてくださって、ありがとうございます。


願っていれば、いつかきっと、叶うんですね。

「綾野剛が、パン職人の役をもらって、パンヲタに目覚め、神のレッスンを受たら、どうしよう。」

その時は、ぜひご一報を!



<おまけ>
写真がないのもなんなので、昨日のお昼ご飯。


ピンクらでぃか粉入りの湯種角食です。
後ろのココットには、カレーが入ってます。






活動報告のつづき。

2014-03-12 23:56:40 | 小麦粉クラブ活動報告
部室を久しぶりに開けて、少し風通しが良くなったかな?って思っている部長です。

どんどん、ご紹介していきましょう。

↓の記事に早速コメントくださったのが、ナオミンさんのところでお会いした、momonさんです。
<新しい出会い とは、momonさんとの出会いでした。

とかち酵母☆カンパから、ピンクらでぃか粉を入れたカンパーニュ。

開いてなんぼではないですよぉ。 開かない私が言うのもなんですが。。
すっごく美味しそうではないですか!
あの日の頂いた、クラストがサクサクで、クラムがフワフワのカンパ *・'(*゜▽゜*)'・*
うちの人たち、大好きでした。

パン教室を開いているmomonさん。
ものすごーく研究熱心で、そのお話を聞いて思わず笑っちゃったり、その何倍も感心したり。
『ふわふわ研究所 所長』とお呼びしたいです。
プロ2人に囲まれて、「ちゃんと畑のプロにならないと。」と思った次第です。



お次の方も、コメント欄から「作りましたよ~。」のうれしい声を聞かせてくださった方です。
コナトコノート の conagonさん

エピ@らでぃか粉から、ピンクらでぃか粉と青らでぃか粉を、それぞれ30%配合して、エピを作ってくれました。
ご家族の皆さんで、「こっちが好き。」「こっちは?」、なんておしゃべりしながら食べてくれたんでしょうね。
<せっかくの挽きたて粉、風味が落ちる前にどんどんチャレンジします。
この一言、生産者冥利につきます。ありがとうございます。

青らでぃか粉でバナナケーキから、グラハム風粉100%でッバナナケーキを焼いてくれました。
グラハム風粉(青らでぃか粉)は、「風味付けにちょびっと加えてパンとかお菓子かな?」なんて考えてたんですが、、、
本当にびっくり!ケーキになってます。 野ザルのような子が、スカートはいておしゃまになった。。ってぐらいの衝撃。

ピンクらでぃか粉でパンケーキ@ホシノ丹沢から、道具がなくてもできるパンケーキです。
旦那様がパン焼き道具を持ってお出かけ、という日。それでもパンヲタは焼くのであった。。
娘ちゃんの反応が、とってもかわいくって、「あ~、そんな日もあったな~。」と思い出します。

緑らでぃか粉でまるパンから、プレミアム粉(緑らでぃか粉)100%の可愛い丸パンたちです。
100%でふっくら焼けているのを見ると、らでぃか粉もやるじゃん!なんてね (o^^o)
いろんなクープがかわいいです。
こんな風に楽しく作ること、忘れていたかも。。な~んて思っちゃいました。

楽しく作ってくださって、ありがとうございます。



<おまけ>
部長、鷹栖町のパン教室に行ってきました。
グランドホテルのパン部門の副料理長が、教えてくれる(ほとんど作ってくれる)お教室。
「出来たパンを写真に撮って、『折り込みました~。』ってブログに乗せちゃお。(^ω^)」って思ってたの。
んで、「夕ご飯はクロワッサンとスープよ~。」ってウキウキ。



じゃーん!


・・・まさかのドーナツ。それも大量。。。

奥左から カレーパン 3つ、クリームドーナッツ 4つ、アンドーナッツ 4つ
手前奥 ホイップドーナッツ 4つ、手前 シュークリーム(チョコカスタード、カスタード)


夕ご飯は、ドーナッツにスープでした。。。
甘党の家族でよかった。
それでも、1日じゃ食べきれなかったですよ。


それでは、おやすみなさい。