これまで作ってきたバゲットを見返しています。
毎日、息を詰めてオーブンのぞき込んでたな。
***
らでぃか粉封印バゲット 6
<改善した点>
1、加水 75% (気泡をねらう)
2、自分のバゲットのサイズに合わせたクープ
竹串と段ボールスリップピールに目安を書く
3、カミソリの刃にもライ麦粉を振る (クープを入れやすくする為)
4、下火に熱伝導をよくするために、ピザストーンをアルミホイルでくるむ
→のちに、アルミホイルでくるむことによって、逆に熱伝導率が悪くなったことがわかった



***
らでぃか粉封印バゲット 7
<改善した点>
1、道具をきちんと準備してから取り掛かる
2、成形の時に芯をきちんと作る
3、簡易発酵器を使って1時発酵をとる(室温1時間のち30℃30分)


とにかく、ぱん、菓子作りするときは、全部、道具を揃えてから、取り掛かること
わさわさ、動き回ってないですか?そのロスは、大きい。しまいには、はしょっちゃって…。
一番身近にいるじゃない?すばらしいお手本が。ご主人は、いつも、考えているはず。
どこから見ているんだろう??って、思わず振り返ってしまうほどの、ご指摘。
仕事中に「ちゃんと考えろ。」って言われること、よくあるし、段取りがうまくいかないと、仕事が運ばないのも経験している。
でも、段取りしてもらってやっていただけ。
考えないとだめだよ。
パン作りだけじゃなくて、日々、所作を丁寧にしてみて。身についてくるから。
大事な言葉をありがとう。
一年かけて、少しずつだけど、身についてきているよ。 茶碗、丁寧に拭いてます。
***
らでぃか粉封印バゲット 8
<改善した点>
1、1次発酵を簡易発酵器で行う(30℃)
2、ピザストーンのアルミホイルとはずす


成形後の生地を落下させる失敗。。せっかく、まっすぐに成形できたのに。
クープの長さ、成形の仕方、発酵の見極め、気温とオーブンの余熱時間。
たくさんのアドバイス。
その中に、
いつまでも、まめちちさんが一緒とは限らない。一人で仕事をしなければならない時がくるかもしれない。そのとき…戸惑いが少ないように、まめちちさんの行動に気をつける、気を配る…パン作りにも通じることが、たくさん、あるはずです。
いつも、言われてたこと。「オレいなくなっても(外出 or 死亡 )仕事できるようになって。」
ちゃんと向き合わずにきた事を、ズバッと、それも、会ったことも、声を聞いたこともない方に指摘されて、PCの向こう側に、どれだけ自分の甘えたところを垂れ流してきたんだろう…と落ち込み、おっかなくなった。
それでも、教えてくださったから、改善していけること。
知ることができて、よかった。
***
らでぃか粉封印バゲット 9
<改善>
1、クープの長さと本数を変える (7cm×4本)
2、しっかり芯を作る
3、1次発酵を長めにとって、生地がデローンとなるまで(ジャンキー本の写真をよく見て。)


この時、5ーさんが私のことを年上と思っていたことが判明。(私が「ちゃん」付けで呼んでいたから。)
これも、私の甘さが原因。
親しき中にも礼儀あり。なのにね。
まめ好きさんには、覚悟が足りないなーと思ったんです。
上手に焼いてやるぞーという覚悟。
今度こそは、きちんと焼こうという覚悟。
ネットに。。。世界の人の目にさらしているんだーという覚悟。
これも、常々、まめちちが私に対して思っていただろうこと。
親である自分が、ちゃらんぽらんなのに、その子が、どんな素晴らしい大人になると思う??
みな、つながっている。すべてがね。
これは、一般論として言ってくれた言葉。
だけど、私宛の言葉に思えて、
「自分の馬鹿さが、子供たちをもひっくるめて見られた。
自分を育ててくれた両親の事も、ちゃらんぽらんな親と思われてしまった。」
そう思ったら、親にも、子供にも、申し訳なくて、情けなくて、涙が出た。
ちょっと落ち着いて、そして、自立するように。
そのとき、初めて、成功すると思う。
5ーさん、40過ぎの(外見だけ)いい大人の私に、自立を促すなんて…。
やな事言わせちゃったね。本当に、ごめんなさい。
でも、言ってくれて、ありがとう。
この時に聞けてよかった、って思ってる。
毎日、息を詰めてオーブンのぞき込んでたな。
***
らでぃか粉封印バゲット 6
<改善した点>
1、加水 75% (気泡をねらう)
2、自分のバゲットのサイズに合わせたクープ
竹串と段ボールスリップピールに目安を書く
3、カミソリの刃にもライ麦粉を振る (クープを入れやすくする為)
4、下火に熱伝導をよくするために、ピザストーンをアルミホイルでくるむ
→のちに、アルミホイルでくるむことによって、逆に熱伝導率が悪くなったことがわかった



***
らでぃか粉封印バゲット 7
<改善した点>
1、道具をきちんと準備してから取り掛かる
2、成形の時に芯をきちんと作る
3、簡易発酵器を使って1時発酵をとる(室温1時間のち30℃30分)


とにかく、ぱん、菓子作りするときは、全部、道具を揃えてから、取り掛かること
わさわさ、動き回ってないですか?そのロスは、大きい。しまいには、はしょっちゃって…。
一番身近にいるじゃない?すばらしいお手本が。ご主人は、いつも、考えているはず。
どこから見ているんだろう??って、思わず振り返ってしまうほどの、ご指摘。
仕事中に「ちゃんと考えろ。」って言われること、よくあるし、段取りがうまくいかないと、仕事が運ばないのも経験している。
でも、段取りしてもらってやっていただけ。
考えないとだめだよ。
パン作りだけじゃなくて、日々、所作を丁寧にしてみて。身についてくるから。
大事な言葉をありがとう。
一年かけて、少しずつだけど、身についてきているよ。 茶碗、丁寧に拭いてます。
***
らでぃか粉封印バゲット 8
<改善した点>
1、1次発酵を簡易発酵器で行う(30℃)
2、ピザストーンのアルミホイルとはずす


成形後の生地を落下させる失敗。。せっかく、まっすぐに成形できたのに。
クープの長さ、成形の仕方、発酵の見極め、気温とオーブンの余熱時間。
たくさんのアドバイス。
その中に、
いつまでも、まめちちさんが一緒とは限らない。一人で仕事をしなければならない時がくるかもしれない。そのとき…戸惑いが少ないように、まめちちさんの行動に気をつける、気を配る…パン作りにも通じることが、たくさん、あるはずです。
いつも、言われてたこと。「オレいなくなっても(外出 or 死亡 )仕事できるようになって。」
ちゃんと向き合わずにきた事を、ズバッと、それも、会ったことも、声を聞いたこともない方に指摘されて、PCの向こう側に、どれだけ自分の甘えたところを垂れ流してきたんだろう…と落ち込み、おっかなくなった。
それでも、教えてくださったから、改善していけること。
知ることができて、よかった。
***
らでぃか粉封印バゲット 9
<改善>
1、クープの長さと本数を変える (7cm×4本)
2、しっかり芯を作る
3、1次発酵を長めにとって、生地がデローンとなるまで(ジャンキー本の写真をよく見て。)


この時、5ーさんが私のことを年上と思っていたことが判明。(私が「ちゃん」付けで呼んでいたから。)
これも、私の甘さが原因。
親しき中にも礼儀あり。なのにね。
まめ好きさんには、覚悟が足りないなーと思ったんです。
上手に焼いてやるぞーという覚悟。
今度こそは、きちんと焼こうという覚悟。
ネットに。。。世界の人の目にさらしているんだーという覚悟。
これも、常々、まめちちが私に対して思っていただろうこと。
親である自分が、ちゃらんぽらんなのに、その子が、どんな素晴らしい大人になると思う??
みな、つながっている。すべてがね。
これは、一般論として言ってくれた言葉。
だけど、私宛の言葉に思えて、
「自分の馬鹿さが、子供たちをもひっくるめて見られた。
自分を育ててくれた両親の事も、ちゃらんぽらんな親と思われてしまった。」
そう思ったら、親にも、子供にも、申し訳なくて、情けなくて、涙が出た。
ちょっと落ち着いて、そして、自立するように。
そのとき、初めて、成功すると思う。
5ーさん、40過ぎの(外見だけ)いい大人の私に、自立を促すなんて…。
やな事言わせちゃったね。本当に、ごめんなさい。
でも、言ってくれて、ありがとう。
この時に聞けてよかった、って思ってる。